先週末の日曜日(8月5日)、今シーズン初のニンニク売りに行ってきました。
一昨年も一度行ったことがある武蔵新田です。
今年はダンナサマがややヒマなので、一緒に車で行きました。
 |
前回は朝から夕方まででしたが、今回は「宵の市」。15時から夜8時過ぎまでです。 朝、家でそこそこのんびりしてからゆっくり出かければいいのは楽でした。 武蔵新田っていまだにどこにあるのかよく分かりませんが、カーナビさんにお任せして、1時間半で着きました。
車から降りた瞬間、あたりを見回して避難場所(コンビニとか)を探したくなる暑さ。 でもすぐ近くにそういう店はなし。 私はまあ、畑作業などで暑い場所にいるのはそこそこ慣れていますが、完璧なインドア派のダンナサマが心配。 「喫茶店でも探してのんびりしておいでよ」と勧めても、一歩あるく面倒さの方が勝るのか、言うことを聞きません。 うーん、まあいいけど・・・。
テキパキ動くと暑さで倒れちゃいそうなので、のろのろ動いて設営開始。 机を一つお借りして、こんな感じのお店になりました。
|
 |
大きい輪っか、なんとか飾る場所がありました。
|
 |
黒板のとこが、結構それっぽい感じになったのでは? 多摩川マルシェ代表の山代玉緒さん(最近結婚されたのですよ、KOHさん)に、「コレいいなあ☆売り物ですか?」と褒めて頂きました。
|
 |
日が高いうちは通りがかる人もまばら。 両親がお祭り見物がてら来てくれたのですが、動くのもおっくうなほどの暑さ。へろへろ。 そんな時、「こんにちは~、Fujikaさんですよね」と。 最近よくコメントを下さる松太郎ママさんが、わざわざ練馬から訪ねてきて下さいました。 きのこ談義をひとしきり。 東京は人口密度が高いからライバルが多いのかと思いきや、みんな慎重派で、そのへんに生えているものをむやみに摘んで食べたりしないようで、意外と採集しやすいのだそうです。 区の市民農園で畑を借りているそうで、「こんなに暑いと行く気にもなれなくって」と共感しまくりでした。 差し入れまで買ってきて頂きました。(松太郎ママさん、ありがとうございました!)
夕方以降は、人通りが多くなります。 縁日目当てのひとは野菜なんて買わないかなーと思っていましたが、ちらほら売れました。 売り上げは比較的多かったかも。往復の高速代と駐車場代は出たかな?どうかな?
他のお店をいくつか紹介しますね。
|
 |
お隣のブースにいらしたお菓子屋さん。 いくつか買いましたが、とっても美味しかった!もっと買えばよかったなあ。 大崎のマルシェに定期的に出店されているそうです。
|
 |
大福屋さん。 なぜか日に焼けた若い男性ばかりのお店。 こちらも美味しそうでしたが、焼き菓子屋さんに心を奪われて、買いそびれました。
|
 |
前にもご紹介したあめ細工。
|
 |
お野菜。 もう梨が出ていてびっくり。
|
 |
こちらは桃が沢山。 知らない品種があって、車だし買っちゃおうかなーと思いましたが、よく考えたら我が家にはいまブドウが山盛り。 あれがもうちょっと片付くまではフルーツ購入禁止だー。えーん。
|
 |
面白いと思ったのは、金魚すくいならぬ、プチトマトすくい。 透明ビニールに、水に漬かったプチトマトを入れて持ち歩いている人がいて、何だろう、と思っていたのです。 これかあ。 ミョウガなどは浮いているし軽くてすくいやすいかもしれないけれど、レモンは無理でしょう、と思ったら、 「さっきまでは掬うワクより大きいレモンがあって、子供たちにじゃんじゃん掬われてしまいました」とのこと。 200円でレモンが何個もすくえるならば、ママも「やりなさい、やりなさい」って感じかな。
「100円で一曲歌いますよ~」、という流しのギター弾きも。 「精霊流し」を歌っていました。私もリクエストすればよかったなー。
地元商店街の縁日なので、何軒もの飲食店さんが、ビールと、ちょっとしたおつまみのようなものを出していました。 焼きそばや唐揚げなどの縁日っぽいものだけでなく、蒸し茄子やパスタ、ローストビーフなども。 「何か買って好きなもの食べなよ」とダンナサマに勧めたのですが、反応なし。 暑くて思考&食欲が低下してるのもあるけど、そういえば最近こういうのを面倒がる傾向があります。 (家なら何にも頼まずともごはんが出てくるのに比べると、外食や買い食いっていろいろ気を使うしエネルギーもいるし、億劫みたい。ダメだよねえ。)
結局、母に鳥の手羽元唐揚げを買ってもらったのと、私がナスのミートソースパスタを買ってきて虫養いにしました。
|
 |
夜までなので、各店舗、照明をつけます。 お隣の焼き菓子屋さんは、大崎のマルシェで毎回使うということもあり、各種の可愛らしい照明器具を取り揃えていました。 どれも電池式です。 この、ガラス瓶(おそらく化学実験用のホウケイ酸ガラス製)に仕込んである照明が、すごく可愛かった。ネットで買ったそうです。 私は、今回電源は使えるとのことで、家にあった持ち運べそうな照明器具を取り外して持ってきました。
|
夜になって少しは暑さがましになり、長時間ではありましたが体力的には多少楽でした。
往復、車だったというのも断然楽だった理由です。
(ダンナサマ、ありがとうね~。今週末もあるからね~)
で、毎回このパターンなんだけど、翌月曜日は、びっくりするような涼しさ。
んもー、いちにちずれてくれれば。
■■■
三つ編みニンニクの出店予定は次の通りです。今週末の金・土で、今年のお店はおしまいです。
台風一過で暑くなりそうです(泣)。
「ブログ見てます」と声をかけて下さった方には何かちいさなプレゼントを考えています。
売れなくてヒマだと思うので、お近くを通るような場合はおしゃべりしに来て下さると嬉しいです。
(終了)8月5日(日)東急多摩川線 武蔵新田駅 新田神社付近 15:00~20:40
松太郎ママさんがいらっしゃって下さいました。暑い中ありがとうございました!
8月10日(金)有楽町駅 東京交通会館マルシェ(平日プチマルシェ) 12:00~18:00
8月11日(土)有楽町駅 東京交通会館マルシェ 11:30~17:30
8月下旬 千葉県松戸市のお友達のイベントスペースにて、三つ編みにんにくワークショップ(詳細未定)