goo blog サービス終了のお知らせ 

トラ応援と観光記

トラキチ『キリジイ』のブログ
観光 他なんでもあり記

石切神社の七五三

2008-11-10 15:26:58 | Weblog
11月9日の日曜日、東大阪の石切神社は七五三で賑わっていました。
やはり女の子の方が多いようです、土曜日が雨、それで日曜日にされた人が多いようです。












賑わう石切神社参道






七五三参り(七五三の豆知識より引用) 

最近七五三の折りこみ広告等で記念写真に必要以上にこだわっているお父さんお母さん方が増え、写真だけ多く撮って満足している話をよく聞きます。 中には写真だけで済ましてしまう方も居るみたいですね。
七五三とは、基本的にはお宮詣りと同じように、子供が無事に成長した感謝の気持ちを神様に告げ、子供の健やかな成長をみんなで祝うというものです。 七五三とは、三歳と五歳の男の子と三歳と七歳の女の子の成長を感謝し、将来の幸福を祈って神社に詣でる行事です。
七・五・三の年齢はいずれも陽数で、縁起の良い数字になっていて、東アジア全体の聖数となっています。 成長プロセスから言うと、3歳は、女の子が髪を結い、櫛をさすことができるくらい成長した、ということから、お祝いをするようになり、5歳はその年になると、男の子が子供用の着物から、袴をつけるようになったこと、7歳は、都会では7歳の女の子が振袖を着ることが、華美な風習となり、それが一般化したことと、社会的な公認を受けることからお祝いするようになったそうです。
基本的には、男の子は(3歳と)5歳、女の子は3歳と7歳ですが、これもとらわれないで良いと思います。 3歳は男女共通のお祝い(男の子も3歳から髪の毛を伸ばし始めます)ですが、最近では主に女の子のお祝いになっています。


石切神社詳しくはここ

枚岡(ひらおか)神社の七五三

2008-11-05 16:03:56 | Weblog





枚岡神社では毎年この時期になると、写真のように菊が飾られ、七五三のお参りにこられる人を迎えられます。最近は11月15日にこだわらず、先の1日、2日、3日の連休にはかなりの人で賑わっていました、花壇のまえで記念撮影も楽しそうです。


七五三参り(七五三の豆知識より引用) 

最近七五三の折りこみ広告等で記念写真に必要以上にこだわっているお父さんお母さん方が増え、写真だけ多く撮って満足している話をよく聞きます。 中には写真だけで済ましてしまう方も居るみたいですね。
七五三とは、基本的にはお宮詣りと同じように、子供が無事に成長した感謝の気持ちを神様に告げ、子供の健やかな成長をみんなで祝うというものです。 七五三とは、三歳と五歳の男の子と三歳と七歳の女の子の成長を感謝し、将来の幸福を祈って神社に詣でる行事です。
七・五・三の年齢はいずれも陽数で、縁起の良い数字になっていて、東アジア全体の聖数となっています。 成長プロセスから言うと、3歳は、女の子が髪を結い、櫛をさすことができるくらい成長した、ということから、お祝いをするようになり、5歳はその年になると、男の子が子供用の着物から、袴をつけるようになったこと、7歳は、都会では7歳の女の子が振袖を着ることが、華美な風習となり、それが一般化したことと、社会的な公認を受けることからお祝いするようになったそうです。
基本的には、男の子は(3歳と)5歳、女の子は3歳と7歳ですが、これもとらわれないで良いと思います。 3歳は男女共通のお祝い(男の子も3歳から髪の毛を伸ばし始めます)ですが、最近では主に女の子のお祝いになっています。


              枚岡神社HPここから









秋祭り

2008-10-16 15:11:16 | Weblog
14日、15日河内一宮枚岡神社(ひらおか)の秋祭りがありました。14日はあいにくの雨で今一つ盛り上がりませんでしたが、15日の本祭りは晴天に恵まれ近郊から大勢もお参りがあり物凄い人出となりました。

下の写真は東大阪ケーブルテレビの生中継










牧方市 寝屋川市 守口市 門真市 交野市 四条畷市 大東市. 東大阪市 八尾市 柏原市 藤井寺市 松原市 羽曳野市. 富田林市 太子町 河南町 千早赤阪村 大阪狭山市 河内長野市. 牧方市.
以上が、北河内、中河内、南河内の市町村です、北から河内飯盛山、生駒山、信貴山、二上山、葛城山、金剛山の麓に広がる広大な地域です。その広大なj河内国の一宮が元官幣大社枚岡神社神社です。

河内エリア一覧
枚岡神社HP


北京五倫終わる

2008-08-25 09:36:37 | Weblog



メダルの度に競技場に揚がる日の丸、聞こえる君が代、いろいろと楽しませてもらったオリンピックも終わった。

国を代表して闘う姿には興奮する、メダルを取った人、取れなかった人、悲喜こもごも、それぞれのオリンピックも終わった。

神宮の阪神、ヤクルト戦雨で中止、巨人負けてゲーム差8、マジックも30、試合数が少なくなってくると巨人は焦る、よしよし。




星野ジャパン、メダルなし

2008-08-24 10:23:30 | Weblog
野球3位決定戦・日本-米国。試合終了後、観客席に頭を下げる星野仙一監督(奥)。野球に次の五輪はない。選手らは雪辱すら誓えず、肩を落とした


Yahoo、HPから



日本やはり勝てなかった、星野ジャパンはオリンピックの始めからなんか勢いがなかった。
昨日も高校生でもしないようなエラーが発端で3点取られ同点にされるお粗末,
みていられない。

敗因を新聞紙上でもいろいろ指摘されているが、敵を知りおのれを知れば百戦危うからず。 首脳陣が自軍を把握できていなかったのでは、自軍を過信しすぎて金メダルを口約した結果それにしばられて墓穴を掘ったように思う。

ひとえにその責任は首脳陣にあり、選手にはない。星野さんも値打ちを下げた。

ロンドンでは野球はない。 その後のオリンピックで野球があるとすれば、昔のようにノンプロと大学生で戦えばいい、プロの選手はいらないし、メダルにこだわる必要もない。 野球に限ってはオリンピック、オリンピックと大騒ぎしたのがばかばかしい。

星野ジャパン惨敗

2008-08-23 08:38:47 | Weblog
星野ジャパン、惨敗。
兎に角打線が消極的、1回のランナーサードのチャンスに新井、第一球のストライクの好球に手が出ない、コラあかんと思ったら、案の定ボテボテのセカンドゴロ。ランナーかえって点は入ったが納得できなかった。

藤川も本来の球威がなくコントロールも悪く、矢野のかまえたミットからはなれた逆だまが多かった、球威がないから、いつもなら空振りが取れる球もファールで逃げられていた。

これがプロかと信じられない事もあった。

『G佐藤が守備で手痛い失策を重ねた。左翼手で出場したG佐藤は4回、先頭打者の左前打を安易に処理しようとしてトンネル。これをきっかけに1点差に詰め寄られた。
 さらに8回。左中間の飛球に追い付きながらグラブの土手部分に当て、落としてしまう凡ミス。一塁から一気に走者がかえり、試合を決定づける点を与えてしまった。試合後は目を真っ赤に腫らし、報道陣の問い掛けには「…」。阿部に肩を抱えられるように引き揚げた。』
以上Yahoo、HPから

こんな事をしていては金メダルなんてとても無理、結果は岩瀬で負けたように思うが、不調は本人も判っていたはず、それでも行けと言われれば行かなしゃーない。

星野監督もピッチャー出身、岩瀬の不調はわかっていたはず。その結果の敗戦はすべて監督が負うべきである。 こんな調子では銅メダルも無理とちゃうかな。








男子400mリレー『銅』メダル





優勝候補のアメリカ、イギリスが落伍したとはいえ銅メダルは立派、運も実力の内塚原さん、末続さん、高平さん、朝原さんおめでとう御座います。


『陸上の男子四百メートルリレー決勝を行い、日本は38秒15で、銅メダルを獲得した。日本勢が五輪の短距離種目でメダルを獲得したのは史上初の快挙。トラック種目全体では、1928年アムステルダム大会の女子八百メートルで2位になった人見絹枝以来、80年ぶり2度目。』
以上Yahoo、HPから


北大阪代表大阪桐蔭高校優勝

2008-08-18 16:46:31 | Weblog




自宅から車で15分ほどの所に桐蔭高校がある、そこは大阪と奈良県の境にある生駒山西麓の大東市(だいとうし)である、昨日はその桐蔭高校の決勝戦。

まさか優勝するとは、 そのうちに負けるやろなと思っていたら優勝してしもた。

こんな事ってあるんやなぁ、打線は強力で上位チームにも通用するとは思っていたが、問題は投手力、エース福島投手も見たところちょっと頼りなさそうで、事実かなり打たれてもいたので優勝戦まではとてももたんと思っていた。

ところが決勝戦では今まで最高の出来で完投、完封、あの横浜の松阪以来らしい、ようあの身体であれだけのスタミナが残っていたもんや、ほんと感心する、もっとも17点もの大量点があったればこそと思うが、それにしてもあの4試合35点の菊川の強力打線完封はたいしたもんです。

桐蔭打線も素晴らしい、いろいろの記録を更新して、菊川戦も毎回21安打の17点、凄い打線である、タイガース見習へ、岡田さんに勝ち方教えたって。

東邦、報徳、横浜、菊川と強豪を次々破っての栄冠、キリジイには素晴らしい夏の甲子園であった。

オリンピック雑感。

昨日は日本にメダルはなかった。

星野ジャパン、かろうじてカナダを下した。
きょうの中国戦に勝てば準決勝進出、恐らく大丈夫でしょう。






枚岡神社夏越の大祓

2008-06-30 19:12:33 | Weblog
昨日6月30日東大阪の河内一ノ宮枚岡神社では夏越(なごし)の大祓が行われていた。




横に立てられた高札より
『大祓について』
私達は日々生活の中で、知らず知らずのうちに見も心も過ちを犯し、罪穢れにそまっています。
しかし、それらを祓い清めて本の清浄な姿に生まれかわり、明るく健康な生活を送りたいと願うのは人として当然の願いであります。

そこで、清浄を尊び清明心を重んじた私たちの祖先は毎年六月と十二月の二回、半年毎にそれらの罪穢れを人形に移して、それを浄火で以って炊き上げ、祓い除き神の心に還ると言う神事を今に伝えて参りました。

これが大祓であり、六月の大祓を特に水無月の大祓、または夏越の大祓とも言い、更に茅萱で作った茅の輪をくぐり悪疫退散、除災招福、延命長寿を願うのであります。

『水無月の夏越の祓いする人は
      千年の命のぶといふなり』

『茅の輪をくぐりの作法』
先ず正面に立ち、輪をくぐり左ヘ回り正面に戻ります、また輪をくぐり、今度は右に回り正面に戻ります、更に輪をくぐり左に回り正面に立ち輪をくぐってまっすぐに本殿に向います。



2008造幣局通り抜け、花盛り

2008-04-22 15:39:29 | Weblog
先の20日の日曜日、毎年恒例の大阪造幣局の通り抜けが始まる。
早速でかけました、22日までとあり、日曜日と重なり凄い人出、地下鉄天満橋駅を降りる人並みはほとんど『通り抜け』目指して行進する。
地下鉄天満橋駅だけではなく京阪天満橋、JR桜ノ宮などから押し寄せる人並みは半端ではない、造幣局の中は大混雑、『皆さん立ち止まらないで歩いてください』のアナウンスが盛んにされていて写真撮影もままならない。

しかし今年の通り抜けは遅すぎたのか、葉桜が多く見られいつもの圧倒されるような花盛りではなかった、毎年ならソメイヨシノもまだ咲いているのですが、今年は散ってしまった後で淋しく感じなんか物足りなかった。。







水上バスの向こうに見える若葉はそめいよしの花は影も形もない

造幣局通り抜け詳しくはここ






上の写真は2006年の通り抜け、4月15日撮影、大川端のソメイヨシノもまだ花盛りです。

藤本義一さんそらおかしいで

2008-04-17 20:07:14 | Weblog
今日の夕刊に大阪府の財政再建プログラム試案で、府立上方演芸資料館(ワッハ上方)移転について藤本義一さんらがワッハ上方の現状での存続を求め、署名運動を展開している。藤本さんはいろいろ理屈をのべているが、膏薬と理屈はどこにでもつく。
橋下さんが問題にするのはワッハ上方の賃料が高すぎることである。その建物は吉本の物と聞いている。反対しているのはそのほとんどが吉本の芸人または関係のある人間である、知名度をかさにきて圧力をかけている。吉本がケシかけて反対運動をしているようにも見える。
破産状態の府政にあっては高額の家賃は問題、橋下さんはあたりまえの事を言っていると思う。
署名運動をするのなら、吉本に対して府が納得する金額まで家賃を下げるように要求,運動するのが筋である。家賃をこれだけ下げるので存続してほしいというならまだ分かる、その方には目をつむりただ反対では藤本さんそらおかしいで。
そんなにワッハ上方が大事なら、大阪で商売をしメディアを支配して莫大な利益をあげている吉本、困っている大阪府に家賃を下げるぐらいの恩返しをしても罰は当たらんと思うが。