goo blog サービス終了のお知らせ 

いっちゃんの日記帳

昔ながらの原風景のふる里、京都美山で「いっちゃん」が、四季折々の風景とともに日常や出来事などを綴ります。

今朝の酒粕汁11月14日

2013年11月14日 | 日記

今朝の美山は、淡い霧に包まれていますが、どうやら空は曇り空。
気温は5℃と肌寒い朝を迎えました。
今日の天気は、晴れのち曇りで、夜半には雨になる見込みです。

今朝の酒粕汁は、サトイモ、大根、カブ、椎茸、大黒本シメジ、ブナシメジ
豚肉、油揚げ・・・など
だし汁は、塩、だしの素、昆布、酒、白だし、みりん、味噌、酒粕で作りました。
豪快に丼で頂きました。冬はやっぱりこれに限ります。
甥っ子達も喜んで食べてくれました。

今日は、病院受診(身体の定期点検)です。
午後はお店で頑張ります!

今日も元気に頑張りましょう!


今朝のお味噌汁11月13日

2013年11月13日 | 日記

今朝の美山は3℃を下回り2.8℃を記録(美山アメダス)この冬一番の寒さとなりました。
冷たい丹波時雨が降ったり止んだりしています。日中もこのような天気が続きそうですね。

今日のお味噌汁は、玉ねぎと油揚げの味噌汁です。
味噌は、新潟川口の「アグリ味噌」を使いました。
寒い時の味噌汁は格別です。

漬物は、カブと大根を葉も一緒に刻んで漬けました。
今回も美味しく出来ました。

今日は、昨日の整理と精米など、少しノンビリとしたいです。
今日も元気に頑張りましょう!!(^o^)


11月最初の「にぎわい市」は

2013年11月12日 | 日記

今朝の美山の気温は4℃と、かなり低い気温で、真冬並みの寒さを感じました。
まだしも風が弱かったので、助かりました。

今日は、三条名店街商店街の「にぎわい市」開催日。
午前6時に出勤。準備作業に頑張りました。
出かける時にジャンパーを忘れてしまい、かなり寒かった!(^_^;)
でも、バタバタと準備している間に、身体は温まってきました。

昨日の強い風と冷たい雨。今朝の低い気温のせいでしょうか?
野菜が中々集まりませんでした。
誰だってそうですよね。冷たい日に野菜の水洗いをするのは大変!!
きっと皆さんがそう思って野菜を出さなかったと思います。

まあ、それでも集まった野菜をメインに、加工品や特産品なども持って行きました。
お昼からにぎわい市を開催!何と!売れるは売れるは。野菜が1時間ほどで殆ど無くなりました。
残るは、少量の野菜と加工品や特産品など。
その後二時間ほど健闘しましたが、野菜はほぼ完売!特産品などは80%位で閉店しました。

美山に戻ったのはお店の閉店から30分後。必要なもの以外は明日の整理にまわして、早々に退出しました。
11月に入ってから、毎日の様に行事や会合などが続き、バテバテの状態で臨んだにぎわい市でしたが、
沢山の野菜が売れて、お客様に喜んで貰えて、本当に嬉しい市になりました。

明日からは、少しノンビリと・・・・と、思ったら早速に会議が入りました。
心から休める日は、何時来るのかなぁ?・・・・

今夜は、ユックリと休みます。おやすみなさい!(-_-)zzz

写真は、開店30分後の風景です。野菜が少なくなってます。


報恩講

2013年11月09日 | 日記

今日は意外にも好天気。心地よい秋の陽射しが嬉しいです。
気温も17℃と暖かい日になりました。

今日から、西乗寺の報恩講。
朝は、お店で開店準備を少しだけして、速攻お寺へと向かいました。
何時もは「立華」を担当するのですが、当番の「年行事」(美山ではこう言う)が当たっているので、サポート役にまわりました。
取りあえずは、本堂以外の外回りの準備。旗を掲げたり、大きな幕を張ったりしました。
その後は、内陣の清掃や、装飾の準備。掛け軸を替えたり、色々な什器を運んだりとバタバタと走り回っていました。
準備は、午後も続いて、午後2時ごろに終了。檀徒全員での打ち合わせや配役の取り決めなど。
最後は、ホンの少し打ち上げをして、全ての準備は完了しました。
写真は内陣中央の装飾です。花は何時もより綺麗に出来上がっています。

夜は、報恩講の最初のお勤め「初夜勤行」から始まります。
それが終わると「御伝鈔」の拝読があります。
美山ならではの粛々としたやり方で行われます。
何となく秘密めいた雰囲気は、イイナって思います。

雅楽は、初夜勤行の入退場と念仏の時に奏します。
さあ、いよいよ本番。頑張ります!!(^O^)

 


今朝のお味噌汁11月9日

2013年11月09日 | 日記

今朝の美山は霧に包まれていますが、何となく曇り空の様です。
気温は7℃とやや寒い朝になりました。
日中は、曇り時々晴れの予報。あまりイイ天気ではなさそうですね。

今朝のお味噌汁は、玉ねぎと油揚げの味噌汁です。
味噌は、新潟越後川口の「アグリ味噌」を使いました。
味噌汁作りもマンネリ化してきました。

今日から、西乗寺の報恩講が始まります。
この報恩講が、寺での一番大きな行事になります。
人も段々少なくなってきているのですが、皆さん頑張って準備をしてくれます。
昨日の「御華束」づくりも、仕事の都合で買ってさせて貰いました。

今日は「立華」(りっか)と、内陣の荘厳準備などをし、夜から報恩講の始まりです。
今日、明日は、お店も休んでこの行事に頑張ります。

さあ!今日も元気に頑張ります!!(^O^)


今朝のお味噌汁11月8日

2013年11月08日 | 日記

今朝の美山は濃い霧に包まれています。昨夜は満天の星空でとても綺麗でした。
朝の気温は6℃とやや寒い朝になりました。動かないと寒いなぁって感じです。
日中は、晴れ時々雲りの予報です。秋の陽射しが暖かいでしょうね。

今朝のお味噌汁は、ブナシメジと豆腐の味噌汁です。
豆腐は、和知の小畑豆腐店の絹ごし豆腐を使いました。
味噌は、地元美山の下吉田味噌加工グループの味噌です。
温かい味噌汁は、何となくホッとします。

昨日は、道相神社での「大麻暦頒布初奉告祭」が執り行われ、当番社として頑張りました。
大麻とは、伊勢神宮のお札で、毎年年末に各家庭に届けるものです。
京都府の神社庁から副司長の三木(そうき)さんを迎え、恭しく執行されました。
何せ、初めての経験で判らない事も多く、大変勉強になりました。
その後、参加したみなさんの家内安全、健康祈願を願って「御火焚祭」が行われ、私も「家内安全」を祈願しました。
終了後は、社務所にて「直会」(なおらい)があって、献杯の後一同で会食。交流を図りました。
来年は、行かせて貰う立場での参加となります。
まずは、ホッと一息ですね。会計なので後の清算も大変ですが・・・

今日から、西乗寺の報恩講の準備です。年行事(当番役)なので、今日は内陣に供える「御華束」(おけそく)作りをします。
夜は、雅楽会の練習。勤行との音合わせをします。思う様にはならないと思いますが頑張ります。

昨日、神社の境内で「ゆきんぼ」が飛んでいました。早いもので冬の使者が舞うようになりました。
今年は、雪が多いのかも知れませんね。


今朝のお味噌汁11月 7日

2013年11月07日 | 日記

今朝の美山は、曇り空。気温は12℃と少し高めの朝を迎えました。
日中も曇りで、時折雨の降る予報となっています。

今朝のお味噌汁は、大根と油揚げの味噌汁です。
味噌は、お隣の和知町の「黒豆味噌」を使いました。

昨夜の一品は「サトイモと鶏肉の煮物」でした。
美味しく出来ていました。

今日は、地元の神社「道相神社」で「大麻頒布奉告祭」が行われます。
美山町の主な神社五社を、毎年順に行われ、今年は当番に当たりました。
無事に滞りなく終われば嬉しいと思います。

今日も元気に頑張ります!!(^O^)


今朝のお味噌汁11月7日

2013年11月06日 | 日記

今朝あの美山は濃い霧に包まれています。気温は6℃と肌寒い朝になりました。
日中は晴れですが、次第に雲が広がって来るでしょう。

今日のお味噌汁は、白菜と油揚げの味噌汁です。
味噌は、新潟県の川口の「あぐり味噌」を使いました。
白菜などの葉物が多く出る様になり、これからの季節は野菜が美味しい季節になります。

お漬け物は、大根の漬物です。
昨日の夕方に、漬物にするべく大根を細かく切っていたら、浅漬けの素が有りません。
どうしょうかと迷いながら、塩、酒、トウガラシ、白だし、みりん、酢、薄口しょうゆ、すりおろしショウガ、昆布で、味付けしました。
今朝食べてみると、美味しい漬け物に仕上がっていました。


今日は、道相神社の大麻頒布奉告祭の準備です。
5年に一度、当番が回って来るのですが、何も知らない私は右往左往する中で何とか準備物を用意しました。
今日の準備がスムースに進んで、明日の奉告祭が無事に終わる様に頑張ります。
夜は、週末の報恩講の雅楽の練習です。こちらの方は思う様にならず困っています。

今日も元気に頑張ります!!(^O^)


寒いですね

2013年11月05日 | 日記

今夜の美山は気温7℃ほどと、寒い夜になりました。
ストーブ無しでは居られない位です。

今日は、久しぶりに精米施設の大掃除。
前回の給食米に混入した糠玉が問題になり、解決策を求められました。
今回は、その辺を踏まえて、徹底的に究明し、問題解決に辿り着きました。
今日は、その部分を徹底的に清掃。糠玉除去の原因を排除しました。

その旨を、給食共同調理場に伝えるべく、文書で回答しました。
今後は、美しいお米をお届けするために、欠かさぬ清掃が大事だと判りました。

朝方には、淡い霧に包まれて、山水画の様な風景が楽しめました。

今週は、毎日の様に用件が入っています。
多忙な週も、早半ば。頑張ってれば辿り着く所もあります。
今日も元気に過ごせた事に感謝します!!

おやすみなさい!(-_-)zzz


美山ふるさと祭り

2013年11月03日 | 日記

今日の美山は曇り空。午後から雨が降り始めました。
気温は15℃前後で、あまり暖かさを感じません。

今日は、毎年恒例の「美山ふるさと祭り」です。
美山の多くのお店や会社などが出店します。言わば美山の総決算!的なイベントです。
お店からは、七彩駅弁の「鹿そぼろすし」や「鹿ボウル」「おやき」「ポン菓子」など。
道の駅協議会からは「喜多方ラーメン」を出店。
懸命に売り出しを始めました。
私の担当する「ポン菓子」も好調で、連続して4回も製造しました。

次第に雲も重くなってきて、お昼過ぎすぐに雨が降り始めました。
イベントの雨は最悪です。徐々にお客様は引いていき、売れ行きは一気にダウン。
これ以上はと・・・諦めて撤去を開始しました。
結局、店じまいの予定時間を一時間近く残し、シャワーの様な雨の降る中、片付け始めました。

片づけを終えたのち、お店へと戻りましたが、中々止まない雨に身体もビショビショ。
それでも、最後まで丁寧に片づけを終えて、お店の戻りました。

お店も、久々に好成績の売り上げ状態。
併せると大した金額ではない様ですが、イベントに頑張った事も売り上げの一つに計上されます。

明日は、少しノンビリと勤務したいですね

 


今朝のお味噌汁11月2日

2013年11月02日 | 日記

今朝の美山は、濃い霧に包まれています。
日中は、次第に晴れから曇りに変わりそうです。
夜になれば雨との予報です。
気温は6.4℃とかなら肌寒い朝になりました。

今朝のお味噌汁は、ブナシメジと豆腐の味噌汁です。
味噌は新潟の越後川口の「あぐり味噌」を使いました。
田舎風の少し濃いめの色あいですが、美味しい味噌でした。
今回は3種類の味噌を購入してきました。

今日は、明日の美山ふるさと祭りの準備などに頑張ります。
今日も元気に頑張りましょう!!


栗尾峠の「京北トンネル」が開通します

2013年11月01日 | 日記

京都市右京区京北の栗尾峠で工事が進められているトンネル工事が12月に開通します。
開通は12月21日。トンネルの名称は「京北トンネル」となりました。
長さは2,313mと、京都市が管理するトンネルでは、最長のトンネルだそうです。

悲願のトンネルがようやく完成です。
また少し市内が近くなります。

京都新聞の記事