「4-23」(よんのにじゅうさん)というりんごがあります。
コード番号のまま、ということは新品種?
と思うのですが、実は選抜されたのは1975年。
折角交配・選抜されたのですが、芯カビやツル割れなど栽培状の問題があって、結局品種登録はしてもらえなかったようです。
しかし味は美味しいのでそれなりに人気はあり、コード番号のままで、りんご産地の農産物直売所などに出回っているとか。
そんな珍しいりんごを食べる機会がありました☆(メグミさんありがとうございました!)
![]() |
「アントシアニン色素(抗酸化物質)が豊富」とありますが・・・ |
![]() |
確かにとっても真っ赤な可愛いりんごです。 |
![]() |
光線の加減ではなく、実際りんごが赤いのです。 |
![]() |
皮を剥いてみるとこんな感じ。 |
1月になっても、サクサクとして味も濃いままで、美味しいりんごです。
でもちょっと煮てみたいわ。
この赤い皮を一緒に煮たら、綺麗なピンクに色づくのでは?
という訳で、くし形に切り、剥いた皮・レモン汁と共にチンしてみました。
![]() |
おお、やはり☆ |
![]() |
4-23は、(フジのように)煮崩れにくいタイプのりんごのようなので、手っ取り早くFPでピュレにしてみました。 |
![]() |
冷凍パイシートを3.5cm幅(短辺を3等分)に切り、りんごジャムを棒状に絞り出して、簡単パイ作成。
|
![]() |
適当な箱に詰めて、ダンナサマの職場おやつに。(これはビーツ入りの方) |
![]() |
ちなみに、細長いパイはこんなのもお勧め。 |
おまけ。
![]() |
作成中のキウイジャムがありました。 |
■参考情報
青い森の片隅から > 名称別品種検索一覧表 > 4-23