goo blog サービス終了のお知らせ 

春 夏 秋 冬

めぐり来る 春夏秋 麗しき 大和し護れ 民草いとえ 
          

どうなる?ドル崩壊後の日本経済

2009年10月12日 16時45分56秒 | 経済

IMM通貨先物、ドルの売り越しが増加=CFTC
2009年 10月 12日 12:24
[ニューヨーク 9日 ロイター] 米商品先物取引委員会(CFTC)が発表したIMM通貨先物の取組(10月6日までの週)によると、ドルの売り越しが前週から増加した。

 ドルの円、ユーロ、ポンド、スイスフラン、カナダドル、豪ドルに対する売り越し額は202億ドル。前週は166億6000万ドルだった。

 ドルの売り越し増加は主に、ポンドの売り越し増加とカナダドルとユーロの買い越し増加が背景。

 カナダドルの買い越しは3万5775枚と、前週の1万8209枚から増加。

 ユーロの買い越しは5万1045枚と、前週の3万9766枚から増加した。

 ポンドの売り越しは4万7826枚から6万2106枚に増加した。


ドルの売り越が202億ドル(先週は166・6億ドル)とは、すごい数字なのでは無いだろうか?
ポンドも売り越らしい。
反対にカナダドルやユーロは買い越しているそうである。(枚と言うのは何を指すのか分らないのだけれど・・・・・)

ドルやポンドが売り越ししていると言うことは、高値の内に売っておいて下がった処で、買いもどしたら儲かると言う予想だからであろう。
此処まで大規模な売り越をしていると言うことは、
やっぱりドル崩壊はもう決まった事なのかもしれない。

田中宇さんは、2009年10月11日付けの記事でに
「世界システムのリセット」と題して
 今後起こりうるドル崩壊過程で失われるものは、米英の中央銀行制度と、米英の中央銀行が日本やEUの中央銀行を引っ張り回してきた戦後の米英中心金融体制と、その体制下で「金融技術革新」によって繁栄していた民間金融機関の儲けである。民間主導・米英中心の国際金融体制がシャットダウンされ、代わりに国家主導の多極型の国際金融体制が立ち上がっていきそうな「世界システムのリセット」の過程に入っている。リセットボタンが押された瞬間は、9月25日にG20と米政府が「世界経済の中心はG8からG20に移った」と宣言した時である。 と書いておられる。

マスコミなどはこのことについて何も言っているように見えないけれど、
日本の経済はドルが崩壊しても、それほどの影響を受けずに済むのだろうか?
あまりに静かなので、ちょっと薄気味悪い気がする。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
アメリカの疑問 (Takeuchi)
2009-10-20 03:20:36
何故アメリカはテロと言う名目で軍隊を各国に派遣するの、日本にも駐留、傭兵では、そして給料
を与える、むしろ撤退させれば日本も軍事費が削減できるのでは?日本には、もう米軍は不要では、核の脅威と言う、たわごと、日本が核を持つ事はアメリカが認めるはずががない、
いかに軍事で優位に立つかがアメリカの考えか、ドルの下落・・だから中国、日本に対して過去の栄光で圧力を、アメリカの製造業の実態は問題があるのでは、日本も企業が海外に・・アメリカと同じ道をたどる可能性も、国内の空洞化、輸出に頼りすぎでは、労賃の安い国に進出・・歯止めをかけないと、要するに過去の栄光にすがっているのでは、

返信する
Takeuchi様 (和久希世)
2009-10-20 08:06:41
コメント有難うございます。
問題だらけですよね。
マスコミに載らない海外記事で、アメリカ人の嘆きが書かれたものhttp://eigokiji.justblog.jp/blog/2009/10/post-8b93.htmlを紹介しておられましたが、
日本もアメリカのこの不条理な政策を踏襲しているのだなと思いました。

お金がなかったら困るけれど、エコノミックアニマルを通り越して、今は「金の亡者」が地獄から這い出てきて、蠢き歩く時代になっているような気がします。

お金は現代の社会システムでは、なくては生活が成り立ちませんが、
お金を儲ける為に、人や自然やすべてのものを犠牲にして、儲ける事のみを目的とし始めたら、この世は地獄の様相を呈してくるのだと、思い知らされている今日この頃です。

国民が生活する為に産業を奨励したはずでしたのに、日本人にさせたら高くつくから、外国で安く作って儲けるのだと、自国民を失業させていたら、国は傾いてしまうに決まっているでしょう。
そんな事をやらせたり、やっている人たちが、
「愛国心」を声高に叫んで、純真な青年を騙して、今度は命を使ってお金儲けをしようと企んでいるのが、武力増強論者達(中には芯からのお馬鹿な政治かもあるかもしれませんが)であると思います。

国民としたら、国民にとって必要な事をし、
無用な事は排除する政治家だけを選んで、
国民を生き易くしてくれる国づくりを委託したいところですが、
色々思うに任せない事が、内からも外からも出てくるようですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。