goo blog サービス終了のお知らせ 

フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

9月15日(金曜日)

2023-09-15 20:40:40 | 老人一人暮らし
昨日は長女に、今日は次女のお世話になっていました。
右足の”骨挫傷”の事が気になり、次女の知り合いの医師を訪ねました。
予約をしていましたので、ほとんど待たずに診察室へ…。

MRIの写真を見て下さり、”骨挫傷では無いですね。”と言われ驚きました。
わたしは解りませんでしたが、次女はMRIを見ながら”違いますね”と、納得していました。

セカンドオピニオンを訪ねてみようと思ったのは、右足の時と手当てが違ったことが原因。
左足の時はマッサージを受けるよう指示され、週に何回か伺い、施術を受けていましたが、
右足の時は、3種類の痛み止めが出ただけでした。

わたしは、子供の頃から胃が悪く、食べ物などにも随分気を使っていました。
当然痛み止めは、多少の痛みでしたら、痛み止めを飲まずに過ごしました。
痛み止めの薬は、胃の弱い人には必ず胃薬と併用をするよう言われます。

今回は、そのようなチェックもなく,痛み止めを複数種、飲むように指示されました。
自分の身体を守るため、指示が出ていても痛み止めは最小限度にしていました。
それに、前回の骨座礁の時は、理学療法の指示が有りましたが、今回は無し。
前回は、痛み止めの飲み薬は、在りませんでした…。納得出来ました。

これから、どのように対処するかです。
浮腫みが酷いので、浮腫みが楽になるよう、ストレッチとマッサージを始めます。
動かさないと浮腫むそうですから、自己管理をしないとです。

骨挫傷では無いことが判明し、今現在の痛みは年齢が原因なのだとか…。
年齢劣化だったようです。

わたしには寂しい事ですが、これからは日々、自己管理をしながら、
楽しい時間を過ごせるよう、努力しないとです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月14日(木曜日)今日、長女は、藤棚の選定を頑張っていました。

2023-09-14 21:27:33 | 老人一人暮らし
今日も好天気。朝の内は涼しくエアコンは不要でしたが、暑がり屋の長女が来宅。
大急ぎでエアコンのスイッチをオンにしました。わたしはエアコン不要…

高校生の頃、長袖のワイシャツを着て満員電車に乗る様にしていました。
満員電車ですから、接触は避けられませんので、長袖を着て他人の汗から逃れていました。
わたしはあまり汗をかかないのですが、長女は汗かきです。流れるほど汗をかくので驚きです。

”汗をかいた方が良い”と言う夫のアドバイスで、サウナ好きの夫が使っていました、
遠赤外線の低温サウナで、汗をかくよう勧められトライしました。
数週間、毎日低温サウナに入る様にしましたら、1週間過ぎた頃から汗が出てきました。

お水と雑誌を持ち、遠赤外線の低温サウナに入り、水分補給しながら雑誌を読んでいました。
汗が出始めると、本が汚れますので、雑誌を読むことにしました。
たっぷり汗をかき、その後、浴室に移動し汗を流していました。

気持ち良かったけど、独り住まいでは、長時間”入浴中”では、支障が出てきます。
今は脱衣室に置き、使いたくなったら中身を移動し、再度使っても良いと思ってます。
低温サウナのおかげで、以前より汗は出やすくなっているような気がしています。


今日、長女は藤の蔓の選定をする予定だったようです。
ウッドデッキの上に立ち、高枝鋏を持ち上を見ながら、頑張って剪定していました。

暗くなってから、浴槽を洗いに行きましたら、すでに浴槽は空。長女に感謝。
汗を流し、髪を洗い、更にわたしの為に浴槽も洗っていたのです。

今日はギリギリまでわたしの為に、彼女の労力を使わせてしまいました。
申し訳ないと思いながら、今のわたしは、彼女に感謝するのみ。ありがとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月13日(水曜日) 老人会のバス旅行に参加し、気になったこと…

2023-09-13 23:35:46 | 老人一人暮らし
真夏のような暑さが続いていますが、澄んだ青い空にふわふわした白い雲。
昨日のバス旅行での群馬県の空も澄んでいて、綺麗でした。

昨日のバス旅行は、ゆったり散策する時間が有りませんでしたから、
ゆっくり景色を見ながら寛ぐタイミングも無かったです。
乗客がバスから降りるのは、見学では無く、トイレ休憩が目的???
停車時間は短く、30分から40分位でしたし、老人ですから、動きは遅い…

老人会のメンバー全員がバスを降り、トイレに直行ですから、トイレの前には行列。
トイレの後、時間が有ればほんの少し、キョロキョロするだけ。
ただ、一房のブドウを採りに行った時は、多少、余裕が有りましたが…。

今回のバス旅行は、ゆったり散策すような時間は皆無でした。
小学生が、社会科見学をしていたような、そんな一日だったような気がします。
社会見学のようなバス旅行で、ゆっくり散策する時間はありませんでした。

それとお土産は、持ち帰るのに困るほどは買わないのですが、今回は旅行会社からか、
どこからかわかりませんが、お土産が多かったのです。
一番すごいお土産は、食パン1本。ちなみに食パン1本は3斤です。

老人に食パン1本のお土産は、どう考えても変。
バスに人数分の食パンを運び込み、一人一人に配る作業も大変そうでした。
どのような方たちが、プランを立てたのか・・・?ちょっと興味があります…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月12日(火曜日)老人会のバス旅行に初参加してきました。

2023-09-12 22:14:41 | 老人一人暮らし
今日は老人会のバス旅行でした。初めて参加させていただきました。
わたしは骨座礁の足でしたので、同行できるかどうか気にしていました。

幹事さんに事情をお話して、ご一緒させていただいても大丈夫かどうか、伺いました。
結果、”お年寄りばかりなので大丈夫、参加してください”、とのことでした。

行って来ました。老人会にしてはかなりハードな旅行になりました。
時間的にも、7時20分出発でしたし、出発点に戻ってきたのは21時ころ。

あちこちに行き、ゆっくり、のんびりと言うより、時間におわれる事が多かったです。
そして、出発点に戻ってきたのは、21時頃でしたから、流石に疲れました。

明日、工程表を見ながら振り返ることにします。
流石に疲労困憊。疲れたので休みます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月11日(月曜日)藤棚の蔓の成長が早いので、困惑中…

2023-09-11 20:23:17 | 老人一人暮らし
一時の、”お日さま、ギラギラ”だった陽射しが弱くなっているようです。
それに、今は時々雨が降りますので、庭の水撒きは”必須”と言うほどでは無いです。
ただ、植木鉢などは、少しお水が不足していることが有りますので、チェックしないとですが。

朝、目覚めたらすぐ、東側の高窓のガラス戸を開けます。気持ちの良い、冷たい風が入ります。
テーブルの上の温度計は26度です。少し前までは28℃から30℃でした。
起き上がって洗面所の北窓を開け、この頃はヒンヤリした気持の良い風を楽しんでいます。

我が家の食堂の前の藤棚からは、先日長女が剪定したばかりなのに、蔓が下がってきています。
棚のあちこちから出ていて、風が吹くたびにゆらゆら大きく動いてます。
毎週やって来る長女が、その様子を見て”もうあんなに伸びている・・・”と嘆きの声。

此の処ずっと、藤棚の蔓をカットするのは、長女の仕事になっています。
以前はわたしもウッドデッキの上に立ち、上を向いて高枝鋏で切っていましたが、
この頃は、フラフラが酷くなり、上を向いての作業は危険になっています。

次女はフルタイムで仕事をしていますので、なかなか我が家にもやって来ませんから、
申し訳ないのですが、長女の仕事になっています。
以前はシルバーの方が剪定してくださったのですが、”脚立は使えない”との事…。

家の建物が、庭から5,60センチ高く建てていますので、藤棚も高くなっています。
食堂の前に藤棚を作りましたので、藤棚用の木は短か過ぎ、鉄骨を使っています。
柱や棚の端は鉄鋼にして、その上に竹を乗せ、鉄骨に結び付けていました。

鉄骨にしないと、棚が低すぎ食堂が暗くなりますので、それを避けたようです。
今は長女が藤棚の管理人です。長女には申し訳ないと思っているのですが…
わたしが住んでいる間だけは、取りこわさないよう、お願いしてます…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月10日(日曜日)昨日、友人に教えて頂いた料理を”レシピ集”へ

2023-09-10 16:45:29 | 老人一人暮らし
朝から、陽射し一杯の良いお天気でした。
ベッドの上に陽射しが刺しかかる様に、和室の高窓を全開にしました。
短い時間でも、ベッドに朝陽が刺し込むように、好天気の朝にはいつもチャレンジ…。

一階ですので、陽が刺すのはわずかな時間ですが、ベッドへの陽射しは貴重です。
庭側のガラス戸を全開にしてから、洗面所の北窓も全開にしますと、
ひんやりした風が、ベッド置いています日本間に入って来ます。
7時前でしたから、和室の気温は未だ25℃でした…。

神道壇の小さな花瓶とお水を供え、蠟燭に火を灯し、朝の挨拶を…。
一昨日は久しぶりに涼しい一日でしたが、昨日も今日も部屋の中は涼しかったです。
半袖のワンピースを着ていても、汗をかくこともなく台所仕事が出来ました。
因みに、今現在の食堂の気温30℃、湿度59%です。

わたしには快適でも、長女ですと暑くて汗をかいているのでしょうね…。
骨座礁で痛めた膝全体を、長めのサポーターで覆い、その上にマジック付きのサポーター。
それでも、暑くて困ってはいません。83歳ですから、体温が低いのでしょうか…。

朝、ラジオの天気予報で、”処によっては雷”や”俄雨”が有るような予報でしたが、
その心配は、今の処皆無。

午後になり、建物の影が庭に落ちるようになりましたし、藤棚が夕陽を遮りますので、
食堂のテーブルに座り、風の通りを楽しんでいます。

まずは、足の痛みを直し、その後わたしの部屋にしている”和室の模様替え”を実行…。
そこまでを目標にして、頑張っています。

日記を書き終え、アップしようとして時間に気が付きました…。
今日は、昨日の友人との会食を想い出しながら、ずっとぼんやりしていたようです。
久しぶりにお目にかかった友人から、教えて頂いた料理の手順をキチンと記入。

パソコンが壊れた時、消えてしまった”レシピ集”を、再度始めることに…。楽しみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月9日(土曜日)幼馴染の友人と我が家で昼食に

2023-09-09 23:23:39 | 老人一人暮らし
今年の夏は異常な暑さの日々でしたが、台風が秋の風を運んできたようです。
昨日は24℃でしたので、薄手の長袖のシャツとジャンパー・スカートを着ていました。
そのほど、気温が下がったのです。半袖のワンピースでは寒かったです。
 
ふと、長女はどうしているかしら?と思いました。
わたしは全く汗をかいていないのに、彼女の背中は”汗びっしょり”なのが常…。
もしかしたら、彼女には”丁度良い気温”になったのかしら?

今日は夏用の半袖のワンピースで、すごしていました。
暑くもなく寒くもなく、気持ちの良い一日でした。
友人がお二人やって来られ、3人で昼食をたのしみました。

お一人は、我が家で度々食事をご一緒していますが、もうお一人は久しぶり…。
どのような話題のおしゃべりで盛り上がるか、楽しみにしていました。
予想していた雰囲気は無く、たんたんと語る話をぼんやり聞いていました。

それでも、昨年ご主人を亡くされた友人の今の心情を伺いました。
わたしは経験していますが、お一人はご夫婦、お二人とも健在の友人で、
色々ご主人の不満を話していました。

ご主人を亡くされたばかりの友人は、黙って友人の言葉を聞いていました。
わたしも余計なことを言わない方が良いと判断し、聞き役に専念していました。
ちょっと重たい空気でしたが、だんだん空気は変わるはず、それまで待つことに…。

主食に炊いた、”梅干しおこわ”を始めて知った友人は、持ち帰りたいとのこと。
ホイルとラップで包み、お持ち帰り願いました。夕食にするそうです。お一人ですから…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月8日(金曜日)台風の接近で友人宅が水浸しに…

2023-09-08 19:18:30 | 老人一人暮らし
朝から、雨が降っていました。
朝日新聞の古紙回収日でしたが、台風の雨なので集荷は無いのでは…?と思ったのですが、
ビニール袋に入れ、更にビニールで包み、ビニール紐で縛り、外へ出しておきました。

気になり、時々玄関のドアを開けて、チェックしていました。
夕方近くなってから、チェックしましたら包みは無くなっていました。

ホットしたからでしょうか、パソコンを触り始めました。
メールのチェックしたりブログのチェックをしたり、住所録を弄ったり…。
何とか、再度、住所録を作りたいと思っています。


明日、子供の頃の友人、お二人が訪ねて来られ事になっています。
お一人は中学時代でしたが、もうお一人は小・中学時代の頃からの友人です。
中学時代の友人は、度々我が家にやって来て下さり、お昼をご一緒していますが、
もうお一人の方は久しぶりです。

一昨年、ご主人が亡くなられたとき、お伺いして以来ですから…。
彼女の家は、何時もピッシと片付いていて、人の出入りが激しい我が家とは雲泥の差です。
子供の頃から、彼女のご実家も、いつも”きちんとしていて、すごい”と思っていました。
キチンとしたご家族だったのでしょうね。

おしゃべりをしていても、言葉遣いもピッシとしています。
娘たちが幼稚園か小学生の低学年の頃、”あのおばさん怖い”と言っていました。
雰囲気が違っていたようです。”優しいのよ”と言っても受け付けませんでした。
彼女とはそんな話をして、いつも笑っていました…。懐かしい良い想い出です。


ぼんやり、明日の昼食は何にしようか…と考えていた時、テレビから台風情報が…。
なんと”茂原の川が増水”と言うアナウンサーの声と同時に、増水した川の映像…。
以前も、増水して大変だったことが有ります。

急に落ち着かなくなってしまいました。大学時代の友人が、独りで住んでおられます。
電話を…、と思いながら、大変な時に電話は迷惑?と、思ってしまい、ただただ、ウロウロ…。

何も手につかなくなり、散々迷っていましたが、電話をすることに…。
コールが続くのですが、まったく応答なし…。あきらめた時、受話器の向こうで声が…。
友人でした。やはり床上浸水しているようで、片付けているのだとか…。

無事でおられる事がわかったので、”お身体、気を付けてね”とだけ言い、受話器を置きました。
バタバタ濡れないように移動させておられるはず、声を聴いたのでほっとしました。
落ち着いてから、再度電話をさせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月7日(木曜日)体調不良の今日、ジッと家の中で…

2023-09-07 21:36:09 | 老人一人暮らし
雨が降りそうな空模様の一日。わたしの体調もお天気と同じ。
なんとか家の中はゆっくり歩くのですが、フラフラが酷く家の中でも杖が必要に…
骨座礁の膝の痛みは酷く、包帯をして、その上に固定させるカバーを付けています。

骨座礁の右足は、腫れて踝が行方不明の様になっています。
今回は、治療を受けて帰宅した時は、体調は良好だったのですが、数時間後に激痛が…。
歩くのも厳しくなりましたが、頑張って整形外科に行きました。骨座礁と判明。

左膝は、2,3年前に骨座礁と言われ、1年間近く足を引いて歩いていました。
年齢的に、骨が磨滅してしまっているようです。
若かった夫は、お花を育てたかったので、”陽射したっぷり”を望み、高い個所を選択。

”陽射しが当たるところ”は、住宅地の上の方ですから大変です。
それに住宅地の上方を好んだ山岳部の夫は、17年前に亡くなり、膝を故障したわたしは大変。

でも、最近は団地行のバスに乗り、樹木や草花を見ながら団地まで行き、
バスを降り、郵便局やスーパーで用事を済ませ、団地を横切り、帰宅してます。
坂は上らず、坂を下って帰宅出来ています。
偶々、団地の郵便局に行った時に、知った我が家への帰路です。

今日は、膝の痛みが酷く、前の道路のお掃除もせず、家の中でジッとしていました。
朝刊もお昼過ぎにやっと持って来ました。家の中で、立ったまま出来る片づけに専念。

和室のベッド周りの本を、整理したいのですが、膝をつきますから、暫くは無理の様…。
この状態が続くのなら、依然読んで気になっている本を読むのも良いのでは?と気付きました。
もう一度読めば、その本はもう不要になり、処分出来ます。

そろそろ、身辺整理をしないと、です。娘には不要の物…、そう思っています。
本当は、今日長女がやって来る日でしたが、マンションの工事で昨日来宅。
9月7日は、長女のお誕生日でしたので、ランチを楽しみにしていましたから、残念!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月6日(水曜日)

2023-09-06 21:49:53 | 老人一人暮らし
今日は水曜日。
長女は毎週、木曜日にやって来るのですが、今週は今日やって来ました。
彼女の住んでいるマンションの配管のチェックが有るのだとか…。

わたしは朝起きた時から、ちょっと変でした。
右足の骨座礁が影響しているのでしょうか、かなり心が折れているような気がします。
歩けなくなるのが、とても怖くなっています。

歩けなくなったら、一人で生活ができなくなるのが、一番怖いです。
80歳をすぎてから、足元が悪くなっているのはわたしだけではなく、友人たちも、です。
独りでトイレに行かれなくなり、施設に入所した友人が数人おります。

それを聞き、歩くことが如何に大切な事かを知らされました。
少しでも筋肉が付くような運動をしないと、と思いながら私流の努力はしてますが…

足の大切さは、当然わたしも承知しています。今も足を使えば、痛みを感じます。
独り生活ですから、どこに痛みがあっても、自分が動かなければなりません。
今まで、それ程辛いと思ったことは、無かったのですが熱中症の時は違いました。

誰か、手を貸して…、と言いことが度々ありました。
独りで朝が来るのを待って、上の娘に電話をしました。
電話で現状を伝えられただけで、気持ちはずいぶん楽になりました。
ほっとしたことを覚えています。
家族のありがたさを痛感しました。娘の言葉や動きがとても嬉しかったです。

熱中症になったことが、わたしの身体には大きな負担だったことは承知してます。
毎日の行動に気を付けないと、一人生活が出来なくなってしまいます。
今の生活を大事にして、頑張らないとです。
娘たちに負担を掛けないよう気を付けていますが、頑張らないように、しないとです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月5日(火曜日)再度”エクセルにチャレンジ”を考えてます。

2023-09-05 18:00:01 | 老人一人暮らし
今朝、ベッドに横になったままラジオを聞いていました。
エアコンを止めていても涼しかったです。

5時半頃、真っ赤な朝日が和室の高窓に差し始めました。
以前は、朝陽を観に2階のベランダへ行きましたがふらふらが酷いのと、
骨座礁の右膝が痛みますから、階段使用は避けています。

今日は、ゆっくり和室で本の整理をするつもりでしたが、目薬が無くなるので、眼科へ。
目が霞ますし、この頃は目ヤニが多くなり、少々悩んでいます。
医師は目ヤニは心配ないと言われますが、鬱陶しいです。歳の制なのでしょうか…。

前回、眼科で眼底検査をしていましたので、今日は目薬を頂いただけ。
眼底検査をしますと、眩しくなり、足元が心配ですので今日はパスさせていただきました。

正午過ぎに帰宅。空腹感は無く、冷たい物が欲しかったので、小豆キャンデイを食べ、休憩。
暫く食堂でぼんやりしていました…。
此の処、パソコンを触る時間を取っていないことが気になっていました。

フリーソフトの家計簿を記入し、あとはこの日記を書くだけ。
昨年末までは、その他、色々表を作り、記録し楽しんでいたのですが、この頃はしてません。

長女にわたしの住所録を作っておいてほしい、と言われ、作ったのですが、
一昨年、パソコンが壊れた時、全部消えてしまいました。
相談したパソコン教室の方が、壊れた中枢部分を破棄し、新しくしたので復活は無理に…。

なんとも悲しかったです。
復活させていただきたくて、持ち込んだのです。断りもなく破棄してしまったのです。
文句を言っても、再生不可能でしたら、なすすべ無し、です。

何時もお願いしているところではなく、友人がお世話になっているところでしたから、
なすすべ無し、後悔しても仕方がない、あきらめるしかなかったです。

そんなこんなで、エクセルから離れてしまったのです。
偶々わたしの体調が悪かったこともあり、エクセルと距離を置いてしまったのです。
結果、悲しいことにパソコンを買い替えたこともあり、エクセルを操れ無くなりました。

せめて、住所録と出費の収支だけは、再度チャレンジして復活させたいと思っているのですが、
どうなりますか…。とにかく、暫くチャレンジしてみます。出来たら嬉しいです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月4日(月曜日)この暑さで足が遠のいていた友人から、電話がありました…

2023-09-04 19:31:51 | 老人一人暮らし
久しぶりに強い陽射しの無い朝でした。
濡れ縁の上の物干し竿には、久しぶりに雨露がついていました。

寝ている間に雨が降ったよう…。
此の処ずっと雨が降らないので、毎朝水撒が必須でしたが、久しぶりに雨が降ったのです。
わたしも嬉しかったのですが、庭の草花や、植木はきっと大喜びのはず…。

でも、今日は水撒き不要…、嬉しかったです。
骨座礁で痛めた右足で、凸凹した庭の水撒きはかなり厳しい作業です。
水撒きも大変ですが、藪蚊対策が必須ですから、それも大変です。
有り合わせの布でモンペを作り、それを穿き、蚊取り線香を腰に下げて水撒きです…。

重装備をして庭に出ても、必ず蚊に刺されてます。
蚊に刺されますと、いつまでも痒いので水撒きは避けたい作業です。

時々弱い雨が降りましたが、青空で日差しがあっても、家の中は30℃、湿度70%…。
湿度は高くても、気温がそれほど高くならなかったので、エアコン無しでも快適でした。

お昼過ぎに、ふと目薬の残りが僅かだったことを想い出し、午後、眼科行を決心。
出かける準備をしてスタンバイしていました。
何気なく診察券を出してチェックした処、今日は午後の診療は無い日でした。残念。

歳と共に、出かけるのは医院だけ…、そんな気がしています。
でも、故障をしていても、まだ自分の足で歩いて行かれるのですから幸せです。
小・中学校の友人が、独りで行動出来なくなり、施設に入ることにした、との連絡…。
同級生の友人たちからの、寂しい便りが多くなりました。

でも、今日中学時代の友人から、訪ねて来られるとの、連絡有りました。
それも、わたしは小学校から一緒の友人と二人で御出でになるそうです。
何時頃来られるか、食事はどうするか…だけ伺いました。

一緒に御出でになる友人から電話。わたしが大変なので、お寿司屋さんから出前を…、
と言われました。大層なお料理は作れませんが、わたしの勝手料理にして頂くことに…。
お寿司にしますと、いろいろ箸休めが食べられなくなります。

中学時代の友人とは、度々我が家で食事をしていますが、小・中学が一緒の友人とは、
久しぶりの会食会です。楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月3日(日曜日)夫の月命日の今日、次女とお墓詣りに…

2023-09-03 21:48:50 | 老人一人暮らし
9月3日。夫の月命日です。
毎月、お墓参りには、次女の車で連れて行って頂いてます。

わたしが運転している頃は、独りで月命日にお参りに行っていましたが、
運転を辞めてからは次女に連れて行って頂いています。
バスで行かれるのですが、次女の”わたしもお参りしたいから…”との言葉。嬉しかったです。

次女の仕事の都合で、月命日に時間が取れない無いことが多く、”命日に近い日”にしてます。
わたし独りでお参りに行くより、次女と一緒の方が喜ぶと思ってます。
生前の二人は、度々、衝突していました。まさに、”似た者同士”でした。

先日、新聞で”霊園の公募”の記事を見ました。
何時も霊園の中は、お花が咲いていますし、広い芝墓地です。
墓石は、日本風に立てず、芝の中です。広々して、気持ちが良いです。

お花が大好きな夫でしたから、きっと喜んでいるのでは?と、思ってます。
”山”が好きで、中・高時代は山岳部でしたし、富士山が好きでした。
夫は次男でしたので、お墓をどうするかは、時々話をしていましたが、
わたしたちには男子は生まれず、女子二人のみ…。お墓は不要…?
義兄にお願いして、夫と私だけ、夫の実家の墓地にお願いするのも一策なのでは…?

わたしの両親もお墓を探していました。両親は富士宮が好きで、富士宮に・・・。
母は一緒の霊園にしたら?と、しきりに勧めていました。夫は、富士宮の霊園を購入。
父が亡くなり、父は富士宮の墓地に埋葬…。

そして、夫の急逝。当然、夫も富士宮の墓地に、墓石を立て、埋葬しました。
埋葬を済ませてから、婿殿に”富士宮は遠いので、法要もお墓参りも大変”と言い、
”横浜に墓地を探す方が良い”と言われました…。

其の通りです。それに富士宮の霊園近辺は、凍りますし雪も降ります。
納骨の日に、雪が降ったら動きが取れません。夫が亡くなった今、婿殿の意見が第一です。
結局、夫の一周忌に戸塚の霊園に改葬…。お陰で毎月お参りに行かれます…。

自分で運転出来なくなりますと、富士宮までのお墓参りは年に1回がやっとです。
今日も、お墓詣りをしてから、次女と食事をして帰宅しても数時間でしたが、
富士宮ですと、一日がかりになってしまいます。改葬してよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月2日(土曜日)猛暑の中、午前中は医院巡りを

2023-09-02 23:41:41 | 老人一人暮らし
今日も、早朝からお日様ギラギラ。暑くなりそうな気配でした。
カレンダーに皮膚科(9時半)と記入されていました。皮膚科の予約の日でした。
皮膚科は待ち時間が長いので、この頃は看護師さんから、予約を取る様にいわれます。

予約していても、30分以内に名前を呼ばれたことは無いです。
それでも、予約の時間までには医院に到着していないと、です。
早朝の水撒きをしてから、時間が有りましたので、のんびりしてしまったのです。

気が付いたとき、瞬間身体が強張ってしまいました。大失敗。
骨座礁の右膝を庇いながら、30分で行かれるかしら…。普通に歩いて20分です。
間に合わせないと…と思いながら、右足を庇いながら必死に歩いていました。

そこに空車のタクシーが突然現れたのです。手を挙げ車にサイン。
タクシーはすぐ止まって下さいました。嬉しかったです。
タクシーが住宅地を流していることはありませんから、この素晴らしいタイミングに感謝。

骨座礁の足を酷使しますと痛みが出ますから,心配でしたので本当にうれしかったです。
運転手さんは、病人さんをご自宅に送るよう頼まれ、その帰りだったのだそうです。
本当にこの偶然の幸せに、感謝、感謝、感謝・・・。

皮膚科は待合室は、それ程待ち人の姿は無く、すぐ呼ばれるのでは?と思いましたが、
皮膚科で待っている間に、内科に行き内科の診療もお願いして来ました。
いつも通り、小一時間待ってから、診察して頂き処方箋を頂きました。

待ち人が多かったので、窓口の看護師さんに水分補給をしたいことを伝え、外出の許可を。
30分程なら、大丈夫と言われましたので、医院の隣のスーパーへ行きました。
スーパーの片隅に、テーブルと椅子が有りますので、そこで水分補給。
熱中症を経験していますので、気を付けないと…です。

慌てて出てきましたので、持ち歩きようのポットをテーブルの上に忘れてきました。
水分不足だったようで、一気にペットボトルの500CCを飲んでしまいました。
医院に戻り、診察を受け処方箋を頂き、薬局へ。
薬局でもかなり待ち時間があり、12時少し過ぎにすべて終了。帰路へ。

暑い時の医院巡りは、いつも厳しいです。
若いころは車を運転していましたから、この大変さを知ったのは70歳を過ぎてから。
坂道が多いのに、この暑さは厳しいです。
次回は、10月ですから楽になっているはず。嬉しいです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月1日(金曜日)早朝の水撒き、時間調整が必須…

2023-09-01 20:06:18 | 老人一人暮らし
9月1日。子供たちの夏休みは終了、カレンダーでは、当然、秋なのですが、
現実は、まだ秋では無く、真夏のまま…。
風通しの良い我が家の食堂の日中、気温30.2℃、湿度48.1%でした。

”30℃を超えたら、エアコンを使うこと”と、長女と約束していますが、
ギリギリの処で、今日はエアコン使わず自然の風を楽しんでいました。
何故かわたしは、エアコンの風が苦手です。

庭の藤棚の蔓が、そよそよと柔らかい風を受け、ゆっくり蔓が動いています。
此の処、毎朝、5時半ころにはベッドを出て、水撒きをするために身繕い開始。
藪蚊の攻撃を避けるために、モンペ姿でタートルの長袖Tシャツを着て、足首を覆うソックス、
更に蚊取り線香に火をつけ、腰や首に下げられる容器に入れ、首に掛けて、庭に出ています。

Tシャツの襟の処に、末の孫息子からのプレゼント、冷たくしたリングを使っています。
この頃、多くの女学生が首にしています。冷蔵庫に入れ、冷たくして首に当てています。
タートルの上からですから、蚊がタートル襟から入れなくなりますし、肌直接ではないので
つめた過ぎず、気持ちが良いです。孫息子に感謝。

相変わらずフラフラが酷いので、庭に出るまでの準備にかなり時間がかかってしまいます。
早朝の水撒きに切り替え、数週間経過しましたので、大分慣れて来ました。

庭に出てまず、お掃除をします。水撒きをする前に落ち葉を掃き集めないとです。
玄関から門までの階段や、藤棚の下のウッドデッキに落ち葉が舞い落ちてます。
水撒きをしてからのお掃除は大変ですから、まずはお掃除が優先です。

困るのは、雑草が生えていますと、お掃除しながら雑草を抜きたくなります。
雑草はあちこちに生えていますから、水撒きを忘れ、雑草取りに専念してしまい、
止めるタイミングを忘れてしまう事です。
夢中になり、オーバーワークをしてしまいますと、また熱中症になってしまいますから…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする