四季おりおり

季節の移ろいの写真を気の向くままに載せています。

ギフチョウ

2009-04-19 22:53:22 | 
ギフチョウを目指して小塩山に登ってきました。
前回10日に登った時は全く見かけなかったので、今日こそはと思って登ったのですが、いつも見かける登山道の途中では飛んでいるのを全く見かけない。もう終わってしまったのかと最初のカタクリ群生地に行くがここでもギフチョウの姿は全く見かけませんでした。ここは昨年まではギフチョウを一番よく見かけたところですが、鹿の被害でカタクリがほとんど食い尽くされているためギフチョウも来なくなってしまっているようです。次いで、期待を込めてカタクリの花が最も多く咲いている谷に向かう。ここでも最初は見かけず、諦めかけていると、二羽遠くで飛んでいるのが見られた。そこで、ここで撮せるところに来るまで待つことにする。
その後、昼過ぎまで時々現れて写真を撮すことができた。でも昨年までに比べるともの凄く数が少ない。生息数が減少しているのか、それとも時期がチョット遅かったのかわからないが。


【ギフチョウ】
ギフチョウが飛んできて、近くに留まっていて動かない。




よく見ると、ミヤコアオイの葉に留まっている。産卵しているようである。




ミヤコアオイの葉に産み付けた卵。




カタクリに留まるギフチョウ。
チョット遠いが目的とした絵を撮すことができた。重い300mmレンズを持って登ったかいがった。いいシチュエーションであるが、少し遠く背景まで写ってしまったのが残念。




これも遠かった。




ごく近くに留まったギフチョウ。




【カタクリ】
カタクリの花はもうほとんどが咲き終わっていました。先週が最盛期だったようです。