しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

花桃のお花見

2019-04-30 18:23:32 | いろいろ

昨日の4/29(月)は長野県上田市武石地区の「一里花桃の里」へ。4㎞の道沿いに約2000本花桃が咲いていると聞いて、行くことに。

が、目的地に着く前にお腹がすいてしまい、先に武石のおソバ屋(清水屋)さんに行きました

↓これは夫が注文したソバセット。焼きおにぎり2個つき。私は温かい月見ソバに(写真なし)   両方とも信州にしては珍しくツユの色が薄め

↓下から登って行って一番奥のあたりの「花桃の里」様子。地元の有志が手入れをして育てているそうです

↓濃いピンクと白い花が1本の木に咲いているものも

↓こちらは「花桃の里」の入口あたり。渓流にそって、花桃の見事な並木が続いていました

先日行った「あんずの里」は果実を収穫するあんず畑でしたが、花桃は主に観賞用だそうで道や川沿いに植えられていて、また違った趣がありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、よく見かけます

2019-04-26 22:26:43 | 野草

それはナガミヒナゲシの花。道端や空き地に今、たくさん咲いています。花期は4~5月とのことで、まさに今が旬。

1961年に日本への帰化が確認された外来植物で、地中海沿岸が原産だとか。私がこの花に気がついたのは、10年くらい前でしょうか。以来、この時期になると近所でよく見かけるようになりました。 

↓ちょっとした空き地にたくさん咲いています

↓その名のとおり、細長い実がなります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春らしい小紋

2019-04-24 14:27:11 | 着物・着こなし

4/15(月)は引っ越ししたmiwaさんの最寄り駅へ。宝塚の貴重なチケットを譲ってくださったので…。で、着物で行きました。わざわざ着物を着て行かなくてもいいのだけれど、何しろ着物のほうがバリエがあるのでね

とても良いお天気の日で、こういうときは春らしい明るい色を着たくなりますね。日ごろあまり着る機会がない小紋にしました。

↓顔映りの良い若草色地の小紋。リサイクル品です。帯は現代ものの刺しゅう帯

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番の軽井沢植物園

2019-04-22 22:47:30 | 野草

4/14(日)は軽井沢植物園へ。前日のあんずの里とはうって変わって、春が来たばかり。4月に降った雪が所々に残っているほどでした。

この日は偶然、園長先生の解説が聞ける植物観察会で、私たちも途中から参加しました。以前は毎月のように参加していましたが、本当に久しぶり。専門家のお話は情報量が多く、やはり勉強になりました。

↓ミズバショウ。4月に入って寒さがぶり返し、霜に当たって葉が変色してしまったとか

↓カタクリ。去年の同じころにはけっこう咲いていたのに、この日は1株のみ。去年は開花が2週間ほど早かったのだそう

↓セリバオウレン。右上に残雪が映っています

↓マンサク

↓リスが木の実を抱えてカリカリかじってる! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんずの里

2019-04-20 10:13:01 | いろいろ

4/13(土)は長野県千曲市のあんずの里へ。10年くらい前に、あんずの花を見たくてここを訪ねたことがありました。そのときはすでに咲き終わっていて、仕方なく近くの「森将軍塚古墳」に行った覚えが。

今年は開花が3月下旬だったそうですが、4月に入ってから寒い日が続いて花が長持ちし、見ごろが続いていたとか。あ~、良かった! 

↓丘陵地に果実を採るためのあんずの木がたくさん植えられていて、その一帯があんずの里と呼ばれています。快晴の青い空をバックにピンク色のあんずの花が春らしい! 正面奥の白い塊は雲ではなく、北アルプスの白馬連峰

↓樹齢250年の在来種。剪定されないとこんなふうな樹形になるのですね

↓あんずの花。バラ科サクラ属なので、梅や桃、桜の花に似ています

↓右奥は飯縄山、その左は高妻山、一番左はほとんど見えませんが戸隠山

↓あんずソフトクリーム。あんずの里近くの物産館で

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花を探しに裏高尾へ③番外編

2019-04-19 15:21:37 | いろいろ

4/12の続き。のんびり林道歩きを満喫した後の遅い昼食は、夫があらかじめ調べていた高尾山麓のおソバ屋さんで。

↓手打ちソバの店「蕎麦と杜々」。14時ごろと昼食には遅い時間だったので、すいていてゆっくりできました

↓天ざるソバ。ソバは石臼びき自家製粉の手打ち

↓焼きおにぎりならぬ、揚げおにぎり。外側がパリパリしていておいしかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花を探しに裏高尾へ②スミレ編

2019-04-18 09:04:47 | 野草

4/12の続き。日影沢林道はスミレの宝庫でした!(タチツボスミレ、エイザンスミレ以外は初めて見ました)

↓タチツボスミレ。高尾山のスミレの85%はこのタチツボスミレだとか(←夫が自然観察員から聞いた)

↓エイザンスミレ

↓タカオスミレ

↓フタバスミレ

↓ナガバスミレサイシン

↓マルバスミレ

スミレ以外にはヨゴレネコノメソウ、モミジイチゴ、ミミガタテンナンショウ、カキドオシなど。4/6に自然観察員に教えていただいたコチャルメルソウは見つけられませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花を探しに裏高尾へ①お初編

2019-04-17 22:08:01 | 野草

4/12(金)は、初めて高尾山へ。でも、大勢の人が登る一般的な高尾山のコースではなく、裏高尾と呼ばれる高尾山北部の「日影沢林道」の途中まで登って引き返すという、山歩きというより軟弱なぶらぶら歩き。だって、目的は野草の花を見ることですから~

実は夫が4/6(土)に友人たちと日影沢林道→城山→高尾山のコースを踏破して、日陰沢林道なら楽に歩けて花もいろいろ咲いていると教えてくれたのです。で、この日は「行きたい!」という私に付き合ってくれました。

↓渓流にそって続く日影沢林道。パッと見は地味ですが、うふ、野草の宝庫でした!

↓ニリンソウ。この花だけお初ではないのですが…

ここからは怒涛の「初めて出会った花!」です。

↓ツルカノコソウ

↓フタバアオイ。これが花!? 4/6に夫たちがたまたま会った自然観察員の方に教えていただいたからわかったものの、自分たちでは見つけられなかったでしょう

↓ミヤマキケマン

↓カントウミヤマカタバミ

↓おお、ヤマルリソウ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物でお花見

2019-04-16 21:02:48 | 着物・着こなし

4/7(日)は、miwaさんとお花見ランチで久しぶりに赤坂へ。mumeさんは今回残念ながら欠席でした。

↓ピンク地の付け下げ(セミアンティーク?)に薄羽織。バッグは自作。満開の桜と着物姿の写真は今まで意外に撮っていませんでした

↓miwaさんが見つけた(!?)ユニークなオブジェがある公園で、親切な外国人に撮ってもらいました

その後、紀尾井町ガーデンテラスへ。

↓帯はアンティークの染め名古屋帯。帯留は自作の帯留ブローチ

↓お太鼓の薔薇柄は帯枕を使うと柄が隠れてしまうので、帯枕なしです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るめの組み合わせで

2019-04-06 22:31:33 | 着物・着こなし

今日の着付け教室にて。今日も春らしい感じにしたくて、着物も帯も明るめの色合いに。

↓黄色系の格子紬に染の名古屋帯

 

↓1月に着たときの帯合わせはこんな感じ。半襟の色が違うと雰囲気が変わりますね。あら、帯締めが同じ

↓だいぶ暖かくなったので、薄羽織を着て行きました。この羽織、サイズが大きい既製品だったので、去年自力で直した思い出の品

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする