四季おりおり

季節の移ろいの写真を気の向くままに載せています。

コチドリ

2009-04-18 23:00:39 | 
今日はやっと快晴の天気になりました。カメラの調子を確認すべく、勇んで川端に出かけるも、翡翠の出は悪い。大体、2時間おきぐらいに出てくるが、どこかで餌を捕っていた場合は、目の前を通り過ぎるだけで、4時間待ちの状態になってしまう。待ちぼうけ、待ちぼうけのこの頃である。

カワセミを待っている時に、目の前にコチドリが出てきて河原を動き回っていた。そこへツグミが出てきた。すると、コチドリはもの凄い勢いでツグミに飛びかかり、追い払ってしまった。体は小さいが、気性は激しいようである。

【コチドリ】
目の前の河原に出てきて、餌をあさっていた。目の周りの黄色が目立つ。




そこへツグミが出てきた。向きを変えて、臨戦態勢に入るコチドリ。




羽根を広げ、猛烈な勢いでコチドリがツグミに襲いかかる。




見事にツグミを追い払いました。小さな体ですが、気性は激しい。




【カワセミ】
今、川はカラシ菜の花盛りです。昨年川の中に生えていた葦を完全に刈り取ったため、そこにカラシナ菜が繁殖したようで、カラシ菜が川の中にまで生えてきました。

カラシ菜に留まるカワセミ




あちこち移動して魚を探しているのですが、魚が少なく、なかなか飛び込みません。




やっと飛び込んだが、魚が捕れません。




今度は上手く魚を捕まえることができましたが、魚が小さい。




それでも、くわえ直して、巣で待つ雌の所に運びました。今年は給餌も交尾も見てないのですが、繁殖活動はここまで進んでいるようです。
こんなに小さい魚では雌は、腹一杯にはならないと思います。雄はすぐに帰ってきて、また魚を運ぶのではないかと期待していたのですが、一時間も帰ってこなかった。