タイナスというのは毛布が好きなライナス君の親戚、ではなくて、なすびです。こちら。
調べてみるとイギリスの種屋さんのHPの茄子のページのエッグプラント・ラオ・グリーン・ストライプと似ているかも!
なるほどね~。
なんか、HPに載っていたりすると俄然ありがたみが増すような・・・。
料理法はトムヤムスープやグリーンカレー、普通のカレーなど何でもよい気がします。
煮てしまうとこの鮮やかな緑色はやや褪せて、茶色っぽくなってしまいますが。
しっかりと実がつまって歯ごたえのある果肉です。苦味はなかったはず。
煮えにくそうなので半割にして(理由はもう一つあるのですが)トムヤムスープに使いました。
ちょっと難しいのが熟し具合の見極め。
外側から見るとみんな緑色ですが、成熟しすぎだと種が黒く大きくなって食感がよくありません。
とりあえず大きいものは半分に切ってみるなどチェックが必要です。
袋入りを買う場合は小さめの粒ぞろいを買った方がいいですね。
写真にチラリと写っている胡瓜と苦瓜は、なんと本屋さんでもらったもの。
「るるぶ札幌」を買いに滅多に行かない本屋さんに立ち寄ったら、「なす食べる?」と聞かれました。「おつりは・・」とか「北海道旅行ですか」などとはあまりにかけ離れた言葉だったので「えっ?」と聞き返してしまいました。
結局翌日から出かけるにも拘わらずコンビニ袋にずっしり胡瓜・茄子・苦瓜を貰ってしまったのでした・・・(野菜好きなんですもの・・・)。
田舎って不思議なことが起こりますね!
2007/9/3 タイ茄子
調べてみるとイギリスの種屋さんのHPの茄子のページのエッグプラント・ラオ・グリーン・ストライプと似ているかも!
なるほどね~。
なんか、HPに載っていたりすると俄然ありがたみが増すような・・・。
料理法はトムヤムスープやグリーンカレー、普通のカレーなど何でもよい気がします。
煮てしまうとこの鮮やかな緑色はやや褪せて、茶色っぽくなってしまいますが。
しっかりと実がつまって歯ごたえのある果肉です。苦味はなかったはず。
煮えにくそうなので半割にして(理由はもう一つあるのですが)トムヤムスープに使いました。
ちょっと難しいのが熟し具合の見極め。
外側から見るとみんな緑色ですが、成熟しすぎだと種が黒く大きくなって食感がよくありません。
とりあえず大きいものは半分に切ってみるなどチェックが必要です。
袋入りを買う場合は小さめの粒ぞろいを買った方がいいですね。
写真にチラリと写っている胡瓜と苦瓜は、なんと本屋さんでもらったもの。
「るるぶ札幌」を買いに滅多に行かない本屋さんに立ち寄ったら、「なす食べる?」と聞かれました。「おつりは・・」とか「北海道旅行ですか」などとはあまりにかけ離れた言葉だったので「えっ?」と聞き返してしまいました。
結局翌日から出かけるにも拘わらずコンビニ袋にずっしり胡瓜・茄子・苦瓜を貰ってしまったのでした・・・(野菜好きなんですもの・・・)。
田舎って不思議なことが起こりますね!