作業が一段落したので、Outlookの仕分けルールの削除に取り掛かりました。
Microsoftのコミニュティにあった、コマンドプロンプトを管理者で開いてそこに書かれているコマンドをコピペする方法を試したところ、古いルールは削除され、新しい仕訳ルールを作成する事が出来るようになりました。
仕分けしているフォルダ数が10を超えるので、今後受信したメールに再度仕訳ルールを作成して行こうと思います。
作業するにあたって心配だったのは、今までの受信メールが消失してしまうんじゃないかということ。(← 素人の婆様の心配すること) 一瞬、バックアップを取っておこうかと思ったのですが、そこまですることも無いだろうと!これは無事に残っていました!
更に、たかがコピペとはいえ、コマンドプロンプトに入力するのですから、そそっかしい自分の事、操作を間違ったら大変なのでシステムの復元ポイントも作成しておきました。
いよいよ作業開始、となって、コマンドプロンプトってどうやって開くんだっけ? 以前は「スタート」からすぐに開けたと思ったのですが?
Windowsが登場する20数年前はここの操作でディレクトリを作ったりしましたっけ・・・ 今は楽になりましたねぇ~!
分からないことがあった時は、即ググってみる! やはりありました。有難いです!!
WindowsキーとXのキーを同時に押します。 上述の基本操作で開いたメニューより、「コマンドプロンプト」をクリックします。
「コマンドプロンプト(管理者)」を選択してください。 ※終了したい場合は「exit」を入力してEnter、または画面右上の×を押すことでウィンドウが閉じます。
ということで、無事に仕訳ルールのトラブルは解消できましたが、もう1つトライしてみたいことがあります。メモリの解放?に関することですが、これはもう少し調べてから挑戦したいと思います。
Microsoftのコミニュティにあった、コマンドプロンプトを管理者で開いてそこに書かれているコマンドをコピペする方法を試したところ、古いルールは削除され、新しい仕訳ルールを作成する事が出来るようになりました。
仕分けしているフォルダ数が10を超えるので、今後受信したメールに再度仕訳ルールを作成して行こうと思います。
作業するにあたって心配だったのは、今までの受信メールが消失してしまうんじゃないかということ。(← 素人の婆様の心配すること) 一瞬、バックアップを取っておこうかと思ったのですが、そこまですることも無いだろうと!これは無事に残っていました!
更に、たかがコピペとはいえ、コマンドプロンプトに入力するのですから、そそっかしい自分の事、操作を間違ったら大変なのでシステムの復元ポイントも作成しておきました。
いよいよ作業開始、となって、コマンドプロンプトってどうやって開くんだっけ? 以前は「スタート」からすぐに開けたと思ったのですが?
Windowsが登場する20数年前はここの操作でディレクトリを作ったりしましたっけ・・・ 今は楽になりましたねぇ~!
分からないことがあった時は、即ググってみる! やはりありました。有難いです!!

WindowsキーとXのキーを同時に押します。 上述の基本操作で開いたメニューより、「コマンドプロンプト」をクリックします。
「コマンドプロンプト(管理者)」を選択してください。 ※終了したい場合は「exit」を入力してEnter、または画面右上の×を押すことでウィンドウが閉じます。
ということで、無事に仕訳ルールのトラブルは解消できましたが、もう1つトライしてみたいことがあります。メモリの解放?に関することですが、これはもう少し調べてから挑戦したいと思います。
