先日、頂いたたまみが美味しかったので、自分でも取り寄せてみました。
びっくりするお値段のものもありますが、比較的お手頃な瀬戸内海の大三島産。
過去に食べたたまみは、A:香り、B:香りは特にないが甘平に似たしっかりした果肉と薄いじょうのう
という2タイプでした。
今回は、C:香りは特になく、じょうのうは厚め、四角くて平たいタネが結構沢山入ってる
という、過去2回のどちらとも違うタイプでした。
どのたまみも、味は濃いめの伊予柑系でおいしいのですが、今回、期待していた香りがなかったのが残念。
(お手頃価格のたまみだとこんなものなのかな・・)
トリュノワを作ろうとして、栗ペーストつまみ食いにより宙に浮いてしまったバター+砂糖を何とかしようと、レシピファイルをめくっていたら、オレンジ果汁入りチョコレートケーキをみつけました。
オレンジジュースを全部で130mlも使うのです。
ケーキにそんなに水分を入れちゃって大丈夫なの?
とっても不思議ですが、たまみが沢山あるので、生絞りジュースで作ってみることにします。
バターの量も、ほぼ同じ。余ってた材料で作れます。
 |
今回絞ったたまみ。 みかんのように手で皮が剥けますが、味はオレンジのように濃厚。 ただ、タネが沢山あります。 しかも、特にタネに近いところのじょうのうのが分厚くて、2枚重なると歯では噛み千切れません。 (歯で、数房まとめてタネ付近を噛み千切って、タネをとりたかったのです) ナイフで種のそばを切り落とし、タネをはずしてしまえば、あとはじょうのうごと食べられます。
沢山買ってしまったので、今回はこれを絞りました。 みかんサイズですが、オレンジのような濃厚なジュースがとれました。
■■オレンジペッパーチョコレートケーキ (本をコピーしてファイルしたので出典は分からなくなってしまいました・・・) ■材料 オレンジジュース 80ml スイートチョコレート 80g
無塩バター 80g 砂糖 80g 卵 2個 バニラオイル 小さじ1/2 オレンジ表皮すりおろし 1/2個分 粗挽き黒胡椒 小さじ1/2強
薄力粉 100g 重曹 小さじ1/2 塩 小さじ1/8 オレンジジュース 50ml
■作り方 (1)オレンジジュースをあたため、チョコレートを加えて溶かす。粗熱をとる。 (2)バターと砂糖を泡立て、卵を加え混ぜ、バニラ、オレンジ表皮、胡椒を混ぜる。 (3)粉類をあわせてふるい入れて混ぜ、冷たいオレンジジュースも混ぜる。 (4)型に流して170度で35分焼く。
チョコレート入りの4同割バターケーキ、という感じですが、液体が130ccも・・・。
チョコレートって、溶かすときに一滴も水を加えたらだめとよく書いてありますが、チョコと同量の液体を混ぜるなんて、あまりのことにドキドキしました。やってみたら、モロモロになることもなく、滑らかに溶けて馴染みました。 オレンジジュースだから?
バターの方は、全卵を入れて分離させない自信がなく、卵白を泡立てたりとアレンジしてしまいました。
出来上がりは、トロッとした柔らかめの生地で、パウンドケーキ型にほぼ満タン。 オーブンへ入れて、「もうちょっと大きい型じゃないと入らないかと思ったけど、収まってよかった~」とのんびりしていたとき、はっと気が付きました。 型満タンに入れちゃだめじゃない? ケーキって、焼くとふくらむよね?? ・・・・。 今更どうしようもないので、とりあえず焼けるまで待ちます。
「ピー」 さて、焼けたみたいだけど。 どきどき。
んぎゃっ。
|
 |
キラウェア火山の溶岩のように噴火して、禍々しいほどの大惨事に。 お菓子作り、何年やってるんでしょう。何たる屈辱・・・。
あふれたところはさっさとお腹の中へ、証拠隠滅。 形をととのえてスライスすると、何事もなかったようになりました。
|
 |
水分がずいぶん入ったケーキですが、焼き上がりの質感は、しっとりしつつも、ほろほろとケーキ屑が落ちるような感じ。水の気配は特にないです(当たり前か)
で味なのですが、証拠隠滅してるときから気づいていましたが、オレンジ(ジュース)の味は、しません。 全然。 あんなに入れたのに、どこに行っちゃったんだろう。 酸味も特になし。 皮(今回は乾燥ダイダイ果皮)のほろ苦いような香り(舌にしびれるような感じ)だけは少しあります。
きつねにつままれたようだ。
|
 |
パサパサという訳ではないけれどほろっとしているので、生クリームがあるとよさそうです。 オレンジつながりで、伊予柑・ゆずママレードも添えてみました。
藤野真紀子さんのレシピで、水を入れるチョコレートケーキってありませんでしたっけ。記憶違いかな。 今回、オレンジジュースを入れてもなんの風味もなくなってしまったので(よくよく味わえばするのかもしれないけど)、オレンジジュースがないときは水でもいいのかも。 液体のコーヒーを入れたら、コーヒーチョコケーキになるかな。
|
あと、最後に気づいたのだけど、この時期ピールのチョコがけをいっぱい作って、チョコレートは自分でも食べる機会が多いので、ケーキはチョコ系じゃないのにすればよかったです。
トリュノワが頭にあって、バターとチョコを使って何か・・・と思い込んでいたようでした。