goo blog サービス終了のお知らせ 

好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

勉学優先のセン業主婦!
遠くに見える富士山を眺めつつ、ワクワクしながら学習などにいそしむ日々を書き綴っています

棋王戦五番勝負、白星スタート!

2023-02-05 21:22:51 | 将棋
 渡辺棋王に挑戦する五番勝負が本日開幕し、聡太君が初戦を制しました

 タイトル戦の開始が9時、対局開始直後から指し手が早くて朝から大忙し
 2回目の洗濯物干しが間に合わず、ベランダにスマホ持参でアタフタしました。

 今日は挑戦者である聡太君の入室が渡辺棋王より遅いという珍しい場面があり、さらに振りゴマでも珍しく2回目でも決着がつかず、3回目でようやくと金が4枚出て聡太君の先手と決まりました

 [水匠5による解析結果]
先手:藤井聡太竜王
後手:渡辺明棋王
戦型:角換わり腰掛銀



 先手の得意戦法・角換わりを受けたナベさん、漢ですねぇ~!
 終局後の感想戦も笑い声が聞かれ楽しそうでした。
 次局は2月18日金沢での対局です。海の幸が美味しいところなので、どのような食事が供されるのか楽しみです!

 まだ9時だというのにもう瞼が重くなってきました。終局を見届けてから作業の続きをするつもりでしたが、今夜はもう無理なようです。
 大口の校正依頼が来ちゃったので、自分のデータを早く仕上げなくてはいけないのですが

 今月は複数の講座の予定が入っているので、作業日程を立ててみようと思います。当てにされるうちが花 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A級順位戦、残念ながら2敗に

2023-02-02 11:03:31 | 将棋
 昨日、A級順位戦の一斉対局が行われました。
 聡太君の対局は名古屋将棋対局場で行われたのですが、対永瀬王座戦で惜しくも負けてしまいました。

 94手で持ち時間が無くなり1分将棋となりましたが、129手までよく粘りました。
 終局は0時47分。さすがに12時を越えたころにはこれ以上起きているのは無理なので、泣く泣く床へ。床に入ってからもスマホの棋譜中継を暫く見ていたのですが、110手くらいで諦めて寝ました。

 [水匠5による解析結果]
先手:永瀬拓矢王座
後手:藤井聡太竜王(五冠)
戦型:角換わり腰掛け銀



 やはりトップクラスの棋士の対局ともなると、手番の先後が大きなウェイトを占めているように思われます。
 永瀬王座の研究から抜け出そうと聡太君もかなり頑張っていたようですが、王座の応手が最善手続きで素晴らしかったですね。
 今朝、棋譜を書きながら、王座の寄せが聡太君の指し手かと勘違いしそうになりました

 聡太君の得意戦法をぶつけてきた王座、相当研究を重ねて策を練り自信を持って臨んだのでしょうね。お見事でした、というしか・・・
 
 同日、関西将棋会館で行われた広瀬章人八段対斎藤慎太郎八段の対局では広瀬八段が勝利し、6勝2敗で聡太君と同成績に
 これで挑戦権の決定は最終日に持ち越しとなりました。

 星が並ぶとプレーオフになるのですが、今日現在2敗の棋士が二人、それに続く3敗の棋士が四人!
 最終日の聡太君は先手番です! 恐らく・・・ 
 名人に挑戦なるか! 楽しみです!!

 5日には棋王戦のタイトル戦が開幕します。タイトルホルダー・渡辺明棋王(名人)への挑戦です。
 来期は王座のタイトル戦にも挑戦しようね、聡太君

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王将戦第3局の振り返り解説と難題

2023-01-30 10:10:39 | 将棋
 昨日の対局の感想戦を見直したいとyoutubeを覗くと、【解説動画】高見泰地七段が王将戦第3局を総括「藤井王将がノーミスで駆け抜けた」(会員限定)の動画に気づき、たかみーの指し手の解説が分かりやすくて見入ってしまいました。

 第1日目の封じ手後に、【王将戦第3局・解説】高見泰地七段が初日を解説 「一手違いの熱戦になる」もアップされていたのに、今まで気づきませんでした

 この動画を見ていたら、二日目ももっと興味深く見られたのかもしれないのに・・・
 2月8・9日に行われる第4局はもっとアンテナをしっかり張って情報をキャッチしなくては!!

 今日は暖かくて腰の調子も良さそうなので、作業頑張らなくては!
 まず、校正表・自分のデータの下調べ表の2点の作成を済ませる。
 次に、昨夜印刷しておいた築島裕 著『興福寺本大慈恩寺三蔵法師伝古点の国語学的研究』訳文篇とSATの該当箇所を見比べながら、意味の把握をする。
 これが難題!

又是高昌王妹婿。高昌王有書至其所。
比法師到。公主可賀敦已死。呾度設又(3)病。
聞法師從高昌來。又得書與男女等(4)嗚咽不能止。
因請(5)法師曰。弟子見師目明。
願少停息。若差自送師到婆羅門國。
時更有一(6)梵僧至。爲誦呪患得漸除。
其後娶可賀敦。年少受前兒囑。因藥以殺其夫設。
既死高昌公主男小。遂被前兒特勤纂立爲設。
仍妻(7)其後母。爲逢喪故淹留月餘。彼有沙
門名達摩僧伽。遊學印度。


 ちょっと難しそう・・・
 意味を確認したいところはほんの一部分なんだけど、訳文篇とSATで該当箇所の断句が違っているみたいで?
 句点の打ちどころが違うと意味が全く異なって来るし、前後の意味が分からないことには正確に訳せないから・・・

 1日は順位戦があるから、今日・明日でなんとかしなくては。
 読書百遍意自ずから通ず 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王将戦、2勝に

2023-01-29 21:27:00 | 将棋
 昨日・今日と金沢で行われた第3局は聡太君が勝ち、2勝1敗となりました。
 95手で16時10分の終局となり、両対局者はともに持ち時間を1時間ちょっと残していました。
 いつもなら夕方に大事な局面をむかえるので、昼食後に早めに夕飯の準備に取り掛かるのですが、今日の終局は早くなりそうと・・・

 後手が聡太くんの角換わりを受けず、雁木に誘導したようなのですが、残念なことに後手が負けてしまいました。
 グラフを見る限りでは、聡太君の完勝と言えるのかな?

 [水匠5による解析結果]
先手:藤井聡太王将
後手:羽生善治九段
戦型:雁木



 今日は気温が高くなったこともあってか、腰痛も少し落ち着き、掛け声無しでスッと立ち上がれ腰もシャンと!
 家事もさっさと片付けられ、腰痛がある時に無理をせずとも、と先延ばしにしていた図書館行きもこなしちゃいました

 腰痛がちょっと改善されたことで身も心もこんなに軽くなるものかと我ながらびっくり!
 聡太くんが勝ったことで更に

 明日、晴れたらお布団干せるかなぁ~~~。 
 って、書いてたら、おかしな音がして・・・ちょっと揺れました。
 震度2くらいかな? 何事も無くて良かった!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王将戦1勝1敗のタイに

2023-01-22 22:01:02 | 将棋
 本日高槻市にて行われた七番勝負第2局で羽生さんが勝ち、1勝1敗のタイになりました。

 [水匠5による解析結果]
先手:羽生善治九段
後手:藤井聡太王将
戦型:相掛り



 嬉しくもあり切なくもあり、最少でも第5局までは見られるようになったわけで、心中複雑です。
 
 昨日の解説者のてんてー(藤井猛九段)が、「ソフト将棋だなぁ~」と言っていましたが、羽生さんも積極的にAIを取り入れた研究をしていたのでしょうね。

 羽生さんは研究の成果で対聡太戦で1勝挙げる事ができて嬉しかったでしょうね!終局後の感想戦の声がいつもより明るかったような気がしました。

 今日の解説者のおじおじ(木村一基九段)が、「うまくやられたなぁ~といったところでしょうかね」と言っていましたが、羽生さんの準備が素晴らしかった、ということに尽きるのでしょう。

 二日目の昼休憩までほぼ互角の状態だったので、聡太君にとっては望ましい状況だったのではないかと推察します。
 見ごたえのある対局でした。
 次局は聡太くんの先手番になるので、どのような戦いになるのか 楽しみ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A級順位戦、6勝で単独トップ維持

2023-01-19 15:37:39 | 将棋
 もう眠くて眠くて脳みそが休眠状態・・・
 火災保険の満期が近づいているので少しでも安くできないものかと朝から複数のサイトで見積もりに精を出して疲れちゃいました

 昔から家人の勤務先の関連会社と契約をしていたのですが、どうも他社より少し保険料が高いみたいなので、そろそろ見直しをしようかと

 さて、将棋のほうですが、聡太君が持ち時間を1時間も残してあっさり勝ってしまいました
 昼食後、30分を超える長考が、聡太君は2回のみ。後手の豊島将之九段は5回もありました。
 対局を重ねるごとに強くなり、強くなりすぎてもう誰にも止められない状態? 

 [水匠5による解析結果]
先手:藤井聡太竜王
後手:豊島将之九段
戦型:角換わり腰掛銀



 名人への挑戦権獲得まであと2局となりました。 2月1日に永瀬拓矢王座と、3月2日に稲葉陽八段との対局があります。
 昨日の戦いぶりからすると恐らく挑戦権獲得できる、と信じています


 (将棋連盟HPより拝借)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日杯・準決勝へ進出!

2023-01-16 16:53:02 | 将棋
 昨日行われた朝日杯将棋オープン戦本戦トーナメントは、阿久津戦・増田戦ともにすっごく見ごたえのある面白い対局でした

 時を同じくしてNHK杯の佐藤天彦戦の放送もあったのですが、こちらも逆転模様の面白い対局で、どっちをメインに見たらいいのか、落ち着かず・・・

 3局とも聡太君が勝利し、楽しい1日となりました

 [水匠5による解析結果]
先手:藤井聡太竜王
後手:増田泰宏六段
戦型:角換わり腰掛銀



 グラフを一目見れば、何かあったのね!という・・・

 普通は玉が相手の陣地に入玉したら、もう詰まされないと解説などでよく聞くのですが、聡太君は入玉した敵の玉を追いかけまわして詰ませちゃった
 聡太君も至福の時だったのでしょうね! 見ているほうも久しぶりにハラハラドキドキして、Abemaのコメ欄も盛り上がっていました。

 今日は羽生さんが竜王戦第1組のランキング戦の対局をしています。形勢は羽生さんが77%で優勢です。持ち時間も充分あります。
 夕飯過ぎに魔の時間が到来するので心配ですが、勝ち切って欲しいです!

 先日調べ物の依頼があり、今日やっと報告ができて肩の荷を一つ下ろしました。
 擬声語に関するものですが、ググって見たら論文がわんさかあって驚きました。
 中国語に比して日本語には擬声語・擬態語が豊富にあることが分かったのですが、改めて片仮名・平仮名の素晴らしさを実感しました。

 日本の漢詩を調べたのですが、NDLの全文検索でヒットしてくれなくてガッカリ
 版本による違いがあって、結局「新日本古典籍総合データベース」でヒットした数種の版本の中から当たりを付けて、1葉ずつページをめくって該当箇所を探し、見つけられてホッとしました

 探し出せた手順は依頼者へのテキストに書いておきましたが、この次は自分で探してくれるかなぁ~~~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王将戦七番勝負白星スタート!

2023-01-09 21:27:17 | 将棋
 二日間に渡って掛川城二の丸の茶室で行われた第1局も終わってしまいました。

 今日の昼食後までほぼ互角の状態が続きましたがそのご徐々に差が開き、91手で聡太君が勝利しました。終局は17時47分でした。
 羽生マジックは出なかった、というか出せなかったというか
 終わって解析してみたら、綺麗な聡太曲線になっていました。

 [水匠5による解析結果]
先手:藤井聡太王将
後手:羽生善治九段
戦型:一手損角換わり



 御城印なるものの存在を、昨年娘が集めていると聞き初めて知ったのですが、昨日は対局者二人の揮毫の印刷が入った「王将戦特別限定御城印」(1300円)が販売されたのだそうです。
 早朝から長蛇の列ができていたとか! 皆さん早耳ですねぇ~~~。

 早速ネットで転売されており、 ¥4,650 (税込) 送料込み ですって
 欲しいけど・・・ 止めておきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王将戦七番勝負開幕!

2023-01-08 21:50:44 | 将棋
 待ちに待った聡太君と羽生さんの王将戦七番勝負が始まりました
 振り駒の結果、歩が3枚で聡太君の先手番となり、羽生さんが選択した戦型は一手損角換わり

 タイトル戦の開始時間は9時からなので、対局開始までに家事を済ませなくてはならず朝は大忙しです
 今朝は洗濯はギリギリ干せたのですが、掃除が間に合わず、聡太君が長考し始めた時に掃除機を掛け始めてなんとか終わらせることができました。

 座りっぱなしは腰に悪いなと思いながら、PCの画面に見入っています

 お二人の和服、素敵な色合いでとっても素晴らしかったです。眼福眼福!
 夕方6時、羽生さんが封じ、第1日目はほぼ互角で終わりました。明日どのような戦いが繰り広げられるのかとっても楽しみです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棋王戦挑戦権獲得!

2022-12-27 21:31:40 | 将棋
 本日行われた挑戦者決定戦第2局で佐藤天彦九段に勝利し、棋王戦挑戦権を獲得しました。
 強いなぁ~~~~、聡太君! またまた横歩取りで勝ってしまいました
 観戦しながらハラハラしたのは何時のことだったのか? 強すぎて「ガンバレーー!」と声援を送るチャンス無し!

 [水匠5による解析結果]
先手:藤井聡太竜王
後手:佐藤天彦九段
戦型:横歩取りその他



 [棋王戦五番勝負日程]
第1局 2月5日(日)長野県長野市「長野ホテル犀北館」
第2局 2月18日(土)石川県金沢市「北國新聞会館」
第3局 3月5日(日)新潟県新潟市「新潟グランドホテル」
第4局 3月19日(日)栃木県日光市「日光きぬ川スパホテル三日月」
第5局 3月29日(水)東京都渋谷区「東郷神社」

 年内の公式戦は本日で終わり、残る対局はABEMAも師弟トーナメントのみとなりました。杉本師匠とのチーム動画が公開されているので、これは見なくっちゃね
 
 年明け早々に王将戦が始まります。
 ABEMAやYouTubeでも有料ですが配信され、見られることになりました

 今日の体温、35.1℃
 羽生さんも勝ったし、熱は出なかったし、今日はとてもいい日!
 明日も良い日でありますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順位戦・A級で単独トップに

2022-12-25 10:27:25 | 将棋
 23日に行われた第6局目・佐藤天彦戦で勝利を収め、5勝1敗で単独トップに立ちました

  [水匠5による解析結果]
先手:佐藤天彦九段
後手:藤井聡太竜王
戦型:矢倉



 終局は111手で日付が変わった24日0時6分でした。
 この日も朝から家事を早めに済ませ、PCの前に陣取っていたのですが、夜9時過ぎに体調が悪くなり、ダウンしてしまいました
 
 手が進まないので、PCを置いたテーブルに頭をもたげて休んでいたのですが、顔を上げるとなんだか目の焦点が定まらず・・・
 トイレに行って部屋に戻ったとたんに眩暈がおき、そのまま横になって起きられず、とりあえず上から掛け布団を掛けてもらいました。

 いつもの薬を探してもらっても見当たらず、家族が薬局へ行って買って来てくれました。
 薬局が10時まで開いていてくれて良かった!

 PCを見ている処ではなく、薬を飲んでそのまま就寝! 2時頃に目が覚め、ゆっくりと起き上がると大丈夫そうなのでトイレに行き、布団を敷き直して朝までグッスリ!というか、目が覚めたのが11時近くでした

 お昼に妹孫が来るので、家人にお弁当を買って来てもらいなんとか・・・
 せっかく来てくれたのに、手抜きしてしまって申し訳ない。お正月には美味しいもの一杯用意して待ってるから、勘弁ね!

 午後から頼まれていた最終確認をし、夕方近くに報告し今年の作業は終了! なんとか間に合ってホッとしました

 聡太君の観られなかった後半の対局は、youtubeにアップされているので、昨夜から少しずつ見ていました。

 感想戦は1時間くらいしていたようで、終わったのが1時33分ころ
 その後、聡太君が「感想戦が終わってからにしてもらえますか」と言っていた、本局とは関係のない300勝に関する質問に答え、全て終わったのが1時41分ころ。
 若いとは言っても疲れていたでしょうにね、誠実に答えていました。 

【対局Live】いよいよ決着へ ▲佐藤天彦九段ー△藤井聡太竜王 夕方から感想戦まで【第81期将棋名人戦・A級順位戦】


 もう1度ゆっくり見よっと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い込みの怖さ

2022-12-23 09:47:11 | 将棋
 無意識のうちに誤った情報を正しいこととして思い込んでいることって誰にでもあることですよね?
 ただ、その思い込みがとんでもない事態を引き起こすこともあります。

 昨日順位戦の対局が行われたのですが、本来後手番である千田翔太七段が、準備の段階から自分は先手番だと思い込んでいて、そのための準備をしていたそうです。
 そして、当日、集中のあまり記録係がいつものように「○○先生の先手番でお願いします」と対局を告げたにもかかわらず、後手番の千田翔太七段が先に初手を指してしまったのです。

 当然のことながら、その1手で反則負けとなってしまいました。反則の指摘に千田翔太七段は「えっ」と驚きの声を上げたそうです。
 その後の新聞社の取材の際「今日は先手番だと勘違いして準備をしていた。対局を成立させることができず申し訳ありません」と話されたそうです。

 この対局のためにどれほどの準備をしてきたことか、残念としか言いようがありません。

 昨日は、羽生さんの順位戦の対局もあり、勝たれました。ただ、すっかり失念していて、気が付いたのは終局後でした

 今日は10時から聡太君の順位戦が始まります。こちらはしっかり準備をしてPC前にスタンバっています
 名人戦挑戦者がかかっている大事な順位戦です。しっかり観戦します

 今日は風が強いので洗濯物が飛ばされないように干し方を考えてしっかり止めておきました。
 北陸地方の大雪も気になります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉の一人旅

2022-12-20 14:15:03 | 将棋
 昨日の棋王戦挑戦者決定戦第1局の終局盤面です。


 聡太君の玉、またまた一人旅! 
 好きな囲いは無いと言っていた聡太くんですが、自陣に2枚の金を置き去りにして玉が敵陣に攻めていくとは・・・
 聡太君に恐れるものはないのか?
 おまけに、横歩取りを得意戦法とする元名人佐藤天彦九段に先手で挑むなんて

   [水匠5による解析結果]
先手:藤井聡太竜王
後手:佐藤天彦九段
戦型:横歩取り

 昨日の持ち時間は各4時間で、終盤はちょうど夕飯時に重なりそうなので早めに夕飯の準備をし、終局までゆっくり観戦できました

 昨日は羽生さんの対局も行われており、勝った羽生さんは決勝トーナメント進出を決めました。羽生さんが好調で嬉しいです!
 棋聖戦なので、勝ち進んだその先に待ち受けているタイトルホルダーは聡太くんですねぇ~~~

 来るな、来るなと念じていたのに、校正依頼が1件入ってしまいました
 年内に聡太君の対局もあと2局、自分の見直しも滞っているので、着手は来年かな?

 今年も残すところあと2週間!
 お正月用に北海道の海鮮おせちを頼んであるのだけれど、食材その他諸々高騰しているようなので、写真通りのものが届くかちょっと心配

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀口一史座八段、昇段おめでとう!!!

2022-12-16 16:31:06 | 将棋
 遂に八段に昇段です!
 昨日の順位戦C級2組の対局で1勝を上げ、八段昇段条件の七段昇段後公式戦190勝で昇段を決めました!!!

 本局の棋譜中継が見られなくて、40手を越えて指しているという情報はあったのですが、今日まで結果を知りませんでした

 昨日は何してたのかなと振り返ってみたら、作業に関する質問があって、どう返信したらいいものか、頭を悩ませていたのでした。若い頃ならストレートに返事をしていたのですが、年を取ると色々思うことがあって・・・
 今朝、もう1度書いたコメントを読み直し、手を入れてようやく返信する事ができてホッとしました。
 ネットへのアクセスができなくて、質問に気付くのが1日遅れたので、余計に焦っていたのでした

 本局の終了は19時55分
 シーザー、後手だったんですね。早投げせずに粘ってチャンスをゲットし良かったね!
 いつもは聡太くんや羽生さんの棋譜以外は殆ど解析しないのですが、嬉しくてやっちゃいました!

   [水匠5による解析結果]
先手:佐藤紳哉七段
後手:堀口一史座七段
戦型:横歩取り



 気が滅入るような暗いニュースが多い中、このような明るいニュースは嬉しいです!!

 年内の聡太君の対局ですが、佐藤天彦九段との対局が組まれています。
19日:棋王戦挑戦者決定二番勝負 第一局(勝てば、第二局)
23日:A級順位戦
27日:挑戦者決定二番勝負 第二局(第一局に勝った場合)

 棋王戦の挑戦者になるためには、2連勝しなければなりません。
 聡太くんなら出来る!!! 頑張れ―――!

 そういえば、AMD JapanがAMD Ryzen 9 7950Xとその他自作パーツを提供したというツイッターがありましたね。 
 
 主な構成パーツ
 CPU:AMD Ryzen 9 7950X
 グラフィックス:ASUS DUAL-RX6750XT-O12G
 マザーボード:ASUS ROG CROSSHAIR X670E EXTREME
 CPUクーラー:ASUS ROG STRIX LC II 360 ARGB

 ですって
 やっぱり聡太くんって凄いのねぇ~~
 至れり尽くせりで裏山~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AMDが叡王戦に協賛!!

2022-12-09 17:07:19 | 将棋
 聡太くんが自作PCに使用しているCPUがライゼンスレッドリッパー(略称・スリッパ)なのは有名な話で、今年だったかな?AMDのCMに聡太君が起用されたのでした。
 そして更に本日、「AMDが将棋タイトル戦「叡王戦」に協賛」することが決定しました!
 一時はその存続が危ぶまれていた「叡王戦」ですが、これで安泰ですね!

 将棋連盟のHPによると、「第8期叡王戦」(主催:株式会社不二家・公益社団法人日本将棋連盟)の本戦より、とのことです。

 聡太君、スポンサーまで引っ張って来ちゃった
 明るいニュースに気持ちが晴れやかになりました。
 
 先ほど、朝日杯将棋オープン戦 二次予選・広瀬九段vs小山怜央アマの対局が終了しました。
 小山怜央アマはプロ入りの編入試験を受けている真っ最中で、一時は、A級棋士・竜王戦挑戦者たる広瀬九段がまさか、と対局の行方を興味津々で見守っていたのですが、秒読みになってもさすが広瀬九段は強かった!

 12日に試験の第2局目が行われます。今日の戦いぶりから恐らく注目を集める1局になると思います。これは是非とも観戦しなくては!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする