goo blog サービス終了のお知らせ 

採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

赤いルバーブ狩り前夜:白樺湖畔でハロウィンディナー

2009-12-02 | +お客さんの日
しばらくご無沙汰しておりました。
別にインフルエンザという訳でもなく、元気です(ナントカは風邪をひかないといいますし)。
今年は、My柿の1本に、まる1日かけて厳重にネットを張ってみました。そうしたら、効果覿面。いつもだったらカラスが枝ごとさらって日に日に寂しくなっているはずが、今年はかなり残っています。
2度に分けて収穫し、合計なんと、80キロ(段ボール箱の重さも含む)。

という訳で、いま皮むきに追われています。返す返すも、皮むき機を買っておいてよかったです。
この柿は、そのまま食べるのには少々物足りないので、巻き柿にする予定です。
80キロの柿から、一体何本の巻き柿が出来るだろうか(売りたいわ・・・)。そうだ、ヒモを買っておかなくては。

という訳で、更新滞りがちになるかもしれませんが、よろしくおつきあい下さいね。

===============

富士見町での赤いルバーブイベントの前夜は、miyakoさんと息子さんと一緒に、わらびさんご夫妻の白樺山荘にお世話になりました。
その晩の素晴らしいディナーをご紹介しますね。

miyakoさんは、わらびさん御夫妻とも私とも初対面。でも、とっても気さくでパワフルで、むしろ場を盛り上げような華のある方でした。

みんなで楽しくおしゃべりをしながらきのこの下ごしらえや夜ご飯の準備をしました。

2009/11/24

丁度この日はハロウィンも間近。コータロー君が八ヶ岳祭りでつくってきたかぼちゃのジャックに蝋燭を灯し、ハロウィンディナーの始まりです☆

2009/11/24

わらびさんが捌いて下さったとっても立派なアジのお刺身です。
ご飯に乗せて鯵丼にしたらもう、何も要らないかも、というくらい、新鮮で美味しいお魚でしたが、他にもご馳走があるので丼は延期(?)です。

2009/11/24

新鮮な生の甘海老のお刺身です。
ぷりっとして、甘くて、ものすごく美味しいです。

実はダンナサマが海老をあまり好まないので、常に海老に飢えている私。5人で割ると一人当て8匹だったけれど、うっかり10匹くらい食べてしまったかも・・・。

2009/11/24

微塵切りパセリと紫たまねぎ、リンゴなどを使ったタブレ風サラダ。コータロー君がはさみでパセリを微塵切りにしてくれました。

2009/11/24

わらびさんのご自宅で採れた甘長唐辛子の揚げ浸し。
酸味のある出汁で、さっぱりとっても美味しいのです!(小鉢をそそそそと自分の前に引き寄せて、半分以上食べてしまったかも・・・)
冷凍保存してあったそうですが、全く味が変わらず美味しいままなのです。こんな美味しいお惣菜が冷凍庫にあったらとっても心強いかも・・・。
来年の夏は作りだめしておかなきゃ!

2009/11/24

折角の生(非冷凍)甘海老があるので、殻を炒めてスープをとることにしました。
セロリの葉とレモンの皮を入れてぐつぐつ煮てみます。

クラムチャウダーのイメージで、ミルク仕立てのスープをほんの一口分ずつ、作りました。

2009/11/24

というのは汁物として、既にきのこ汁があるためです。

きのこ汁にはこの日収穫してきたクリタケのほか、さまざまなきのこが入っています。詳しくはこちらの記事を見てくださいね。

2009/11/24

なんと更にお肉まで!
見るのも初めてという、マンガリッツァ豚です。
ベルギー産まれの、まるで羊のようにふさふさ毛が生えた豚さんです。
お肉の色はまるで牛肉のように濃い目の赤です。

2009/11/24

マンガリッツァ豚は、ハンガリーの国宝とも言われる品種だとか。
説明と、むくむくの可愛い写真などがこちらに詳しく掲載されています。


お肉と一緒に、四国のきのこセットにあった、バーガー用バンズサイズのしいたけも一緒に焼きます。

2009/11/24

マコモタケ、そしてリーク(ポロネギ)の千切りも。

2009/11/24

これらをじゅうじゅうと鉄板で焼きます。
マンガリッツァ豚のなんと立派なこと!
そして脂や肉汁を吸ったお野菜もとても美味しくなっています。


お肉を目前にして理性を失ったためかどうか、このあたりで写真が途切れております。
本当は、更にイタリア産冷凍ポルチーニや、信州の美味しいスイートコーン(夏にほぐして冷凍してあったもの)などもあったのです。
どれもこれも、本当に美味しかったです。

miyakoさんと私は、驚いたことに身長が同じくらい(大きい方)。
二人して、よく食べました(よね?miyakoさん☆)。


この日は早起きだったため、よく眠れました。
そして翌朝。

 
2009/11/24

あんなにお腹がいっぱいだったのに、朝ごはんが美味しいのです。

昨日同様、汁物2本立て。海老のスープは、澄まし仕立てで、かき玉汁にしてみました。

2009/11/24

このハムが美味しかった!
「自由農場」という農産物直売所においてあるそうなので、今度行く機会があったら買って帰りたいと思います。

2009/11/24

蓼科の有名パン屋さんEpiのパンが沢山!

右にあるのは、オリーブとドライトマト入りです。ドライトマトは、パン屋さんのオーブン余熱を利用して自家製だそうです。輸入ものとはまた違った味わいで、美味しいのですよ~。

2009/11/24

こちらもEpiのもの。秋限定、りんごデニッシュ。綺麗なピンク色でほどよい固さに煮たりんごと、カスタードの組み合わせです。


朝ごはんの後は、みんなで富士見町の赤いルバーブイベントに出発!


-----------
■赤いルバーブイベント関連記事
赤いルバーブ狩り前夜:白樺湖畔できのこ尽くし
赤いルバーブ狩り前夜:白樺湖畔でハロウィンディナー(この記事)
赤いルバーブ狩り

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする