2015年に買って、2017年11月に一度修理したデジカメ(SONY DSC-TX30)が、また調子がおかしくなってしまいました。
症状は前と同じ。シャッターボタンを押してもシャッターが切れず、電源のオンでシャッターが勝手に切れてしまう、という状態。
同じ症状や修理箇所の場合、3か月は保証期間なのですが、それはもう過ぎて、9か月経過しています。
とはいえ、壊れすぎのような気もする。
2015年に買って、3年でそんなに壊れるものなのかしら・・・。
(ひどく落としたりはしていないです)
新しいコンパクトデジカメを検討して選ぶのも億劫です。(いまはみんなスマホを使うみたいで、市場も縮小しているとか)
同じ機種(新品OR中古)をヤフオクなどで探して買うか・・? でも、同じ機種だと故障のリスクも同じくらいあるということですよね。このまえ修理したパーツについては、買い替えたものよりも故障リスクは低いかもしれないし・・・。
ちょっと大き目のカメラなら持っているのですが、これを毎日持ち歩いて使うのは、かさばって重たいのです。
携帯用にするならば、タブレットを買い替えて、それを普段のカメラ替わりにしてもいいかもなあ。
新しいタブレットを選ぶのは、結構手間暇かかるよなあ・・・。
迷いましたが、修理を受け付けてもらえるうちに、もう1回くらい直してみることにしました。
修理代は、前回と同じ17000円。(これが最低料金)
2回も修理して、最初の本体価格を超えてしまいましたが、こういう変人がたまにはいるってことをメーカーにわかってもらうのもいいかな、と・・。
(次に壊れたら、もう諦めよう・・・)