goo blog サービス終了のお知らせ 

十勝千年の森

十勝千年の森スタッフによるブログ
イベント情報やお買い得情報も満載
http://www.tmf.jp/

苗の販売 始めました。

2009-06-20 20:05:08 | ガーデン
北海道では、6月とは思えない寒さが続いていますが、千年の森の植物達はスクスクと、日々成長し、ハーブや野菜、宿根草で彩られたガーデンも、まもなく見頃を迎えようとしています。

そこで、ガーデンのハーブや野菜、宿根草をポット苗で販売することになりました。場所は、ガーデンカフェ・ラウラウ。週末には、ビジターセンター「マンサードホール」の前でも販売します。

●ガーデンカフェ・ラウラウ
  営業時間(オーダーストップ16:00)
  10:00-16:30

  定休日
  グリーンシーズン中は無し

●ビジターセンター「マンサードホール」
  営業時間
  グリーンシーズン(2009 4/25-10/31)
  10:00-17:00


 また、『1㎡のガーデニング』をテーマに、ダン・ピアソン デザイン「メド
ウガーデンセット」も販売します。ご自宅で、野の花の庭を楽しんでみませ
んか?庭の広さに合わせて1㎡から始められます。
話題のキッチンガーデンのセットも、これからご紹介していければと思います。

 ガーデナーおすすめのガーデンツールもそろえておりますので、ぜひ一度遊び
にいらして下さい。皆様のお越しをお待ちしております。

キッチンガーデン

2009-05-18 07:35:54 | ガーデン
いよいよ、千年の森のキッチンガーデンの植栽が始まりました!!
ええっ?今頃?と思う方も多いでしょう。
北海道も日中は結構暖かく、半袖で気持ちいい陽気が続きました。
エゾヤマ桜も一気に咲き、あっという間に散ってしましました。

ガーデナーとしても、遅れを取ってしまったと日々心配しつつも、夜の気温が
低いのが心配で中々植栽に踏み切れない毎日です。
案の定、5月15日に霜が降りチラホラ咲き始めた野の花も霜にやられた顔を
していました。なのでやはり、まだ外では植えられないと思い直すのです。
しかしながら、温室で作っている苗達が、グングン大きくなって、もう外に
植えたいサイズで待ち構えているので、遂に今日外に植えることにしました。

今日は、伸びに伸びたラナビーン(花マメ)や 既に花まで咲かせてしまった
サヤエンドウ(安曇野30日絹サヤPMR)などを植えました。


白樺で支柱を立てます。


豆を植えていきます。


花をつけた安曇野30日絹サヤPMR


カッコウが鳴き始めると霜の心配がなくなるのでマメを撒くと言われていて、
まだカッコウの声を聞かずしてマメ類を外に出すのは心配なので、パオパオをか
けてあげました。(TOMAKO)

微生物パワー ~温床つくり~

2006-04-13 13:02:06 | ガーデン
千年の森のナーセリーでは、移築した温室内でハーブの種まきを行ないました。温室といっても、夜の気温はマイナスに下がりタネが発芽するには厳しい温度。そこで温床を考えました。(温床とはタネをまく土を暖めた場所のこと)電気カーペットなどを使えば、簡単に温床は作れるけど、千年の森ではヤギや馬を飼っているので、堆肥が発酵する熱を利用して温床を作ることにチャレンジしてみました。

作り方は、簡単。木の枠を作り、その中に家畜の糞を入れて、さらに微生物を活発にするために米ぬかを入れました。写真は馬糞に米ぬかをふりかけたところです。

馬糞+米ぬか。馬糞+サイレージ+米ぬかの2つを試してみた。(サイレージも微生物の宝庫)

糞にいる微生物と、米ぬかについている微生物が活発になれば、かなりの温度が上がってくるはず。微生物の力を借りて、ハーブの苗は育つでしょうか?

写真を見ると、まだ分解されていない馬糞や藁が見えます。

7 Gardens Project

2006-03-16 18:50:42 | ガーデン
 昨年末から本格的に始まった「7つの庭プロジェクト」の今春工事が始まりました。十勝千年の森の豊かな環境のもと、それぞれの場の特性を活かし、「森・農・キサラ・水・エントランス・丘・草原」をテーマに整備を進めております。
 イメージスケッチは「農の庭」のひとつ、ベジタブルガーデンです。 (ニワ)