goo blog サービス終了のお知らせ 

好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

勉学優先のセン業主婦!
遠くに見える富士山を眺めつつ、ワクワクしながら学習などにいそしむ日々を書き綴っています

詰将棋選手権成績

2025-04-13 16:27:48 | 将棋
 「詰将棋解答選手権 速報ブログ」で対面での成績結果は昨夜来発表されていますが、今日10時に締め切られたオンラインの成績はまだ発表されていません。
 参加者が多かったのかなぁ~~!

 この辺で区切りを付けないと、気もそぞろで調べ物に集中できないので自己採点してみました・・・
 将棋のソフトに正解を教えてもらった結果、5問回答した中で、正解は2問のみ
 4問とも自力で解き、正解できたと思っていたのに、残念!
 家人にこのことを伝えると、笑っていました。だって4問とも間違いないか見直してもらっていたので。

 速報ブログに引用はダメと断り書きがあるので引用はできませんが、まさかの方たちが第1問不正解だったそうです。(← これならギリセーフ?)
 そんなこともあるんですねぇ~

 来年また頑張りましょう!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第22回詰将棋解答選手権・初級戦に参加

2025-04-12 22:58:58 | 将棋
 オンラインで詰将棋解答選手権に参加しました。
 会場で参加ならば、時間制限は30分ですが、オンラインでの参加は明日の10時までに延長されていました

 午後1時半からスタートして、途中でおやつのホットケーキを焼き、夕飯の支度・食事等と中断しましたが、たっぷり頭を使いました。
 久し振りなので初めのころはなかなか頭が働いてくれませんでしたが、時間が経つうちに多少は動き出してくれました。

 解けなかった問題がありましたが、もうこれ以上考えても分かりそうもないので、諦めて先ほど解答を送信しました
 解けたつもりの問題も正解できてないかも・・・

 今日一日十分楽しませてもらいました。家人にも協力してもらって夫婦で無い知恵を絞って頑張りました
 昔に比べたらお互い年を取ったなぁ~と

 明日の午後には成績が発表になるようです。全国でどれくらいの参加者がいたのか、何位くらいなのか、結果を楽しみに待ちたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名人戦白星スタート、おめでとう!

2025-04-12 10:19:43 | 将棋
 9・10日に行われた名人戦開幕局、後手番・角換わり腰掛け銀でしたが、勝利をおさめホッとしました!
 対局前のインタビューで、聡太くんは角換わりは詰むか詰まないかまで定跡が整備されていて、知っている人は知っているという状況だと話していました。
 推測するに、挑戦者の永瀬九段は知っている人、なのでしょうね!

 [白ビール改による解析結果]
先手:永瀬拓矢九段
後手:藤井聡太名人
戦型:角換わり腰掛け銀



 聡太くんは、今回は叡王戦がないこともあって、かなり研究時間が取れたようで良かったです

 本局の51手までは、棋王戦第3局・増田戦で聡太くんが先手をもって千日手になった対局と同じで、52手目△6五歩で前例を離れました。細かく見て行けば棋王戦第3局とは指し手の順が少し違っていますが。

 対局中、棋王戦第3局の棋譜を見ながら見るといいよとコメ欄で教えてもらったので、別の将棋アプリ(将棋所)を立ち上げて両方見比べながら観戦していました
 確かに面白かった!
 やはり面倒だけれど、自分で棋譜を記入していると細かい部分が分かって良いですね。

 昨日は午後一の講座のために昼前に外出し、夕方帰宅で一日忙しかったです!
 帰宅後すぐに夕飯の準備、食事後は調べたいことがあってPCにかじりつき!
 せっかくの白星スタートだったのに、名人戦のことを書く時間が取れませんでした

 時間が遅くなっても翌日回しにしないでその日のうちに書かないとだめですね
 今日は午後から詰将棋解答選手権・初級編がありますが、事前準備が全くできておらず!
 さて、どうする?
 江戸期の瓦版について、昨夜の調べ物の続きをしてしまいたいんだけど・・・・
 新年度になり講座が始まると時間が足りなくなってくる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第22回大会の優勝確定!!!

2025-03-30 15:30:30 | 将棋
 第1ラウンド・第2ラウンドともに全問正解で、第22回大会の優勝が確定しました。
 第1ラウンドは56分、第2ラウンドは65分で退出でした
 第2ラウンドはまだ進行中です!

 聡太くん、おめでとう~~~~!!!

 第1ラウンドの第3問は、斎藤慎太郎八段の出題だったそうです。
 正解者が4名と少なく、かなりの難問だったみたいですね。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詰将棋選手権・チャンピオン戦に参加!

2025-03-30 11:48:55 | 将棋
 聡太くん、チャンピオン戦に参加していることが、確認できました

 「詰将棋解答選手権 速報ブログ」に情報が載らないか、受け付け開始の10時半から待っていたのですが、焦らされて焦らされて・・・
 11時18分48秒のチャンピオン戦速報でようやく聡太くんが映っている画像が出ました。

 良かったねぇ~聡太くん、望みが叶って

 東京会場で、伊藤匠叡王の問題用紙が白紙だったというハプニングがありました。
 この時間のロスは痛いねぇ~~~。順位に影響しなければいいんだけど

[追記]
白紙の問題用紙が配られた3名に対して、タイムロスを補填するため回収を1分遅らせる措置が取られました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詰将棋解答選手権、参加可能?

2025-03-21 11:48:11 | 将棋
 聡太くんが、今年は出たいと言っていたチャンピオン戦が3月30日(日)にあります。
 本年度のタイトル戦はすでに終わっていますが、対局が予定されていた地方での祝賀会・代替イベントが次々と開催されるようで、タイトル保持者の仕事とはいえあまりにも多忙を極め・・・

 棋王戦:
 3/15 栃木県日光市
 3/25・26 長野県長野市
 
 王将戦:
 3/20 佐賀県上峰町
 3/28・29 栃木県大田原市

 辛うじて30日はイベントがないようですが・・・
 東京会場? それとも大阪会場?
 聡太くんの願いが叶いますように!

 私も初級戦に1度は出てみたいと思っていたのですが、準備が全く間に合わず・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王将位タイトル防衛・4連覇!

2025-03-09 21:48:20 | 将棋
 4勝1敗でタイトル防衛
 タイトル獲得28期になり、谷川浩司17世名人を抜き単独5位となりました
 あまりにも凄すぎ・・・

 第5局で防衛を果たしたことで3月中の対局は無くなり、今年は出たいと言っていた詰将棋選手権、希望通りに出られるといいのですが。

 [白ビール改による解析結果]
先手:永瀬拓矢九段
後手:藤井聡太王将
戦型:雁木



 プロデビュー以来公式戦では指したことが無かった、3四歩!
 会見で新しい指し方を試したと言っていましたが、永瀬九段とのVSでは指したことがあったそうです。

 先手で入念な研究をして作戦を準備してきたであろう永瀬九段! 本局でこの手を指されることは予想していなかったようですね。
 悪手らしい指し手も無かったのに、なす術もなく・・・

 今後、聡太くんの対局相手は大変ですね
 今までの対局では、先手なら2六歩、後手なら8四歩と決まっていたのでそれに特化して研究すれば済んでいましたが、これからは何を指すか分からないのですから、研究範囲が大幅に広がってしまいます。

 それに、聡太くんは相手の研究を受け入れて来ましたが、最近は拒否することもあるし

 来月から始まる永瀬九段との名人戦!
 両者がどのような研究をして臨むのか、益々楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王将戦第5局、2手目にビックリ!

2025-03-08 09:30:27 | 将棋
 第74期アルソック杯王将戦第5局が旧渋沢邸「中の家(なかんち)」で始まりました。
 先手:永瀬拓矢九段
 後手:藤井聡太王将

 今9手目まで進みましたが、先手は既に持ち時間を10分使用!後手はゼロ
 先手の永瀬さんが一手一手時間を使って指しています。

 いつもなら先手の研究でサクサク指し手が進んでいてもおかしくないのに、出だしから・・・
 というのは、後手聡太くんの2手目が、なんといつもの8四歩ではなく3四歩だったのです

 ついに聡太くんも手を変えて来ました!
 本局で防衛を決めるんだという聡太くんの意気込みを感じました

 本局も面白くなりそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棋王防衛、三連覇達成!

2025-03-02 22:30:39 | 将棋
 新潟市・新潟グランドホテルで行われた第3局、千日手指し直しとなりました。
 持ち時間が、先手の増田八段が2時間8分、後手の聡太くんが1時間と不利な状況でしたが120手で聡太君の勝利となりました。

 通算タイトル獲得数が27期となり、谷川浩司十七世名人に並ぶ歴代5位タイ

   [白ビール改による解析結果]
先手:増田康宏八段
後手:藤井聡太棋王
戦型:矢倉


 本日放送があったNHK杯でも増田八段を破り、決勝戦進出が決定しました。
 今日は3局も観戦してさすがに疲れたぁ~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念!準決勝で敗退

2025-02-25 22:00:13 | 将棋
 叡王戦準決勝で糸谷八段に負けてしまいました
 「△8四飛車と置かれる手を見落としていて、早い段階で思わしくない展開になってしまった」と

 朝からマスクをしていてどうしたんだろうと思っていたら、時々咳をしていて、インタビューの声を聞いていたら少し鼻声のように聞こえました。
 金沢の対局時は寒かったから風邪引いちゃったかなぁ~?

 早く終わるかと思って、昼休憩に夕飯の下準備を何もせずにノンビリ観戦していました
 2時半を過ぎたころ、持ち時間が少なくなり、このままでは危ないかもと思い、大慌てで煮物を作り、味噌汁の準備だけ済ませました。
 終局は16時50分でした。
 夕飯の支度、慌てなくても大丈夫だったねぇ~

   [白ビール改による解析結果]
先手:藤井聡太竜王名人
後手:糸谷哲郎八段
戦型:横歩取りその他


 明日は静岡でA級順位戦最終日の前夜祭でトークショーがあり、27日は大盤解説。
 なかなかゆっくり休めないようで・・・

 今日の夕飯は、笠原流の和風ハンバーグ。
 いつもケチャップ味の煮込みハンバーグばかりなので、今日は和風にしてみました。
 粒マスタード・蜂蜜などが入ったソースで、家族からは美味しかったと
 次回はソースを少し多めにしようかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棋王戦第2局も勝利 andフレンチトースト

2025-02-22 23:01:32 | 将棋
 金沢市の北國新聞会館で行われた第2局、勝利し防衛まであと1勝となりました  

   [白ビール改による解析結果]
先手:増田康宏八段
後手:藤井聡太棋王
戦型:雁木


 今日は朝から忙しくて疲れたぁ~~
 朝食後に夕飯のカレー用の野菜のカット、昼食を済ませた後一休みをしてからカレー作り!

 朝食には久し振りにフレンチトーストを作りました。
 YouTubeで見たレシピを我家風にアレンジしたのですが、家族に好評でした

 食パン1枚分(5枚切り)の材料
 卵 1個
 砂糖 大1杯半
 牛乳 100ml
 バター 10g

1. 卵に砂糖を加え、サラッとなるまで混ぜる
2. 牛乳を少し加えて混ぜ、混ざったら残りも加えて混ぜる。
3. 食パンの片面に包丁で斜めに1cm幅の切れ目を入れ、裏返して2cm幅の切れ込みを入れる。(あまり間隔を狭めるとフライパンで焼くときに崩れやすくなるので注意)
4. 平らな器に卵液の3分の1を入れて食パンを入れ、残りの液をその上に注ぎ入れ5分ほど置く。
5. 600Wで2分レンチンする。
6. バターを溶かしたフライパンに入れ、弱めで焦がさないように両面を焼く。

 家族の感想は、パンの耳の部分に液は浸みこんでいなかったけれど、バターでカリッと焼けていてこれはこれで美味しかった、甘さも丁度良かったとのこと。

 私には5枚切りの1枚分はちょっと多かったなぁ~

 昨夜は文字入力が急にいつものようにできずに時間がかかり、おまけに変換も出来なくなって途中であきらめました。
 今日はいつも通りに入力できてホッとしました。

 あれは何だったんだろう? 某国のサイトを覗いたからかなぁ~?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王将戦、3勝1敗で防衛はお預け

2025-02-16 20:50:39 | 将棋
 なんとも惜しい結果に
 2日目の昼休憩直前・86手めまでは互角の状態が続き、91手目では先手59%でした。このままいつも通り順調に進み、勝つだろうと思っていたのですが・・

 93手目に思いもかけない手が指され、32%に
 それでも聡太くんなら持ち直すだろうと思っていたのですが、どんどん形勢は悪くなり・・・
 独饅頭も効果がなく・・・

 [白ビール改による解析結果]
先手:藤井聡太王将
後手:永瀬拓矢九段
戦型:角換わり腰掛け銀


 挑戦者の永瀬さんの戦いぶりが素晴らしかった!
 第5局は埼玉県深谷市・「旧渋沢邸『中の家(なかんち)』」で行われます。

 負けた後の対局では鬼強い聡太くん!
 22日に第50期棋王戦第2局が行われます!
 ゆっくり休める時間があるといいんだけど・・・
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叡王戦2回戦勝利で準決勝進出!

2025-02-13 23:18:28 | 将棋
 昨日行われた叡王戦2回戦で戸辺七段に勝利し、準決勝進出が決まりました!
 あと2勝で挑戦者、タイトル奪還近し

 [白ビール改による解析結果]
先手:藤井聡太竜王・名人
後手:戸辺誠七段
戦型:ゴキゲン中飛車


 久々の藤井曲線!かな? 快勝と言える内容だったように思います
 更に朗報がありました。
 2016年10月のプロデビューから400勝達成! 通算成績は400勝81敗、勝率は0.832

 NHK杯テレビ将棋トーナメントの収録が2月10日に行われ、まだ未放送なのですが勝ち星を挙げて記録達成となったようです。

 15・16日には王将戦第4局があります。
 ハラハラドキドキの対局が見られますように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連勝で防衛まであと一歩!

2025-02-07 12:12:51 | 将棋
 見ごたえのある対局でした
 なんと互角の状態が、二日目・97手目まで続きました

 後手の形勢が34%になったのが、98手目・3六歩を打った時
 AIの読み筋に千日手が現れており、それを打開するために62分の長考の末にこの手を聡太くんは選択したようです。

 それにしても聡太くんは何十手先まで読んだのか・・・
 その後112手まで先手有利の形勢で、逆転したのが113手目、先手・4四桂を打った時

 この113手目で6ニ銀不成を指していれば、後手に詰みがあったようです。
 聡太くんは先の長考で、少なくともここまで、いやもしかしたらこの先まで読んでいたのかもしれません。

 そして、もしかしたら挑戦者の永瀬九段には6ニ銀不成の手は見えないだろうと・・・
 長年研究会をしてきた者同士、聡太くんには分かっていたんでしょうね。

 やはり感想戦で永瀬九段は6ニ銀は見えていなかったと!
 聡太くんの読みの深さ・速さには今更ながら驚かされます。  

 [白ビール改による解析結果]
先手:永瀬拓矢九段
後手:藤井聡太王将
戦型:角換わりその他


 昨日は嬉しいニュースが続きました。
山崎隆之八段が九段に昇段
青嶋未来六段がB級1組へ昇級、七段に昇段
服部慎一郎六段がB級1組昇級、七段に昇段

 明日は夕方からABEMA地域対抗戦 予選Bリーグ 1回戦 第一試合 <関東A VS 中部>があります。
 いっつも忘れて夕食後に気付くから、聡太くんが出場する明日こそ忘れないようにしなくっちゃ!

 [追記]
 青嶋未来七段(収録時は六段)がABEMA地域対抗戦・チーム中部のメンバーに入っていました
 静岡県三島市出身だそうです!
 楽しみが増えました!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた白星スタート!!

2025-02-03 09:06:40 | 将棋
 昨日高知市・文化プラザかるぽーとで開幕した棋王戦五番勝負、白星スタートとなりました

 前夜祭で、まっすーは「藤井さんの得意戦法の角換わりが一番の難敵で、後手番になると角換わりを受けざるを得ないので先手番が来ることを願っている」と言っていました。

 振り駒の結果、聡太くんが先手になり先手有利の角換わり
 まっすーは難敵と言いながらもしっかり受けてくれました!

   [白ビール改による解析結果]
先手:藤井聡太棋王
後手:増田康宏八段
戦型:角換わりその他


 持ち時間が4時間で、クライマックスが丁度夕飯の準備時間と重なりそうなので、昼から準備をして煮込んでおけばゆっくり見られるかと思っておでんにしました。
 大根を下茹でし、味の染みにくいものから煮始め、次に練り物、最後にハンペン・ウインナーと時間差で煮ていくので、結構手間取ってしまい大変でした

 持ち時間が短いので二日制の時みたいな長考はなく、キッチンとPCの前へと行ったり来たりで余計に慌ただしかったです。
 対局の日はやっぱりカレーが一番だわ
 
 第2局はまっすーが先手番。
 聡太君の棋譜を並べて研究して強くなったってご本人が話していたので、どんな作戦で臨んでくるのか楽しみです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする