goo blog サービス終了のお知らせ 

しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

2年ぶりの志賀高原①

2018-08-09 08:50:19 | 野草

8/4(土)は志賀高原へ。とにかく暑い日が続くので、この日の長野県で最高気温が一番低い高原を探したら志賀高原だったという(最高気温25度!)…もはや植物観察というより、納涼ね

志賀高原は2016年の8/26に行って以来2年ぶり。この年は7/18にも行っていて、夫がヤマシャクヤクを見つけたことしか覚えていなかったけれど、ブログを見返したら田の原湿原にニッコウキスゲやヤナギランが咲いていた。

今回はどちらも咲いていなかったのでここにはないのかと…。あちこち行くのでどんどん忘れ、自分のブログで検索して確認することが増えています

この日は、信州大学志賀自然教育園~田の原湿原を往復(2016年の7月と同じコース)。前回、遊歩道のアップダウンにめげた記憶があったのですが、この日は覚悟していた割にはそうでもなかった!? ホント、わずか2年前なのにいろいろ忘れてる~。

まずは田の原湿原へ行くまでの遊歩道で見た花々。

↓信大自然教育園のロックガーデン辺りには、クサボタンがたくさん咲いていた。そうそう、クサボタンの花を初めて見たのも志賀高原だったなぁ(5年前、このロックガーデンではなく大沼池の辺りで)

↓ウツボグサ

↓ゴゼンタチバナ

↓これお初のエゾアジサイ。色の少ない林の中で目を引く美しさ

↓タケシマラン(オオバタケシマラン?)の赤い実。これを見つけた自分を、またほめてあげたい…実が葉の下に隠れているので。以前はなかなか見つけられなかったタケシマラン。何回か実物を見ると、目が「タケシマラン目」になってパッと見でわかるように

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする