春になって、ニンニク畑が青々してきました。
にょっきり太くなって、心配なほど。
今シーズンは、気がせいて、かなり早く植えてしまったのです。
ニンニクって、早く植えすぎても遅く植えすぎてもダメらしいので、何か悪いことが起こらないといいけど・・・。
ニンニク畑、概容。
葉っぱが青々して、背丈も高いです。
ものによっては、収穫時くらいに茎が太くなっているものも。
2株くっついて育ってしまったものの片方を抜いたのですが、根っこのあたりはまだ全然膨らんでおらず、ネギみたいでした。
 |
それぞれの品種について、見てみます。
■完全抽苔 ↓ (植え付け:9/27、9/30)
|
 |
しゅっと縦長のシルエット。 これは、玉が割れやすいので、収穫が近くなったら、マルチを剥がして、表面の土をどけて、玉の太り具合(割れ具合)を確認する予定です。 昨シーズンは玉の割れに関係するかな、と花茎を折らないでみたけれど、特に関係しないようなので、今年は折ります。 花茎はものすごく長くなるタイプです。
■ソフトネックA ↓ (植え付け:9/28、9/30)
|
 |
次の、ソフトネックYとよく似た品種。 アーティチョークを頂きに伺った際に、頂いたタネです。 ニンニク玉を畑でばらしてひとつずつ植えていったため、大粒と小粒が入り乱れて植えてあり、それが苗のサイズに反映しています。
■ソフトネックY ↓ (植え付け:9/28~10/11)
|
 |
葉っぱが、一番幅広で、元気よく育つ品種です。ここに写っているのは、10/2植え付けのもの。 畑友のYさんから頂いて、増やしてきたタネ。主力品種にしようと思っています。 鱗片の並び方は一周半くらいで、10片程度。 早植えしすぎたことで、鱗片数が極度に多くなってしまったりしないといいなあ。
■スペイン ↓ (植え付け:10/11)
|
 |
ほかのものに比べると、ひよわな感じ。3月だとこんなものでしょうか。 このあたりの気候があまり合わないようで、年々収穫する玉のサイズが小さくなってきています・・・。
■ナポリピンク ↓ (植え付け:9/28)
|
 |
ピンクニンニクの一種だと思います。今シーズン初めて植えたもの。 すぐ右に写っているものもイタリアのピンクニンニクで同じ日の植え付けなのですが、葉っぱの様子が全然違う! こちらはえらく幅広い葉っぱです。 この先どう育つか楽しみです。
■イタリアピンク ↓ (植え付け:9/28)
|
 |
ピンクニンニクの一種。 2シーズン目、だったかな。増やしているところです。 次の、フランス薄ピンクと葉っぱは似ていますが、鱗片のピンク色は、こちらの方がやや濃かったような気がする・・。 三つ編みにするため外皮をあまり剥かないと、ピンク色かどうかよく分からないので、ピンク色をアピールしにくいです。 バラ売りの方がいいのかしら。
■フランス薄ピンク ↓ (植え付け:10/4)
|
 |
イタリアピンクと似て細い葉っぱ。 最初2玉から増やして、だいぶ増えてきました。
■シチリア ↓ (植え付け:9/28)
|
 |
シチリアのヌビア原産の品種。 鱗片が濃い赤紫色で綺麗だし保存性もよいのですが、とっても小玉で、二次成長も多く、売り物にはなりにくいです。 このあたりの土壌や気候など、環境があってないんだろうなあ・・・。 いずれ適応してくれないかなーと期待しつつ毎年植えています。
■山形 ↓ (植え付け:9/28)
|
 |
山形県原産の品種で、北関東では生育に苦戦しているため、最近はタネニンニクを冷蔵してから植えています。 多少ましな出来になります。 玉の姿がとっても綺麗なので、諦めきれずに植え続けています。 例年、葉っぱの色が濃いビリジアングリーンなのだけれど、今年は(今の段階では)いつもより薄くて、明るい緑色です。 どこか具合が悪いのでないといいけれど・・。
■アブルッツォ ↓ (植え付け:9/28)
|
 |
タネニンニクを確保しそびれて、昨年より植え付け数が減ってしまいました。 鱗片数がとても多く、放射状に並んではいなくて、日本のニンニクとは明らかに違う品種。 今年は10玉くらいは確保しておこう。
■紫 ↓ (植え付け:9/27、28)
|
 |
濃いめの色の葉っぱで、姿がほっそり縦長にしゅっとしています。ネギみたい? 一昨年は綺麗に出来たのだけれど、昨年はありえないほど鱗片数が多くなっていました。 今年はどうでしょうか・・・。
■ヴォギエラ ↓ (植え付け:9/28)
|
 |
一番晩生で、ずっと葉っぱが青々していた気がします。 確か抽苔しないタイプ。 きれいな丸い形ではなく、いびつな形状の玉になります。
■ナポリ白 ↓ (植え付け:10/9)
|
 |
初めて植えてみたもの。 タネニンニクを見ると、おそらく抽苔しないタイプ。 以前植えてみたイタリアの白いニンニクは、外子が出来るタイプで、形がいびつになって、植えるのをやめてしまいました。 これもそうなりそうな気がする・・・。
|
さて、明日から月末くらいまで、花粉から逃げるためお出かけします。
(私はほんとは家にいたいんだけど、ダンナサマが避難を強く主張したのでした)
更新はお休みの予定です。
お休みの間、がんばってネタを収集してみます。
いない間に、桜は散ってしまうだろうなあ。
ニンニク達もちょっと心配。元気で育っておくれ。