FMEN式雑記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

秋田放送平日夕方アニメの話。

2022-09-17 23:30:57 | 放送・芸能・マスコミ
ABSまつり開幕。ただ、今年はあまり盛り上がってない?

さて、平日アニメシリーズ。今日はそれを記念して?ABS秋田放送。

☆平成初期まで
ABSが平成初期までは3つ枠を保有していた。
(さらに昔は平日朝に保有していた時代もある)
2局時代は秋田テレビのフジ、テレ東、テレ朝とちがい保有枠の大半をテレ朝に当てていた。
AAB開局で平日朝を廃止、日曜朝11時を早朝にして日テレ枠にしたようである。
最後まであったのは平日の4〜6時の2時間。
途中で短い天気予報が差し込まれていた記憶もある。

何故か、自分はこの枠のイメージは無い。
考えてみたら夕方5時は当時NHK教育の枠を6時まで見てる年齢だった。
小学校入ったらすぐAAB開局してドラえもんとかは本放送になり、この時間は秋田テレビのキテレツ大百科などを見たり。
んで気がついたらABSは夕方ワイドを開始してアニメ枠を4時だけにしてしまった。

☆アンパンマン

小さい頃のABS夕方はやはりこれ。
年齢層にあっていたからか、一番印象深い。
まだいろんなゲストがいなくて3パンマンに工場メンバー、カバオ軍団、バイキンマンとドキンちゃんぐらいだったような。

後に編成の都合で日曜朝枠に繰り上がった時代があり、なぜか早起きした母が秋田テレビのテレビ寺子屋とともに見ていたりもしていた。

☆美味しんぼ

おなじみ究極のアニメドラマであり、なぜかABSでは90年代中盤までよく再放送をしてた。
たぶん再放送していた日テレアニメは多分これだけ。
当時は大人にしかわからない表現も多く、よくわからなかった。

☆TBSとテレ東
もちろん、ABSでもTBSやテレ東のをやっていた。
まんが日本昔ばなしはABS夕方が定番で、「にんげんっていいな」の歌詞は本放送の土曜7時台よりもしっくりきていたのでは。
のちにTBSのは日曜朝に持っていかれたような。
テレ東はりぼん3部作である「赤ずきんチャチャ」、「りりかSOS」、「こどものおもちゃ」がこの時間。
ただ、あまり見た記憶がない。
のちになるとナルトシリーズもやっていた。

☆今では
ABSは夕方から撤退したが、なんとまだ平日枠は残してある。
平日10時半〜なんだけど、この時間は。
なんならシフト制や有給などある働くお父さんのが見やすいんじゃないかと?何回も指摘するけど。

ABS(というより日テレ)は朝4時から夕方7時まで生でニュースやワイドショーをやりすぎなのが。

帰ったらアニメなんてもう古い認識。
おっさんになりました。

【追記】この時間のCMは秋田テレビ同様吾作ラーメン。
ほかにハウスのカレー(東京、北京の五輪でおなじみとなったロシア仮国歌を中村紘子さんが弾くやつ)とか、カネボウフーズのCM、キヨーレオピン、鷹巣の晩梅菓子とかを見た。

秋田を嫌いになった人たち

2022-09-15 23:24:48 | 歴史・民俗・昔ばなし
桃太郎電鉄が教材として配布が決まった。
このゲームは地理がわかるし、日本の産業が好きになるゲームだからぜひとも。

ただ、桃太郎電鉄でよく言われている都市伝説がある。
 扱い悪い地域は嫌いな地域
である。
じぶんは昔のしかしらないけど、マイナス駅の赤い駅がやけに奥羽線に多いイメージであった。
特に大曲は販売からずっと真っ赤。
これは原作者、さくまあきらが秋田にイメージが悪いからという話がよく回る。
ただ、これも都市伝説らしい。
新しい画面とか調べると、冬の吹雪な羽越線は千葉の温暖な房総と同じカードゾーンで昔から有名だし、秋田駅は油田が出る。
いまは県南県北にもいい駅があるみたい。

だが、本当に秋田に懲り懲りだった人はいたようだ。

☆イザベラ・バード
日本奥地紀行で有名だが、これでは痛烈に秋田を叩いていることで有名。
特に湯沢と飯田川の罵倒はひどく、湯沢は特に嫌な感じがする、飯田川はこんなみすぼらしい村で飯も汚いなどである。
山形や新潟などは良かったと書いてあるのに、これではどうなんか。
特に飯田川はもてなした人から地域まで叩いている。
ただ、秋田市内はさほど叩いていない。

☆南木佳士
秋大医学部出身の医者作家。
このひとの書く「医大生」がとにかく酷い。
ひたすら何もないだのどうたらと。
この話か忘れたがハタハタまで馬鹿にしていたような。
これが政治家や芸人なら炎上クラスな罵倒が繰り返されている。
それだけの田舎が嫌だったのに、なぜか長野を愛していると。
ただ、当時の東部は馬鹿にされても致し方ない田舎であり、都市化した本道広面で見ては、広山田手形時代はわからないのかも。

この3人がとにかく秋田を嫌っている文化人だと思っていた。
政治家なら他にもいるけど。

ただ、何も無いとかから頑張ってきた秋田県人、いや日本人の凄さのがいいけどねえ。

カレーの「王」様

2022-09-09 02:23:16 | 商売・お店・商工業・買い物
ヤクルト、村上宗隆が日本人タイ記録の52本塁打。
このまま行けばNPBアジア人記録の55本、NPB記録の60本も…?

さて、この記録にからむ男を発見した。

西部地区の廃商店(写真代書兼業が売りらしい)より。
村上の前にいる一人。カレー王様だ。
ちなみにカレーの王子さまはライバル社。
レトロなもんである。
このタイミングの発見はうれしい。

当時の巨人は大塚製薬と提携していて、オロナミンCだけでなく様々なCMに出ていたようだ。
そういえば最近ボンカレーのCM見なくなったような気がしますが。
カレーの王子さまもだけど。

こんな宣材、いいですね。

近道を探せ

2022-09-07 19:42:39 | 道路・交通
将軍野の野村交差点。
新国道にある。
まっすぐは秋田駅、県庁。
拡大。

実は、この交差点は県庁には右から入ったほうが近いのだ。
紫が新国道経由、オレンジが右折経由である。
数学的な法則だけでなく、信号や交差点の数からしても、オレンジがはやい。

実はこの交差点の右折は2019年に開通した道。
だから昔は紫しかなかったのである。
だが、わざわざ遠回りというのも。

2015年の東北六魂祭のときにも右側の道の南側に駐車場があり、シャトルバスで運ばれていたが、実はシャトルバス乗らない方が楽な距離。
さらに言うなれば、秋田駅も時間によっては旧国道経由のが一気に通町まで行けることがあり、速い。

このあたり、こんな線形な道が多くて大変。

もっと付け加えると、46、101、285の3国道もかなり遠回りされていたりする。



最後のピッツァアンドピッツァ

2022-09-03 18:04:53 | 飲食・グルメ・食文化・歓楽
明治のピッツァアンドピッツァというのがある。
小ぶりなピザが2枚あり、それが安価でうまいからよく食べていた。

これね。
これが、8月末で大都市以外販売終了して来年の春になくなる。
よく食べていたから、悲しいことこの上ない。
コンビニだと600円近いのがあるし、伊藤ハムはレンジ禁止だったりするし。
紙の耐熱皿が入っているから、あたためすぎてもチーズで汚すことはない。

切れなくても箸でわしわしと食べるのがまた良かった。

最後という話を各所で目耳にして、自分もドラッグストアで買った。
きがつかなったがチーズが「十勝チーズ」でなくなっていた。
無くなるのが実に惜しいこと。