採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

コルシーニのパネトーネ(カルディ)

2021-12-20 | +パネットーネ・コロンバ

床下断熱リフォームの用事で実家に行ったとき、駅の改札を出てふと顔を上げると、カルディの看板が。
なんと。
駅ビルにカルディが!
何年前からあったのでしょう。ずっと下を向いて歩き過ぎていたせいで、知らないままでした。

この時期、例のアレがあるかも、と期待して行ってみたら、ありましたよ~。
パネトーネ☆

アロエシロップ漬け

大小ふたつあり、
大きい方(1kg):コルシーニ  Corsini
小さい方(500g):キオストロ・ディ・サロンノ Chiostro di Saronno
の2種類です。

小さい方は、以前コストコで買ったもの(クラシコ、チョコ)と同じメーカーのように見えます。


このときはイータリーのムッツィ・トンマーゾの1kgのがほぼ丸々残っている状態だったので迷いましたが、
実家でも少し消費を手伝ってもらえばいいや、ということで、大きい方、コルシーニのパネトーネを買ってみることにしました。
お値段は、税込み2580円、イータリーの半額ちょいくらいです。
かなりのお手頃価格だと思います。


アロエシロップ漬け

素敵なタグがついていました。

アロエシロップ漬け

あと、カタログみたいなものも。
このメーカー Corsini Biscotti社は、トスカーナ地方のビスケット、お菓子、パン屋さんだそうです。
三代前(祖父)が、その父親(曽祖父)のやっていた家族経営の小さなパン屋さんを受け継ぎ、企業にしてきたとか。
トスカーナ名物カントゥッチーニ(いわゆるビスコッティ)ほか、今では140種類もの製品を作っている企業だそうです。

パネトーネも、クラシコ、3種チョコ、マロングラッセ、アンズ、バター抜き100%トスカーナオリーブオイル、の5種、作っているようです。


さて、カルディにあったのはクラシコ。

アロエシロップ漬け

包み紙の中は、簡易な箱で固定されていました。
これは、底も上もあいていて、箱とは呼べないようなものですが、パネトーネをつぶれにくくする効果は十分です。



アロエシロップ漬け

横からみると、それなりに高さが保たれています。

コルシーニのパネトーネ

切ってみると、ふっくら感がよく分かります。
色は、とても綺麗な黄色。
フルーツも多めにちりばめられています。

コルシーニのパネトーネ(カルディ)

コルシーニとムッツィを並べてみました。
紙の型の高さは一緒だと思うのですが、その上のふくらみが、コルシーニがだいぶ高いです。
やはり簡易とはいえ紙箱で守られているだけのことはあります。
コルシーニがより黄色く、ムッツィは少しくすんだ色合いですね。

つぶれ具合は、味には基本的には関係ないはずですが、ハレのお菓子であるパネトーネなので、やっぱりつぶれていない方が嬉しい気がします。

食べてみると、とてもしっとりで好印象☆
生地部分がとてもしなやかでやわらかく、真綿のよう。いわゆるパネトーネらしい、独特の感触があります。
薄ーく柔らかに裂けるような感触があります。
(ムッツィはそうでもなかった)

油脂もそれなりに感じる、リッチな風味。
ちょっと不思議だったのは、後味がうっすら粉っぽいところ。
何のせいかしら。
基本的にはしっとりしているのですが。
粉っぽさはいやな味ではないし、生地のおいしさはムッツィより上かな、と思いました。

店頭で買えて、しかもお手頃価格、味も美味しい、これはお買い得なパネトーネではないかと思います。
カルディ、さすが。

コルシーニのパネトーネ(カルディ)
コルシーニのパネトーネ(カルディ)

原材料:(イタリア語の方からの訳。違ってたらごめんなさい)
小麦粉(タイプ0)、バター、サルタナ、オレンジとチェドロの皮砂糖漬け、砂糖、平飼い卵の生鮮卵、天然酵母、脱脂乳、ブドウ糖果糖液糖、蜂蜜、乳化剤、塩、天然香料


小麦粉は、パンなどに使う、タイプ0を使っているようです。
それで、生地が薄く裂けるような感じなのか・・・。
ケーキなどに使う粉、タイプ00のパネトーネも多いと思うのですが、タイプ00だと、スポンジケーキのようなフワフワ感が強い気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする