4月22日 土曜日 曇りのち晴れ
曇り空でしたし、雨が降るような予報だったような気がして、大きな物を洗うのを止めていましたが、
午前中、早い時間からお日様が出てきて一日中暖かくてお天気の良い一日になりました。
家の西側にまわり買って来ていますラティスを庭に持って来ました。気になっていました。
ビニールから取り出して、内側の塀に沿って並べてみました。思った通りぴったり良い雰囲気になります。
ただ、それを設置するためは、アロエの切り株を取り除いた方が良いことに気づき、取り除く作業開始。
8センチほどになっていますから、なかなか大変でした。
結構掘り下げて、茎が大分出てきてから切り始めたのですが、随分時間がかかってしまいました。
最後、鋸では無理なので、熱湯を少し掛けてしばらく放置しておきました。
料理と一緒で、生のアロエの茎ですから、熱湯を掛ければ少し状況が変わると思ったのです。
水道管にビニールテープが巻いてありましたので、熱湯は最小限にしました。
そのまま30分ほど放置しておきましたら、根が動くようになりました。
様子を見ながら塵や草を抜いたり、紅葉の剪定をしてアロエの根の様子をうかがっていました。
思った通り、2時間くらいしましたら根の動く幅が広がり何とかほぼ全部取り出しました。
これで後は土を平らにして、ラティスを並べ、塀に針金でくくりつけます。
その頃のなって、草取りをお願いしている方がやって来られたので、一緒に頑張りました。
今朝は強いフラフラ感は、余り感じませんでした。それでも大分オーバーワークしてしまいました。
フラフラも出てきて居ますし、水分も欲しく有りませんし食事も食べたく有りません。
午前中で庭仕事は終わるつもりでしたが、午後からは助っ人さんがやって来られたので過剰労働に。
反省をしながらも、気になっていた事が全部終了。ホッとします。
出来上がりの写真は、今日は時間的に撮せませんでしたので、明日写真を撮ってアップします。
アロエの根っこを取り除く作業中、携帯でスナップ写真を撮って気分転換していました。
アロエの直ぐ近くに水道管がありました。
切り取ったアロエの株を手前に置き、お湯を掛けしばらく放置。
午前午後の両方で、6時間半くらいは庭仕事をしてしましました。
かなり力仕事もしましたので、明日の朝の体調が心配です。
月曜日に、また助っ人さんが来て下さるようです。そうすればほぼ片付くと思っています。
曇り空でしたし、雨が降るような予報だったような気がして、大きな物を洗うのを止めていましたが、
午前中、早い時間からお日様が出てきて一日中暖かくてお天気の良い一日になりました。
家の西側にまわり買って来ていますラティスを庭に持って来ました。気になっていました。
ビニールから取り出して、内側の塀に沿って並べてみました。思った通りぴったり良い雰囲気になります。
ただ、それを設置するためは、アロエの切り株を取り除いた方が良いことに気づき、取り除く作業開始。
8センチほどになっていますから、なかなか大変でした。
結構掘り下げて、茎が大分出てきてから切り始めたのですが、随分時間がかかってしまいました。
最後、鋸では無理なので、熱湯を少し掛けてしばらく放置しておきました。
料理と一緒で、生のアロエの茎ですから、熱湯を掛ければ少し状況が変わると思ったのです。
水道管にビニールテープが巻いてありましたので、熱湯は最小限にしました。
そのまま30分ほど放置しておきましたら、根が動くようになりました。
様子を見ながら塵や草を抜いたり、紅葉の剪定をしてアロエの根の様子をうかがっていました。
思った通り、2時間くらいしましたら根の動く幅が広がり何とかほぼ全部取り出しました。
これで後は土を平らにして、ラティスを並べ、塀に針金でくくりつけます。
その頃のなって、草取りをお願いしている方がやって来られたので、一緒に頑張りました。
今朝は強いフラフラ感は、余り感じませんでした。それでも大分オーバーワークしてしまいました。
フラフラも出てきて居ますし、水分も欲しく有りませんし食事も食べたく有りません。
午前中で庭仕事は終わるつもりでしたが、午後からは助っ人さんがやって来られたので過剰労働に。
反省をしながらも、気になっていた事が全部終了。ホッとします。
出来上がりの写真は、今日は時間的に撮せませんでしたので、明日写真を撮ってアップします。
アロエの根っこを取り除く作業中、携帯でスナップ写真を撮って気分転換していました。
アロエの直ぐ近くに水道管がありました。

切り取ったアロエの株を手前に置き、お湯を掛けしばらく放置。

午前午後の両方で、6時間半くらいは庭仕事をしてしましました。
かなり力仕事もしましたので、明日の朝の体調が心配です。
月曜日に、また助っ人さんが来て下さるようです。そうすればほぼ片付くと思っています。