野の花 庭の花

野の花や山の花は心を慰めてくれます。庭園に咲き誇る花は心をはなやかにしてくれます。

開きかけの黄色い花がかわいい「キレンゲショウマ」(箱根の花 21-36)

2021年08月21日 06時20分34秒 | 

開きかけの黄色い花がかわいい「キレンゲショウマ」。レンゲショウマにはあまり似ていないが同じころに咲くのでイメージでは対になっている。日本原産であることは、学名Kirengeshoma palmataの属名からも分かる。咲きかけのたくさんの黄色いつぼみもかわいい。この時期にぜひ出会いたい花の一つだ。

(2021年夏 箱根)

■箱根の花

「ミツバツチグリ」(箱根の花 21-01)
「キジムシロ」(箱根の花 21-02)
「ミツガシワ」(箱根の花 21-03)
「バイカイカリソウ」(箱根の花 21-04)
「オオバキスミレ」(箱根の花 21-05)
「イワウチワ」(箱根の花 21-06)
「ミズバショウ」(箱根の花 21-07)
「トサミズキ」(箱根の花 21-08)
「バイカイカリソウ」(箱根の花 21-09)
「ウグイスカグラ」(箱根の花 21-10)
「ユキワリコザクラ」(箱根の花 21-11)
「エゾノツガザクラ」(箱根の花 21-12)
「アズマシロカネソウ」(箱根の花 21-13)
「ヒメシャクナゲ」(箱根の花 21-14)
「キバナイチゲ」(箱根の花 21-15)
「キバナノクリンザクラ」(箱根の花 21-16)
「ザゼンソウ」(箱根の花 21-17)
「サマニユキワリ」(箱根の花 21-18)
「エゾエンゴサク」(箱根の花 21-19)
「チングルマ」(箱根の花 21-20)
「オオカメノキ」(箱根の花 21-21)
「コシノコバイモ」(箱根の花 21-22)
「センボンヤリ」(箱根の花 21-23)
「エチゴルリソウ」(箱根の花 21-24)
「フリチラリア・メレアグリス」(箱根の花 21-25)
「シコクカッコソウ」(箱根の花 21-26)
「チシマゼキショウ」(箱根の花 21-27)
「ハルオコシ」(箱根の花 21-28)
「サキシフラガ・ルズナイス」(箱根の花 21-29)
「サギソウ」(箱根の花 21-30)
「フシグロセンノウ」(箱根の花 21-31)
「コオニユリ」(箱根の花 21-32)
「ミソハギ」(箱根の花 21-33)
「タチギボウシ」(箱根の花 21-34)
「ナガボノシロワレモコウ」(箱根の花 21-35)

「キレンゲショウマ」

花の色 黄
開花時期 7月 、 8月
花の特徴 葉の脇に疎らな円錐花序(下のほうになるほど枝分かれする回数が多く、全体をみると円錐形になる)を出し、筒状の黄色い花を斜め下向きに数輪つける。 花弁は5枚である。 肉厚で、平開はしない。 雄しべは15本、雌しべの花柱は3本である。
葉の特徴 葉は大形の円心形で手のひら状の切れ込みがあり、向かい合って生える(対生)。 茎の下部につくはには柄があり、上部につく葉には柄がない。
実の特徴 花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
その他 環境省のレッドリスト(2007)では、絶滅危惧II類(VU)に登録されている。 和名の由来はキンポウゲ科のレンゲショウマ(蓮華升麻)に似た花ということだが、実際にはあまり似ていない。 属名の Kirengeshoma は日本語の「黄蓮華升麻(キレンゲショウマ)」からきている。 種小名の palmata は「手のひら状の」という意味である。
生育地 ブナ林の中や湿った石灰岩地
植物のタイプ 多年草
大きさ・高さ 80~120センチ
分布 紀伊半島、四国山地、九州山地などの限られた地域
名前の読み きれんげしょうま
分類 ユキノシタ科 キレンゲショウマ属
学名 Kirengeshoma palmata



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。