goo blog サービス終了のお知らせ 

採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

きのこの季節!

2009-06-23 | +きのこ

毎日すっきりしない天気だし、蒸し暑くて困りますね。
でもそんな季節は実はきのこの季節!

桑とビワが一段落したので、6/22(月)、少しのんびり、駐車場脇の木いちごでも摘もうとぶらぶらしてみました。
一応念のため、ときのこスポットを覗いてみたら、なんと、大きいのがとろけているではありませんか! ということは、小さい(若い)のも次々出ているはず。
のんびりなんか、していられなくなってしまいました。

何しろ突然のきのこ狩りのため、各種道具の準備が出来ていません。

◆きのこ狩りセット
 ・イチゴが4パック入っている浅い段ボール箱
 ・カッターナイフ
 ・蚊取り線香と線香皿
 ・チャッカマン

靴はサンダル履き、箱もカッターも持っていなかったため、深い段ボールと鎌(畑用なのでクルマに常備)で収穫して回りました。
 

2009/6/23ウツロイイグチ こちらはウツロイイグチスポット。
もこっと出てます。
2009/6/23ウツロイイグチ ここもウツロイイグチ。
やや小型ですが、ぽこぽこ出ているの、分かるでしょうか。
(写真をクリックすると拡大します)
2009/6/22ヤマドリタケモドキ 6/22、左右に、巨大化してしまったヤマドリタケモドキ。その間に子ども達がモコモコと。
2009/6/23ヤマドリタケモドキ その翌日6/23。
やや大きくなったのが分かるでしょうか。
中央のコロンとしたのは、私の好みでは翌日収穫、というサイズかな。
2009/6/23アンズタケ菌輪 アンズタケが綺麗な菌輪を描いていました。
写真の枠に内接する円の、11時にあたるところから6時にあたるところまで、ずらっと並んでいます。
2009/6/22アンズタケ収穫 6/22の収穫。
敷いてあるのは新聞の1面分です。
アンズタケは結構大きめです。

一応洗ったけれど、細かい土がとれません。
ソテーした後に出てくる液体を、茶こしで漉すといいかも。
2009/6/23きのこ収穫 こちらも6/22の収穫。
こちらは新聞2面分(1枚)にいっぱい。
主にウツロイイグチです。
何しろ突然の収穫だったため、もらってくれそうな人に打診しておくのを忘れました(箱もなかった)。
ひとまず熟したやつをソテーで夕食に食べ、残りは冷蔵庫へ。
オイル漬け作りが今晩(6/23)の夜なべ仕事になりそうです。
久々の休養のはずだったのに・・・。
コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年代物

2009-06-23 | +食べるもの以外
(昨日に引き続きまたも壊れる関係の話題です)

-----

実家には、ほぼ30年ものの家電がありました。

それは、電子レンジ。
 
2008/10/18電子レンジ
2008/10/18 sharp製電子レンジ

単なる電子レンジで、オーブンなどついていないのに、大変に大きく場所をとります。
最近のものは自動あたためボタンがあって適温まで温めてくれますが、これはつまみを回して加熱時間を設定する方法しかありません。
野性の勘を働かせ、ごはん1膳なら■分、2膳なら▲分、と設定する訳です。
(「最近のは時間設定しなくてもいいらしいじゃない?」と母に言われて、逆に私がカルチャーショックを受けてしまった程です)

そんな年代物が、ついに不調を訴え始めたそうです。
丁度その頃、ポメマルさん家の電子レンジもとうとう壊れた、という記事を読みました。写真を見てぴーん☆

実家のと一緒!

もしかして、部品が使えるかもしれないので壊れたのを下取りさせてもらおうかしら、とも思ったけれど、この先更に旧型機を使い続けるとしたら母も可哀想、と思い、それは止めに。


そして程なくして実家の電子レンジも完全に壊れてしまったのでした。
おそらく日本各地にあったSHARP HIGH COOKER 500 が一斉に寿命を迎えたのではないかしら。

2008/10/18電子レンジ
壊れた電子レンジだけど、庫内灯は点いてるのかな?



昔の家電って本当に丈夫ですね。
大学入学時に買った各種家電が、4年後、計ったように一斉に壊れたのとは大違いです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする