しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

長持ち浴衣

2023-05-30 08:47:22 | 着物・着こなし

昨日(5/29・月)の着付け教室にて。授業ではなく講師会の浴衣レッスンだったので、今シーズン初めて浴衣を着ました。数十年前の有松絞り!

30代のころ夫が仕事関係の方から有松絞りの反物をいただき、着物好きの実家の母に渡したら浴衣に仕立ててくれました。当時和装に全く興味がなかった私は、自分で着ることができず、母に着せてもらってほんの数回着ただけでタンスのこやしに。

50代になって着物にはまって、この年代物の(でもほぼ新品)浴衣が復活~! 伝統手法の伝統柄浴衣は時を超えますね。今ふうの浴衣も好きだけど、こういう浴衣はしみじみ落ち着きます。

しかし、さすがに5月に浴衣で電車に乗るのは…と思っていたら昨日は雨だったので、浴衣の上にいつもの雨コートを着て出かけた~。さすがに襟元は変!? ま、誰も私を見ていないわ、と何食わぬ顔で

↓これがその浴衣。母に何も伝えなかったのに、寸法ぴったり! 柄は年齢にしてはちょい派手? 気にしてませんが(笑)。半幅帯は博多織り

  

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の野草天国・上高地①

2023-05-27 22:02:51 | 野草

5/21(日)は長野県の上高地へ。数十年ほど前のGWに一度訪れたことがありましたが、春が始まったばかりで花は咲いていなかったような記憶…。昔過ぎてよく覚えていません。そのときは河童橋と明神を往復した程度。日帰りだったのでね。

今回は1泊の予定なので余裕があります。まずはお昼ごろ大正池からスタート。

↓大正池から見る穂高連峰。大正池といえば池の中の立ち枯れた木が印象的だったのに、ほとんどありません

↓こちらは焼岳。ちょっぴり立ち枯れの木が!

↓大正池から田代池への木道を歩いて行くと、さっそく春の野草の花を見つけた。オオタチツボスミレ。気候が厳しいからか、全体に小ぶり。たくさん咲いていました

 

↓あれ、ルリソウ? でも花のつき方が何となく違う…。後でエゾムラサキと判明。これもけっこう咲いていて、テンション急上昇(笑)

↓オオバキスミレ!

↓田代湿原から見る穂高連峰

↓田代池。赤く見えるのは鉄分を含んでいるからだとか

↓ここから林間コースに入ると深山の雰囲気に。林床の植物がひっそりと、でも予想以上にたくさん咲いています。これはコミヤマカタバミ

↓ツバメオモト

田代橋の近くまで来ると、だいぶ開けてきます。

↓ニリンソウとオオタチツボスミレ

↓ニリンソウと穂高連峰

田代橋そばの宿泊するホテルに荷物を預けて、さらに河童橋まで梓川右岸を歩きました。

↓これぞ上高地!な河童橋。この写真では人が少なく見えるけれど、好天の日曜日とあってなかなかの人出でした

↓風は涼しいものの、日なたでは汗ばむくらいだったので、ついソフトクリームを。しかしこれを買うためにかなり並んだのでした(夫が!)

河童橋からホテルへの帰り道は梓川左岸を歩きました。

↓キジムシロ

↓ムラサキケマン。わりとどこでも見かけますが…

↓むむ、何の花? あとからタガソデソウと知る。もちろんお初。絶滅危惧Ⅱ種だとか

ほかに、アマドコロ、ラショウモンカズラ、ニョイスミレ、ミヤマハタザオなど。今年は例年より開花が早かったらしく、良い時期に来たようなのです。何てラッキーなんでしょう! 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春浅い池の平湿原

2023-05-25 21:26:14 | 野草

5/20(土)は、今シーズン初の池の平湿原へ。今年は花の開花が早めなので、ここも…と思っていたら、あれ、なかなか見つけられない。標高2000mの亜高山帯なので、さすがに春はまだ浅いようでした。

なので、たまには木の写真を!

↓厳しい気候で幹が曲がりくねっているヤマザクラ。わかりにくいですが花が咲いています

↓植林のカラマツとは全く違う樹形の天然カラマツ。こちらも、わかりにくいけれど新芽が出ています

↓ゴヨウマツの花

↓霧が少しずつ薄れてきた湿原

↓花盛りのヤマザクラ

↓オオカメノキ(ムシカリ)の咲き始め

この日の発見は…。

↓岩の奥にヒカリゴケ! もちろんお初で、見つけた方に教えていただきました

さて目をこらして、やっと見つけた野草の花々。

↓ミツバツチグリ

↓シロバナノヘビイチゴ

↓コミヤマカタバミ

↓タチツボスミレ(手前)とミツバツチグリ(奥)

↓フデリンドウ

↓ヒメイチゲ

↓ミツバオウレン

↓ショウジョウバカマ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークの植物園

2023-05-24 22:25:55 | 野草

アップが遅くなりましたが、5/6(土)は今シーズン初めて軽井沢植物園へ。すでにいろいろな花が咲いていて、植物園の方によると例年より10日~2週間ほど開花が早かったそうです。

↓もうクリンソウが咲いている!

↓イカリソウ

↓クマガイソウ。植物園で大切に育てられている珍しい花

↓ウスバサイシン。花が地面すれすれに咲いているのがユニーク

↓シラネアオイ。いつもは栂池自然園や八幡平などの自生地で、7月ごろに見ているので不思議な感じ

↓オサバグサ。最近はこの植物園でしか見かけない(自生地では初夏に咲く)

↓植物園ではないのですが、某所で咲いていたルイヨウボタン。2年前に見つけたときは1株しか気づかなかったけれど、今年は何株か咲いていてビックリ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紬の着物からギャザースカート②

2023-05-17 14:01:01 | 手作り

あきなしのギャザースカートなのに思わぬ時間がかかったのは、ゴムテープの入れ方を今までと変えてみたのもあったかな、と。

↓4月に発売されたこの雑誌の最新号に、いろいろな種類のウエストゴムの縫い方がプロセス写真つきで載っていて、ではやってみよう!と挑戦

が、初めてのやり方がイマイチ上手くできずに四苦八苦 けっこう時間がかかってしまったのです。

↓苦労したわりには、でき上がりはふつうのギャザースカートだし(当たり前)。ウエストをスッキリさせたくてタックを入れても、やはりもたつくし

 

↓これは以前作ったギャザースカート。すごく簡単な作り方で、前ウエストはスッキリ。私にはこの形、作り方のほうが合っているなぁとあらためて思ったのでした

↓ウエストのもたもたを隠したくて、残り布でウエストをカバー。解いた着物の衿をそのまま巻いただけ

ウエストカバー用に、さらに共布でもっと細いウエストベルトを作りかけたらミシン糸が終わってしまい、あえなく中断。近所に洋裁&手芸の材料店がないのは、本当に不便だぁ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紬の着物からギャザースカート①

2023-05-16 14:44:41 | 手作り

着物を着始めたころに買って(調べたら2006年に購入)、そのころはよく着ていたけれど、ここ10年以上ほとんど着ていなかった紬がありまして…思いきって洋服に作り替えようかと。

着物はできるだけ着物のままで着たいのですが、着なくなった着物を処分するのは忍びなく、今までも着なくなった浴衣をアッパッパに作り替えたりしていました。

↓これが、その紬。ブログを検索したら2011年以来、着ていなかったみたい

まずは着物を解いて手洗いし、アイロンをかけます。これがそれなりに手間がかかるのですよ。解かない、とか洗わないというやり方もあるけれど、今回はていねいに作りたくて頑張った。で、洗ったら色落ちがすごかったです。洋服にしたら雨の日は着ないほうがいいですね 

↓これで着物全体の布の半分の量。ギャザースカートを作るのに十分だけど、着物の反物は布幅が狭いので接ぎが入る。これが着物を洋服に替えるときの課題というか宿命というか。普通の服地は90㎝幅~なのでね

今回作るギャザースカートは4枚接ぎにするつもり。でもそうすると、接ぎ目が前後とも中央にも入ってしまう。それがイヤで同じ4枚接ぎでも、接ぎ目をずらして前後2か所に入るようにしました。

↓いきなり完成の写真。あきなしの単純なギャザースカートのはずが、私は型紙依存症(!?)なのでいちおう型紙を作ったり、ウエストにギャザーがたまらないように&接ぎ目が目立たないようにタックをとったり、裏地もつけたり…で、思いのほか作るのに時間がかかっちゃいました

↓裏地はキュプラの黒。ポリなどの化繊より少し高いのですが、肌触りが良くて静電気が起きにくいので好きです。日暮里繊維街のお店で3月に購入。4月からかなり値上がりすると聞き、表布が決まっていないのにスカート裏地用にベージュを買っちゃいました

続く

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も雨!

2023-05-15 20:12:26 | 着物・着こなし

本日の着付け教室にて。今日も雨でした。そういえば、去年の5月も着付け教室に行く日は雨が多かった

↓涼しかったので袷の大島紬+自作のウイリアムモリス帯。もちろんこの上に雨コートを着用。いつも雨コートを着たら、着物の裾は帯くらいまで上げてクリップで帯に留めますが、帰りは小降りになっていたので特に何もしないで、サッとと雨コートを羽織りました

  

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨で着物を変更

2023-05-14 19:59:55 | 着物・着こなし

昨日(5/13・土)は着付け教室の1年に一度の講師会&食事会でした。ふだんは授業に向かないアンティーク着物を着る絶好のチャンス! 

が、天気予報は雨。万一雨に濡れると傷みそうな繊細なアンティーク着物だったので、泣く泣く現代ものの着物に変更しました

↓お下がりの白大島紬ふう紬に、相良刺繡を織りで模した袋帯。この袋帯はあまり授業向きではないので、こういう機会に締められてよかったです

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もGW恒例の野草観察・離山②

2023-05-13 10:20:34 | 野草

5/5の続き

下りは一部違う登山道を歩くので、登りで見かけなかった花に会えることがあります。

↓現地ではアケボノスミレだと思い込んでいたけれど、あらためて写真を見ると違うスミレのような気も

↓ここにもワダソウ

↓色が飛び気味だけど、アケボノスミレ

↓アカネスミレ

↓リンゴの花? 自生ではなく植えられたものかも

↓このツツジも自生だったらトウゴクミツバツツジっぽいけれど、撮影場所が別荘地の舗装道路脇なので園芸種かも(東口登山道入口までは離山別荘地内の道路を通るので)

↓ヤマツツジの花の色に似ていますが、上のピンクのツツジと交互に咲いていたので、園芸種かな

↓マルバコンロンソウ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もGW恒例の野草観察・離山①

2023-05-12 13:58:50 | 野草

5/5(金)は離山へ。今シーズンは4/16、29日とすでに2回登っていて、両日とも南口登山道だったので、この日は東口登山道を登りました。GW中だからいつもより登っている人は多いものの、旧軽井沢銀座やアウトレットの人混みから比べたら静かなものです。

↓ルリソウは咲き始め

↓サクラソウの花はだいぶ増えていました

↓東口登山道にもワダソウが

↓頂上付近の木々は、だいぶ芽吹き始めました。下の写真は1週間前の4/29に撮影

↓浅間山。頂上に着くと、つい写真を撮りたくなる

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする