goo blog サービス終了のお知らせ 

FUCHISO(フウチソウ)

諸国の古い工芸/染織品をご紹介する小さなお店です。 東京都渋谷区神宮前3-7-4 2階/TEL 03-5474-7107

● 2019,3/17 大江戸骨董市出店 終了しました

2019-03-17 | 骨董市・他 出展イベント


本当に陽が伸びました。


まだまだ肌寒い早春の骨董市でした、

雨雲レーダーとにらめっこを続けたものの

心配していた雨も降る事無く、無事に終了いたしました。







ビルの谷間で行われている当市

陽の当たる小1時間ほどは力強さを備えて来た陽射しを有り難く受けながら

怖くは無さそうな蜂も日光浴。





本日もご来場また、お立ち寄りをいただきまして

誠に有難うございました。


*次回、FUCHISOは4/7(日)の大江戸骨董市へ出店予定でおります。




☆ 明日3/18 (月) 店休日、19 (火) - 21 (木祝) 営業日 (注:20日水曜、所用のため13:30頃のOPEN) を予定しております。


以降の3月営業予定はこちらのページにてご確認を頂けます。 →







FUCHISO (風知草)


● OPEN 12:00-18:00頃

〒150-0001 渋谷区神宮前3丁目7-4 和泉ビル201

アクセスページはこちら →

お問い合わせmail fuchiso◎tbr.t-com.ne.jp (←◎を @ に変えて下さい)


* 骨董市、イベント出店、仕入等の為 不定休 となっております。営業日程は毎月ごとに当ブログにてご案内申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◾️ キリム(アフガニスタンの普段使いの敷物)展 を観に / 岩立フォークテキスタイルミュージアム へ

2019-03-16 | 日々

あら

冬に逆戻りの陽気。。


昨日の午前中、とても暖かい展示を拝見して来ました。

自由が丘の 岩立フォークテキスタイルミュージアム さんへ

キリム (アフガニスタンの普段使いの敷物)展


主には遊牧生活を共に過ごす羊たちの毛のもの

持ち運び易いモフモフのプレイヤーラグから

岩場でも大丈夫なようカッチカチに打ち込まれた堅牢キリム

縁がパイル織りになった ソフレ(ナン用キリム)にはその工芸力の高さに驚かされたり

岩立さんの愛情篭ったご説明と共に拝見出来ました。






店頭では展のご案内リーフレットを配布していたのですが

自身で伺った展をご案内したく今日になってしまった次第、、

駆け込みなお知らせで大変申し訳ないです

今日がなんと最終日、17時迄(入館は16:30分まで)

間に合う方は是非ー。


アクセス方法等はこちら → 岩立フォークテキスタイルミュージアム


☆ 明日3/17(日) 大江戸骨董市出店(店舗は休業いたします)
18 (月) 店休日、19 (火) - 21 (木祝) 営業日 (注:20日水曜、所用のため13:30頃のOPEN) を予定しております。


以降の3月営業予定はこちらのページにてご確認を頂けます。 →







FUCHISO (風知草)


● OPEN 12:00-18:00頃

〒150-0001 渋谷区神宮前3丁目7-4 和泉ビル201

アクセスページはこちら →

お問い合わせmail fuchiso◎tbr.t-com.ne.jp (←◎を @ に変えて下さい)


* 骨董市、イベント出店、仕入等の為 不定休 となっております。営業日程は毎月ごとに当ブログにてご案内申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 続:ポジャギ展 / その6 ( b ) 蜘蛛の巣

2019-03-15 | 古いもの

色の濃ゆい桜はもう満開を過ぎて、

薄ピンクに街々が染まり始めるのもあと2週間ほどでしょうか。


展に来られなかった方々に、又はお運び頂いた方々にもじっくりと

WEB上では 続:ポジャギ展。





今日はリーフレット掲載のポジャギ

中心部から綿密に繋ぎ合わされた( b )を

まるで蜘蛛の巣のよう。















20c初頭ごろ

モシ(苧麻)

約 69×72cm(紐は含めず)




◇ ちなみに、ポジャギ展リーフレット掲載品 e,f,g,h,i,j,l,m が、これまでに旅立ちましたこと併せてご案内申し上げます。


☆ 3/16 (土) 通常営業、17(日) 大江戸骨董市出店(店舗は休業いたします)
18 (月) 店休日、19 (火) - 21 (木祝) 営業日 (注:20日水曜、所用のため13:30頃のOPEN) を予定しております。


以降の3月営業予定はこちらのページにてご確認を頂けます。 →







FUCHISO (風知草)


● OPEN 12:00-18:00頃

〒150-0001 渋谷区神宮前3丁目7-4 和泉ビル201

アクセスページはこちら →

お問い合わせmail fuchiso◎tbr.t-com.ne.jp (←◎を @ に変えて下さい)


* 骨董市、イベント出店、仕入等の為 不定休 となっております。営業日程は毎月ごとに当ブログにてご案内申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 続:ポジャギ展 / その5 花文

2019-03-13 | 古いもの

展に来られなかった方々に、又はお運び頂いた方々にもじっくりと

WEB上では 続:ポジャギ展

もうしばらく続けさせてくださいませ。



これまた悩みましたリーフレット掲載、

花文様(婚礼用と言われています)が縫い込められたポジャギ

祝いの用にと無染色の生糸(絹)で作られた稀有なタイプ

しごく急に祝いが有ったのかはたまた

花文部分、下書きの線が残っていたり縫い目が忙しかったりー


かつての作り手の民の個性が残る品









光を通すとモシ(麻)とは逆で、素色の生成がより際立ちます














自然光、花文部分の生地だけ色味が違います。




手触りだけはお伝え出来ないのが残念。


20c初頭ごろ



約 99cm四方(紐は含めず)


* ご売約済み、ありがとうございます。


◇ ちなみに、ポジャギ展リーフレット掲載品 e,f,g,h,j,l,m は、これまでに旅立ちましたこと併せてご案内申し上げます。


☆ 3/14 (木) 店休日、15 (金) *所用の為13時頃OPEN予定です、16 (土) 営業日

17(日) 大江戸骨董市出店(店舗は休業いたします)、18 (月) 店休日を予定しております。


以降の3月営業予定はこちらのページにてご確認を頂けます。 →







FUCHISO (風知草)


● OPEN 12:00-18:00頃

〒150-0001 渋谷区神宮前3丁目7-4 和泉ビル201

アクセスページはこちら →

お問い合わせmail fuchiso◎tbr.t-com.ne.jp (←◎を @ に変えて下さい)


* 骨董市、イベント出店、仕入等の為 不定休 となっております。営業日程は毎月ごとに当ブログにてご案内申し上げます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 続:ポジャギ展 / その4( i )

2019-03-12 | 古いもの

昨日からいよいよ春本番でしょうかー

出掛け易い良い気候


展に来られなかった方々に届きますよう、WEB上では 続:ポジャギ展


今日はリーフレットの i





真っ白に晒したハギレが用いられたポジャギ

折り密度や晒し具合の違うモシが3種程相まっています









自然光のもと透明感とその微妙な差異が際立ちます







先のポジャギ展へは

1mm!の縫い目を目指して縫われていると言う作り手の方もお見えになりました


こちらでご紹介している布仕事は民の日常の中で使う為に作られたポジャギ

忙しない日も有れば、ゆったり穏やかな日も有ったこと

縫い目から、伺い知れるようですね

とその方、仰って居ました。




又、一つ物の見方を教わった次第です。





20c初頭ごろ

モシ ( 苧麻 )

約 60cm四方


* ご売約済みとなりました、ありがとうございます。


◇ ちなみに、ポジャギ展リーフレット掲載品 e,f,g,h,j,l,m が、これまでに旅立ちましたこと併せてご案内申し上げます。


☆ 3/12 (火) 13 (水) 営業日、14 (木) 店休日、15 (金) 16 (土) 営業日を予定しております。


以降の3月営業予定はこちらのページにてご確認を頂けます。 →







FUCHISO (風知草)


● OPEN 12:00-18:00頃

〒150-0001 渋谷区神宮前3丁目7-4 和泉ビル201

アクセスページはこちら →

お問い合わせmail fuchiso◎tbr.t-com.ne.jp (←◎を @ に変えて下さい)


* 骨董市、イベント出店、仕入等の為 不定休 となっております。営業日程は毎月ごとに当ブログにてご案内申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 続:ポジャギ展 / その3 ボロ

2019-03-09 | 古いもの

今度こそ、春一番でしょうか?


昨日は早仕舞い失礼致しました、

思い付く限りの栄養を摂りこんこんと眠りましたところ

だいぶ心身持ち上がり今日は通常通り開店出来ました次第です。


展に来られなかった方々に届きますよう、WEB上では 続:ポジャギ展


今日はポジャギ版ボロ

民の生活の中、使い込まれた上での本来の姿かと思い、置いて来れなかったもの。











自然光で









20c初頭ごろ

ムミョン(木綿) 絽織 ( 継当て箇所はモシと絹 )

63×66cm (紐は含めず)






◇ ちなみに、ポジャギ展リーフレット掲載品 e,f,g,h,j,l,m は、これまでに旅立ちましたこと併せてご案内申し上げます。


☆ 3/10 (日) 11 (月) 古裂市場等のため店休日、12 (火) 13 (水) 営業日、を予定しております。


以降の3月営業予定はこちらのページにてご確認を頂けます。 →







FUCHISO (風知草)


● OPEN 12:00-18:00頃

〒150-0001 渋谷区神宮前3丁目7-4 和泉ビル201

アクセスページはこちら →

お問い合わせmail fuchiso◎tbr.t-com.ne.jp (←◎を @ に変えて下さい)


* 骨董市、イベント出店、仕入等の為 不定休 となっております。営業日程は毎月ごとに当ブログにてご案内申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 続:ポジャギ展 / その2墨染

2019-03-08 | 古いもの

北風が冷たい日

色々が終わり、花粉も相まってか2日前から鼻水止まらず倦怠感抜けきらず…

熱は無いのですがー、

ご来店を予定されていた方がいらしたら急なことで大変申し訳ないのですが
本日3/8(金)
念のため少し早めに17:00には閉店とさせて頂きましたことお知らせさせていただきます。


展に来られなかった方々に届きますよう、WEB上では 続:ポジャギ展 

画像を中心にご紹介を続けて行きたいと思います。



今日はリーフレット掲載に最後まで迷ったポジャギ

ミシン縫いなのですが番手の違うモシが3種ほど混じっている為

墨染を施したところその差異が際立ち静かな美しさを感じるポジャギ。



先ずは白熱灯の下






壁に写し出された影を見るとその差異が








白熱灯を消すと







20c初頭ごろ

墨染(後染め)

モシ(苧麻) 紐は木綿

81×82cm (紐は含めず)


染色してあるポジャギ全般に言えることですが

日光で退色して行くことが考えられます

壁面や間仕切り、北向きの窓辺などでお愉しみ頂ければ幸いです。


◇ ちなみに、ポジャギ展リーフレット掲載品 e,f,g,h,j,l,m は、これまでに旅立ちましたこと併せてご案内申し上げます。


☆ 3/7 (木) から 9 (土) 営業日、10 (日) 11 (月) 古裂市場等のため店休日、を予定しております。



以降の3月営業予定はこちらのページにてご確認を頂けます。 →







FUCHISO (風知草)


● OPEN 12:00-18:00頃

〒150-0001 渋谷区神宮前3丁目7-4 和泉ビル201

アクセスページはこちら →

お問い合わせmail fuchiso◎tbr.t-com.ne.jp (←◎を @ に変えて下さい)


* 骨董市、イベント出店、仕入等の為 不定休 となっております。営業日程は毎月ごとに当ブログにてご案内申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 続:ポジャギ展 / その1(m)

2019-03-07 | 古いもの

あんなに乾燥していたのが嘘みたいな雨、よく降ります。

今朝はようやっと確定申告の提出へー、去年へのガッカリと終えたスッキリの合間に居る感じです。

さて、店内はポジャギメインだった企画展の様相から桜色のフルカリ額装品をメインに。

展に来られなかった方々に届きますよう、WEB上では 続:ポジャギ展 

画像を中心にご紹介を続けて行きたいと思います。



今日はリーフレットの m







先ずは白熱灯の下













白熱灯を消すと



雨降りだからかポジャギまで憂鬱そう。



20c初頭ごろ

モシ(苧麻) 紐は木綿

88×92cm 紐は含めず

* ご売約済みとなりました、ありがとうございます。



◇ ちなみに、ポジャギ展リーフレット掲載品 e,f,g,h,j,l,m は、これまでに旅立ちましたこと併せてご案内申し上げます。


☆ 3/7 (木) から 9 (土) 通常営業、10 (日) 11 (月) 古裂市場等のため店休日、を予定しております。

以降の3月営業予定はこちらのページにてご確認を頂けます。 →







FUCHISO (風知草)


● OPEN 12:00-18:00頃

〒150-0001 渋谷区神宮前3丁目7-4 和泉ビル201

アクセスページはこちら →

お問い合わせmail fuchiso◎tbr.t-com.ne.jp (←◎を @ に変えて下さい)


* 骨董市、イベント出店、仕入等の為 不定休 となっております。営業日程は毎月ごとに当ブログにてご案内申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇ ポジャギ展 vol.2 - 素色の風 - 会期を終えて

2019-03-04 | FUCHISOでの イベント

○ 展示入れ替え等の為 3/4(月) - 6(水) を店休日とさせていただき、7(木)より通常営業に戻ります。



唯一無二の個性を持つアンティークポジャギに焦点を当てた2年半ぶりの企画展が昨日終了致しました。


展にお運び頂きました方々
お広めにご協力頂いた方々に
改めて感謝申し上げます。
(最終日には遥々レコード更新、北は北海道、西は兵庫より。遠くからも近くからも、お訪ね頂きましてありがとうございました。)


今展にて マイフェイバリットポジャギ と出会って頂けた方へ、ご縁が合いお渡し出来たこと心から幸いに存じます。
また会期終了迄、展示にお預け下さり誠にありがとうございました。
私を始め後にご来店された方々の目を愉しませていただきました、併せて御礼申し上げます。
配送をお約束の方には追って準備を進めて行きます。


ご縁の叶わなかったポジャギたちは
これからの時間の中で、引き続き当店にてご紹介を続けて参ります。

そしてこの先も探し求めて行きたいと思います。





最後に


かつての名も無き作り手たち

白衣の民に敬意を込めて。





この度は限られた時間の中、ありがとうございました


無事に持ち堪えてくれた身体にも


心から感謝して終わります。


FUCHISO(風知草)




以降の3月営業予定はこちらのページにてご確認を頂けます。 →







FUCHISO (風知草)


● OPEN 12:00-18:00頃

〒150-0001 渋谷区神宮前3丁目7-4 和泉ビル201

アクセスページはこちら →

お問い合わせmail fuchiso◎tbr.t-com.ne.jp (←◎を @ に変えて下さい)


* 骨董市、イベント出店、仕入等の為 不定休 となっております。営業日程は毎月ごとに当ブログにてご案内申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇ ポジャギ展 vol.2 - 素色の風 - 本日最終日となります

2019-03-03 | FUCHISOでの イベント


ポジャギ展 vol.2 - 素色の風 -

☆開催中 〜3/3(日)迄 本日最終日

於:FUCHISO 

12:00 - 18:00





本日最終日を迎えます

春寄りの穏やかな日、強風の日、
冬空に戻った雨降りの日

限りある企画展という8日間の会期でしたが日々、刻々と変わるポジャギの表情を
確かめながら共にお待ちしました。





平素より当店にお運び頂いているお客様方を始めとし、

ご自身のアンテナで初めてお運び下さった方、中には遥々。(解る限りですと北は福島、西は京都より)

沢山の方々に足をお運び頂けましたことに驚きと感謝を申し上げます、ありがとうございました。


会期前より他所様でのリーフレットの設置又、SNSを介し当展のお広めにご協力を頂きまして深く感謝致します。

個々お知り合いの方へとご紹介を頂きました方々へも。

皆さまにお力添えを頂き、大変励みになりました。


この場を借りて御礼申し上げます、ありがとうございました。



リーフレット撮影時にはまだ小さな銀色の花穂だったネコヤナギも

すっかり花粉を纏い根を伸ばしています





あいにく氷雨の最終日となりましたが

素色の風たちと共に

ご来場をお待ち申し上げます。




○ 会期終了後は、展示入れ替え等の為 3/4(月) - 6(水) を店休日とさせていただき、7(木)より通常営業に戻ります。


以降の3月営業予定はこちらのページにてご確認を頂けます。 →







FUCHISO (風知草)


● OPEN 12:00-18:00

〒150-0001 渋谷区神宮前3丁目7-4 和泉ビル201

アクセスページはこちら →

お問い合わせmail fuchiso◎tbr.t-com.ne.jp (←◎を @ に変えて下さい)


* 骨董市、イベント出店、仕入等の為 不定休 となっております。営業日程は毎月ごとに当ブログにてご案内申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇ ポジャギ展 vol.2 - 素色の風 - あと2日で終了します

2019-03-02 | FUCHISOでの イベント



ポジャギ展 vol.2 - 素色の風 -

☆開催中 〜明日3/3(日)迄

於:FUCHISO 

12:00 - 18:00





強めですが春よりの風が

ポジャギ展も終盤に

残すところあと2日で終了となります。



これまた今展の準備の中でのこと


打ち込み細やかな手紡ぎ木綿のポジャギ(リーフレットの f /ご売約済となりましたが引き続き展示させて頂いております)
の四隅に重ねられた力布の部分






階段状のその形状も見どころの一つ

自然光に透かしながら撮影をし始めたとき、白の木綿糸で縫い止められた --- --- --- --- --- の飾り縫いが確かに浮かび上がり、ハッと息をのみました。







実は、会期をほぼ同じくして中国貴州省苗族の ”母子花” の企画展を開催されている ティモールテキスタイルさん がお持ちの刺繍衣に --- --- --- --- --- が見られるものが有る

とお話しを聞いていた折でした。


静かなドキドキが止まぬままに、早速に写真をお送りし、共通性の発見の感動を共感したり、陸繋がりゆえの派生を推測してみたり。



そして、ポジャギ展は始まりました。

程なくして、ご自身でポジャギ制作をされているという方が展にお越しになりポジャギ達の個々の縫い目を静かに辿っていらっしゃいました。

--- のポジャギをその女性にご覧頂いたところ


その刺しを セッタムサンチム (三目上針)と呼ぶことや、庶民に許された吉祥の飾り縫いであること、などなどをご教示頂けたのです、ご自分でかつての技法を参考にして作られる方ならではの知を。


今まで見えていなかったものが見えてくる喜びをこのポジャギを介し、お二方から教えて頂いたことは、展での感謝のひとつとなりました、ありがとうございます。



いよいよあと2日間となりました

皆さまのご来場をお待ち申し上げます。




○ 会期終了後は、展示入れ替え等の為 3/4(月) - 6(水) を店休日とさせていただき、7(木)より通常営業に戻ります。


以降の3月営業予定はこちらのページにてご確認を頂けます。 →







FUCHISO (風知草)


● OPEN 12:00-18:00

〒150-0001 渋谷区神宮前3丁目7-4 和泉ビル201

アクセスページはこちら →

お問い合わせmail fuchiso◎tbr.t-com.ne.jp (←◎を @ に変えて下さい)


* 骨董市、イベント出店、仕入等の為 不定休 となっております。営業日程は毎月ごとに当ブログにてご案内申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇ ポジャギ展 vol.2 - 素色の風 - あと3日で終了します

2019-03-01 | FUCHISOでの イベント



ポジャギ展 vol.2 - 素色の風 -

☆開催中 〜3/3(日)迄

於:FUCHISO 

12:00 - 18:00





3月!に入りました。

昨日終日降り続いた雨も上がり

ポジャギ展もいよいよあと3日で終了となります。



展示前のこと

必要と思われる物には補修をした後

洗濯をしアイロンを当てて個々と向き合っていたところ

民の工夫が感じられる縫い方をいくつか見つけました

私は初めて見た工夫の中から1枚。





プリーツが寄るように襞を取りながら縫いとめられた隅の紐の部分に。

(こちらのポジャギは既にご売約済となりましたが会期終了までお預けいただき、引き続き展示しております。)



今企画のアーカイヴに数量限定制作したポストカード6枚セット(¥600-)も販売中です。









宛名面は各々の寄り、民の工夫や願いを感じた箇所を。




引き続きあと3日間、皆さまのご来場をお待ち申し上げます。



○ 会期終了後は、展示入れ替え等の為 3/4(月) - 6(水) を店休日とさせていただき、7(木)より通常営業に戻ります。


以降の3月営業予定はこちらのページにてご確認を頂けます。 →







FUCHISO (風知草)


● OPEN 12:00-18:00

〒150-0001 渋谷区神宮前3丁目7-4 和泉ビル201

アクセスページはこちら →

お問い合わせmail fuchiso◎tbr.t-com.ne.jp (←◎を @ に変えて下さい)


* 骨董市、イベント出店、仕入等の為 不定休 となっております。営業日程は毎月ごとに当ブログにてご案内申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする