goo blog サービス終了のお知らせ 

フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

4月号  ☆わたしのひとりごと☆

2009-04-14 22:15:00 | 雑記 「趣味のおたより」から
この所我が家に2、3不具合が出てきたのです。
今まではあるじの守備範囲でしたのに・・・。

その一つはIP電話がエラーを起こし始め、通話中に外線がかかってきますと、
何のシグナルも出さずにプツンと切れてしまいます。

入院中の人からの公衆電話や、目上の方とのお話し中に切れてしまうのは、
本当に困りものでした。手の施しようもありません。
 
もう一つは無線ランが使えなくなってしまったのです。
パソコンの解る方がいろいろ試して下さったのですが原因不明。
 
それで電話とネットの接続を「光」に変更することにしたのです。
築38年の我が家ですから、電話線変更工事も大がかりになってしまいました。
 
次にケーブルテレビを辞める事にしたのです。
アンテナ不用は良いのですが、家中をケーブルにしますと、
テレビの数だけ費用がかかります。

レンタル料も嵩みますので、この際BSのアンテナを立てケーブルテレビは辞める事にしたのです。
それにわたしが二つのリモコン操作をスムースにできなかったのも大きな要因ですね。
 
古い家はその工事も大変でした。ケーブルを新たに引き込んだのです。
一人住まいですが今使っていない部屋も地デジで見られるようにして頂きました。
 
偶然同じ日に二つの工事が行われ、朝から夕方まで開けっ放し。
寒かったのと疲れたからでしょうか。
珍しく高熱を出す始末。慣れないあるじ分野の仕事をしたからなのでしょうね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月号  ☆見どころ・聞きどころ・知りどころ☆

2009-04-14 22:10:20 | 雑記 「趣味のおたより」から
弘前の先輩のお宅に行ってきました。
昨年は桜が満開になる寸前、岩木山の裾野では水芭蕉が群生、
雪渓の脇からぽっこりぽっこり蕗の薹が顔を出して居たのです。
 
先輩ご夫婦に呆れられながら沢山摘み、先輩宅で蕗みそを作ったり、
我が家にも宅急便で送り蕗みそを作りました。
つい先日まで美味しく戴いていました。
 
わたし流の作り方を紹介します。
①蕗の薹は洗いながら、袴と蕗の薹を分けザルに置き、水気を布巾で拭き取る。
②袴も蕗の薹も細かく刻む。その時蕗の薹の軸の硬い部分は外した方が良い。
③なるべく厚めで少し大きめな鍋を準備し、熱して蕗の薹が鍋に付かないためにも、 
 炒めるためのごま油を適量入れ、刻んだ蕗の薹と袴を入れて炒める。
⑤長期保存したいので弱火でしっかり炒め、味噌、砂糖を入れて良く練る。
 仕上げに日本酒を適宜入れ強火でサッと炒めてから、
 消毒した器に入れ冷蔵庫で保存します。
 
長期保存しない場合はサッと炒めて味噌と砂糖を入れる方が良い。
香りが逃げず美味しい。試してみて下さい。
弘前の蕗の薹はまだ土の中でした・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月号  ☆わたしのひとりごと☆

2009-04-14 22:07:35 | 雑記 「趣味のおたより」から
私たちが発行して居ます「ほのぼの」の仲間が急死なさいました。
関内駅で倒れそのまま意識不明になり、二週間後お亡くなりになりました。

辛かったです。なんと言いましても41才の若さなのです。
わたしの娘と同じ年齢です。
 
「ほのぼの」の春号の発行を止めようかと言う話も出ました。
でも10年を迎えるという事で特集号にする予定でしたし、
此処で休刊したらもしかしたらそのまま廃刊になるのでは・・・と思いました。
 
それで発行することにしたのですが、編集会の時も涙涙です。
一番若い彼女でしたし、彼女がパソコン編集をしていましたから、
何かに付け思い出してしまいます。

春号が出来ましたら彼女の墓前にお持ちすることにしています。
ご冥福を祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月号   ☆見どころ・聞きどころ・知りどころ☆

2009-04-14 21:59:40 | 雑記 「趣味のおたより」から
3月日・4日で伊豆稲取へ行って来ました。
わたしと友人二人、都合三人の楽しい旅でした。
踊り子号で稲取へ行き、到着後まず吊り雛を見て、
夜はライトアップされた河津桜を、
そして翌日改めて河津桜を堪能する予定でした。
 
ところが運の悪いことに3日も4日も天気予報では雨とか雪とか、
とんでもない天候になりそうでした。
それに桜はもう葉桜になっていると言うのです。
 
「幹事失格」とお世話役の友人が言われましたが
全て自然が決めることですからこればかりは仕方がないことです。
予定通り葉桜でも良いから行ってみようと河津に行きました。 
 
葉は出ていましたが、お花もまだ残っていましたし菜の花も綺麗でした。
以前あるじと河津桜を見に来た時は二分咲き位でしたからまだ春が遠い感じでしたね。
 
寒い事は仕方がありません。でも雨も降って居らずまずまずでした。
前の晩友人が「ソフトクリームが食べたい」と言っておられました。
歩いていましたらソフトクリームの売店がありました。
そこで買って食べることにしました。

桜のソフトクリームだそうです。
それがなんとタイムサービスで250円の物が100円だと言います。
お店の方が「こんなに寒いのに三つも買ってくれるの?」と言われました。
桜の香りがほのかにして美味しかったです。
 
河津でお昼を戴く予定でしたが河津駅に、
伊豆高原駅の周辺の大寒桜が満開と掲示されていましたので、
急遽そちらに向かい食事も伊豆高原ですることにしました。
 
掲示通り駅周辺の大寒桜は満開でした。
少し小振りで濃いめのピンクの花が雨に打たれていましたが綺麗でした。
 
花より団子、桜見物前に海鮮丼を戴きました。美味しかったです。
気心しれた友人との旅は桜もお天気も関係なく楽しめました。
とても寛げました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからは、好きなことだけをして生きていくつもりです。

2009-04-14 20:26:52 | 日記
4月14日 火曜日 曇りのち雨

お庭に水まきをしようと思っていたのですが、午後から雨という予報でしたので省略。
外掃きだけをして仕事の鞄とリコーダーの鞄、その2つの鞄を玄関に並べておきました。

朝食を簡単に済ましてから、少しだけリコーダーの練習をしました。この一週間全く吹く時間が無かったのです。
先々週は咳が酷くて練習どころでは無かったので、この2週間あまり吹いていません。
来週の火曜日にボランティア演奏に行くことになっていますから吹けないと困ります。

リコーダーもオカリナもわたしは好きです。練習をしているときは頭の中が空っぽになるのです。
楽譜と音しか無い世界に入っていられるので気持ちが休まるのです。

でもこの所熟睡出来ないのと、3時間か4時間で目覚めてしまうのです。
今日もそうでしたが、リコーダーの練習をしている最中に眠気が来てしまうのです。
眠くて今にも気が遠くなりそうなそんな状態になってしまいました。

練習自体もなれないので疲れるのでしょうが、楽譜を転調させながら吹いています。
多分それが疲れた要因では・・・と思っています。
明日頑張って転調させた楽譜を作ることにしないと駄目ですね。

明日の予定は午後から洋裁の先生が御出になり洋裁だけです。
早く今の洋服を仕上げてしまいたいと思っています。
それが出来たら暫く小物作りを楽しみたいと思っています。

少しのんびりしたいのが本音ですが、やりたいことが山積みです。欲張りなのです。
それも好きなことだけをしていくつもりです。
ただお庭の草取りはあまり好きではありませんから、これが結構大仕事になるかもしれませんね。

母の言うネコの額ほどの狭い庭に草を生やして・・・と良く言われますが、
母の所とは比べられても困ります。
何を辞めたらよいのか、もう少し考えてみたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする