goo blog サービス終了のお知らせ 

好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

勉学優先のセン業主婦!
遠くに見える富士山を眺めつつ、ワクワクしながら学習などにいそしむ日々を書き綴っています

『図書寮本類聚名義抄 残闕』の「竛竮」

2022-06-03 08:48:24 | 漢文・漢字
 しばらく『類聚名義抄』から遠ざかっていたため略字をすっかり忘れており、初見時、なにこれ? でした。
 が、『類聚名義抄』(鵜飼文庫)の附言や田村夏紀氏の論文「図書寮本『類聚名義抄』と観智院本『類聚名義抄』の記載内容の比較 和訓と字体注記に注目して」にある出典名一覧を参考にしてなんとか読む事ができました。正しく読めていればいいのですが・・・
 云々は云1字のみでいいのかな? 云々の略式、『日本国見在書目録』にもあったかな?
 「下」の上にある点、也でいいのかなぁ~?

 [・・・]内は小字双行、/ は改行

竛𥩵 [上類云々 霊音也 下慈云々 普/丁反 ーー行不正也]
 (類:類聚名義抄) (慈:慈恩法華音訓)


ー竮 [上弘云々 行不正也 下弘云々/ 扶丁反 竛ー也]
 (弘:篆隷万象名義)


 (『類聚名義抄』(嘉永2)(鵜飼文庫)の附言より)

 取得した情報をコピペし次から次へとWordに貼り付け、それに自分の考えを追記してきた結果、どのタイトルの文書に何を記したのか分からなくなってきました。
 1ファイルが20頁を越え、スクロールして目的の項目を探すのも大変になり、別文書にしたのが混乱のもと
 このままにしておくか、頑張って整理するか・・・ 

 『図書寮本類聚名義抄』に関する論文が数編見つかりました。なかには200ページを超える大部なものも。
 全部読みたいけれど・・・

 今日は聡太君の棋聖防衛戦第1局があります。応援しながら考えようかな?
 昨日夕方注文したタオルケットがもう届きました 早速水洗いしなくちゃ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする