東京の桜があっという間に満開になりましたね。
今週前半は曇りや雨の予報なので、晴れていた昨日の日曜日に夫とお花見を兼ねて花さんぽ。
まずは地元の植物園へ。
↓前回2/24に訪れたときは枯れ色の冬景色だったのに…
↓昨日は満開の桜が迎えてくれました
とはいえ、目線はついつい地面へ。春の小さな花を探しちゃう。
↓キランソウ。見たことある花なのに名前が思い出せず、悶々としてしまった。一昨年の5/6に軽井沢で初めて遭遇。この植物園ではお初です
↓白花のイカリソウ。この花もぱっと名前が思い出せず、先に夫に言い当てられてガクッときたのでした
↓咲き始めのニリンソウ
植物園を出て、近くの公園へ。
↓日曜日のせいか満開の桜の下でお花見をしている方たちが結構いたけれど、いい感じに空いていました
↓ボランティアの継続的な手入れでニリンソウの自生が守られている傾斜地。ジロボウエンゴサクも花の盛り
↓これがジロボウエンゴサク
↓公園とは別のニリンソウの自生地。ここもボランティアの方々によって維持されています。高尾山や上高地でよく咲いているニリンソウをこの場所(すぐそばの幹線道路や高速道路の車の騒音が聞こえている)で見ているのが、何とも不思議な感覚
↓奥がニリンソウ、手前はタチツボスミレ
桜と春の野草を満喫して、大満足の日曜日なのでした。