goo blog サービス終了のお知らせ 

しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

またソーイング本を買った

2025-01-24 21:45:40 | 手作り

1/18にこの方の新刊が発売されて、さっそく買いました! 続いてブラウスとワンピースが掲載されたこちらも。あは、またパターンつきのソーイング本が増えてしまった。

でもいいのいいの、山口さんのファンなので。

↓左の新刊はトレンドを取り入れた着回せる服がいろいろ。右は表紙のブラウスとその応用のワンピースが可愛い

しかし凝ったデザインが多い山口さんの作品のうち、今までは比較的簡単な服しか作っていない。この2冊から何か作れるだろうか。

↓初めて作ったジャンパースカート

↓次にボレロジャケット(ポケットは省略)

↓3作目は細畝コーデュロイのカーディガン

とにかく今は、迷走していたコートを作り始めて傷心気味(思うようにできずやり直しが多い)なので、見ているだけでうっとりなこの2冊でしばし現実を忘れ、心を慰めているところ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しく湾岸へ

2025-01-21 08:50:18 | いろいろ

1/18(土)は、mumeさんと東京ビッグサイトへ。

↓久しぶりにゆりかもめに乗った。ビックサイト、初めて~

↓目的は、これね。チケット(当日券1500円)必要なのに続々と人が集まってきていて驚きました

ファッション、インテリア、手工芸品、アート、素材などなど広範囲の物づくり分野の方々が出店していて、大盛況! 人もお店も多すぎてとても全部を見ることができませんでした。

私は事前にチェックしていたこちらのアクセサリーに興味があり、実物のネックレスやブローチの軽さを体感。年々、アクセサリーの重さが負担になっていたのでね。結局その場で購入の即決はできなかったけれど、ネットショップがあるのでゆっくり検討しようかな、と。足を運んでよかったです。

その後もきょろきょろとお店を見つつ、この日のもう一つの目的である手作りフードコーナーへ。

こちらはいっそう人が多くて、前に進むのがやっとだったほど。素材や作り方にこだわった個性的なお店が多かったです。

↓mumeさんのお知り合いのスイーツのお店

↓試食したプチパウンドがとってもおいしくて、思わず買ってしまいました

実はビックサイトに行く前にmumeさんとランチ&終わってからお茶と、おしゃべりも満喫! と~っても楽しい一日でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チケット忘れたが…

2025-01-19 14:34:11 | 新・七海ひろき

1/16(木)は推しの誕生日。その当日のバースデーイベントに行くべく、電車に乗って10分ほどたったときに、ふと「あれ、私チケットをバッグに入れたっけ?」と不安になってバッグの中を確認したら、ない。いくら探してもない!

ぎゃ~、チケット忘れたぁ

いろいろ忘れ物が多い昨今、さすがにチケットを忘れたことはなかったのだが。とにかく夢中で家に戻り、また電車に乗り…。これに1時間ほどかかってしまった。

が、この日はファン友だちと早めに待ち合わせてお茶の約束をしていたので、イベントには間に合ったのです。その代わり、友だちを1時間待たせてしまいました。ごめんなさい

↓無事に会場に到着。愛がいっぱいの素晴らしいイベントでした。今回は特にスタッフの企画力が進化していて、サプライズの連続。ご本人もびっくりしていたけれど、私たちもびっくり。推しが幸せそうでみんな幸せ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議なムシトリナデシコ

2025-01-15 16:05:10 | 野草

近所に、家と道路のほんの少しのスペースに鉢を並べている家があります。植えられているのはアロエなど観葉植物的なものがほとんどですが、一つだけ不思議な鉢が。ムシトリナデシコが咲いているのです。ムシトリナデシコの花期は5~7月ごろなのに、冬でも咲いている!

私の住んでいる地域で咲いているムシトリナデシコは雑草がほとんどだったので、この鉢も空いている鉢に勝手に根付いてしぶとく花をつけていると思っていたら、ある日その家に住んでいるらしい人が鉢の手入れをしているのを目撃。

その道は比較的よく通るところなのに、住人の方が鉢の世話をしているのを見たのは初めて。

↓夏ごろに比べてさすがに花の数は少ないけれど、年を越しても開花中

ムシトリナデシコは、江戸時代末期に渡来したヨーロッパ原産の園芸種だそうで、今でこそ各地で野生化しているけれど園芸種としての品種もあるらしい。もしかしたら、それかも? あるいは自然に生えてきて可愛い花だからお世話している、とか? 機会があったら真相(?)を聞いてみたいけれど…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も迷走中

2025-01-13 13:26:21 | 手作り

なんと、もう1月13日です。相変わらず服作りに迷走しています

↓作ろうとしているのは、このコート。裏つきです。1年以上前にこちらの実物大パターンSサイズを購入していたけれど、私にはちょっと難しいデザインで、ずっと寝かせていたんです

でもようやく作る気になり、シーチングで試作してみると何だか袖がきつい気が。前がセットインスリーブ、後ろがラグランスリーブなのでどこをどう直せばいいのか全くわからず、洋裁講座の先生にパターンを修正していただきました。

ここまでが去年の夏ごろの話。冬までにはまだまだ時間がある、とその後は別の服を作っていたのですが、ディナーショーも終わりいよいよ作らねば←遅い!!

今年になってからあわてて修正パターンで試作し直したけれど、まだきつい~。最近のトップスって袖まわりがゆったりしているから、その上に羽織るコートにはよりゆとりが必要なんですね。

なので、また先生に相談してデザインを変更しない程度に部分的にゆとりを加えていただきました。

↓2回パターンを直したので、紙を追加して貼ってます。袖だけではなく前身ごろも

で、生地選びも迷走。

去年の年末から年明けにかけてこちらと日暮里繊維街に出かけいろいろ迷ってコート地3種類も買ってしまったぁ~~~。

↓今までも1枚の服作りに複数の候補布を買うことはよくあったけれど、コート地は用尺多いしウール高いし、はっきり言って合計の生地代で既製品のコート買えちゃう(大迷走!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする