別にインフルエンザという訳でもなく、元気です(ナントカは風邪をひかないといいますし)。
今年は、My柿の1本に、まる1日かけて厳重にネットを張ってみました。そうしたら、効果覿面。いつもだったらカラスが枝ごとさらって日に日に寂しくなっているはずが、今年はかなり残っています。
2度に分けて収穫し、合計なんと、80キロ(段ボール箱の重さも含む)。
という訳で、いま皮むきに追われています。返す返すも、皮むき機を買っておいてよかったです。
この柿は、そのまま食べるのには少々物足りないので、巻き柿にする予定です。
80キロの柿から、一体何本の巻き柿が出来るだろうか(売りたいわ・・・)。そうだ、ヒモを買っておかなくては。
という訳で、更新滞りがちになるかもしれませんが、よろしくおつきあい下さいね。
===============
富士見町での赤いルバーブイベントの前夜は、miyakoさんと息子さんと一緒に、わらびさんご夫妻の白樺山荘にお世話になりました。
その晩の素晴らしいディナーをご紹介しますね。
miyakoさんは、わらびさん御夫妻とも私とも初対面。でも、とっても気さくでパワフルで、むしろ場を盛り上げような華のある方でした。
みんなで楽しくおしゃべりをしながらきのこの下ごしらえや夜ご飯の準備をしました。
![]() |
丁度この日はハロウィンも間近。コータロー君が八ヶ岳祭りでつくってきたかぼちゃのジャックに蝋燭を灯し、ハロウィンディナーの始まりです☆ |
![]() |
わらびさんが捌いて下さったとっても立派なアジのお刺身です。 |
![]() |
新鮮な生の甘海老のお刺身です。 |
![]() |
微塵切りパセリと紫たまねぎ、リンゴなどを使ったタブレ風サラダ。コータロー君がはさみでパセリを微塵切りにしてくれました。 |
![]() |
わらびさんのご自宅で採れた甘長唐辛子の揚げ浸し。 |
![]() |
折角の生(非冷凍)甘海老があるので、殻を炒めてスープをとることにしました。 |
![]() |
というのは汁物として、既にきのこ汁があるためです。 |
![]() |
なんと更にお肉まで! |
![]() |
マンガリッツァ豚は、ハンガリーの国宝とも言われる品種だとか。
|
![]() |
マコモタケ、そしてリーク(ポロネギ)の千切りも。 |
![]() |
これらをじゅうじゅうと鉄板で焼きます。 |
お肉を目前にして理性を失ったためかどうか、このあたりで写真が途切れております。
本当は、更にイタリア産冷凍ポルチーニや、信州の美味しいスイートコーン(夏にほぐして冷凍してあったもの)などもあったのです。
どれもこれも、本当に美味しかったです。
miyakoさんと私は、驚いたことに身長が同じくらい(大きい方)。
二人して、よく食べました(よね?miyakoさん☆)。
この日は早起きだったため、よく眠れました。
そして翌朝。
朝ごはんの後は、みんなで富士見町の赤いルバーブイベントに出発!
-----------
■赤いルバーブイベント関連記事
赤いルバーブ狩り前夜:白樺湖畔できのこ尽くし
赤いルバーブ狩り前夜:白樺湖畔でハロウィンディナー(この記事)
赤いルバーブ狩り