前回、10a当たり3kgの播種量を1つの目標にしたらどうだろうと書いた。もちろん、それは一度にその量まで減少させれば、リスクが伴うから、1つの「目標」とし、5kgから4,5kg、4kg、3,5kgと次第に少なくしてみたらという提案である。
しかし、本来的には次の意味を含めている。例えば、4kgの播種量にするには、誰でも、種子を精選するという意識が働くであろう。精選された種子ならば、5kgに満たなくても、それと同等の収穫量が望める。いい種子を使えば、発芽率も苗立歩合も高まろう。さらには、1個体がつける子実の数も多くなるであろう。これを毎年毎年続けていけば、播種量は減少できる。
すなわち、この種子の精選の継続は、単に播種量の減少のみでない大きな意味ももつ。それは、ソバの品質の絶えざる向上をもたらすのである。換言するならば、これは間違いなく育種(品種改良)である。長い年月をかけながらの、広い意味での紛れもない「育種」である。
すでに書いたが、「信濃一号」や「常陸秋ソバ」を遙に凌ぐ、本当にいいソバは、もう日本の幾つかの地域にしか残っていないという。おそらく、これらの極上の在来種は、その地域の気候とか様々な好条件が関与していようが、その地域を形成する農家の人達が、いい種子を選んで、何十年も、いや何百年も作り続けた結果なのではあるまいか。
隔離栽培でいくら上質の形質を持つ「ソバ」を固定しても、虫媒花のソバは開放区で栽培してしまえば、たちまち交雑してしまう。
選りすぐった種子を、地域全体で、営々と栽培し続けるよりも重要なことが他にあるだろうか。
しかし、本来的には次の意味を含めている。例えば、4kgの播種量にするには、誰でも、種子を精選するという意識が働くであろう。精選された種子ならば、5kgに満たなくても、それと同等の収穫量が望める。いい種子を使えば、発芽率も苗立歩合も高まろう。さらには、1個体がつける子実の数も多くなるであろう。これを毎年毎年続けていけば、播種量は減少できる。
すなわち、この種子の精選の継続は、単に播種量の減少のみでない大きな意味ももつ。それは、ソバの品質の絶えざる向上をもたらすのである。換言するならば、これは間違いなく育種(品種改良)である。長い年月をかけながらの、広い意味での紛れもない「育種」である。
すでに書いたが、「信濃一号」や「常陸秋ソバ」を遙に凌ぐ、本当にいいソバは、もう日本の幾つかの地域にしか残っていないという。おそらく、これらの極上の在来種は、その地域の気候とか様々な好条件が関与していようが、その地域を形成する農家の人達が、いい種子を選んで、何十年も、いや何百年も作り続けた結果なのではあるまいか。
隔離栽培でいくら上質の形質を持つ「ソバ」を固定しても、虫媒花のソバは開放区で栽培してしまえば、たちまち交雑してしまう。
選りすぐった種子を、地域全体で、営々と栽培し続けるよりも重要なことが他にあるだろうか。