書いたっけ?
少し前に日本海新聞でそういう記事を読んでもんもんとしていた。酒が覚めて冷静になると、別にどうでもいいかなと思ったが。こうやって文字を書いていて、しかもヨッパで、前述ARKアップデートで遊べずに云々。
と、書いておく。
現代的な意味(DNA)もふくめて、男系をたどっていけば、先祖は神武天皇にたどり着く。
これが、男系天皇の日本の伝統である。
女系になれば、それこそ、むちゃくちゃだ。
女性天皇が立って、一般男性と結婚して、男性が生まれて天皇になって、一般女性と結婚して。
一般男性を男親に持つ、一般女性と結婚した、一般人が天皇になっている状態。(こういうのが意図的な言い方ではある。彼の母親は天皇家の血をついでいるから、必ずしも一般男性ではない)
ただ、彼の娘が天皇になって、一般男性と結婚して、男性が生まれたとして、その血統をたどると、母親の父親の母親が天皇家である。ということになる。
そうなってくると、天皇家の女性と結婚した一般男性の子孫と何が変わるのだろうか。
母親の父親の母親が天皇だったから天皇であるというのなら、母親の父親の母親が天皇の娘だったという人は、俺こそ天皇にふさわしいと言っても、それを否定できないのではないか?
もちろん、憲法上、認められないという理由で、否定はできる。今の旧宮家のように。
しかし、「憲法を変えて女系天皇を可能とする」というのであれば、「憲法を変えて、三代前が天皇であれば天皇になれる」と憲法を変えてしまえば、云々。
これは憲法の問題にすり替えたような感じもしないでもないが、「男系でさかのぼると神武天皇にいきつく」という規則を絶対とするなら、三代前の先祖が天皇だったから、俺も天皇になれる。というのは、場合によっては根拠を失う。
そもそもなんで男系なのか。
相続の問題だったと思う。
家観念がなくなって、家の財産が分割されて、税務署にもっていかれて、家が衰退して。
そういう世の中になってしまったから、こういう問題はあまり考えられなくなったのかもしれないが、相続して、家を確固足らしめるために、一人に全部を相続していた。それによって、家が衰退しなくてすんだ。
で、誰が相続するのか。そのルールとしての、男系長子。まあ、実際どうだったのかはわからないが、少なくとも、財産を残す、とりあえず納得できる根拠を探そうとしたときに、男系長子相続が、都合よかったのではないだろうか。というのは武士の話か? 奈良時代、およびそれ以前どうだったのかを知らないから。平安鎌倉時代の、武士はともかく、貴族の相続がどうだったのかを、詳しく知らないから。
家の財産を相続して家を守るという観念がなくなったのだとしたら、天皇制度はいらないのだろう。
家=国家が弱体してもかまわないという、そういう考えなのだろうから。
そうではなく、国家は強くあるべきだ。少なくとも他国に侵略されないぐらい。と思うのだとしたら、どう考えるのか。天皇制を無くして軍事国家となればいい。そうすれば、云々。
とか、そんなことを思った。記事を読んでいて、どうにも、女性天皇という文言から女系天皇になってもいいよね的な雰囲気を記事から読み取ってしまったから、これは何か投書でもしてガツンというべきではないか、とか思ったりを、酔った勢いで・・・。でも、上述読んでわかるとおり、まともに説得できるような文章を書けないから・・・
とりあえず、そんなところ。
宮家から男性を養子にして、男系を維持すれば、別に、大した問題ではないと思う。それをしないということは、天皇家を断絶させようという意図があるとしか思えず、だとしたら、反抗したいよねみたいな気持ちと、そういった悪意に対しての日本としての防衛観念というか。を勝手に思うから。
少し前に日本海新聞でそういう記事を読んでもんもんとしていた。酒が覚めて冷静になると、別にどうでもいいかなと思ったが。こうやって文字を書いていて、しかもヨッパで、前述ARKアップデートで遊べずに云々。
と、書いておく。
現代的な意味(DNA)もふくめて、男系をたどっていけば、先祖は神武天皇にたどり着く。
これが、男系天皇の日本の伝統である。
女系になれば、それこそ、むちゃくちゃだ。
女性天皇が立って、一般男性と結婚して、男性が生まれて天皇になって、一般女性と結婚して。
一般男性を男親に持つ、一般女性と結婚した、一般人が天皇になっている状態。(こういうのが意図的な言い方ではある。彼の母親は天皇家の血をついでいるから、必ずしも一般男性ではない)
ただ、彼の娘が天皇になって、一般男性と結婚して、男性が生まれたとして、その血統をたどると、母親の父親の母親が天皇家である。ということになる。
そうなってくると、天皇家の女性と結婚した一般男性の子孫と何が変わるのだろうか。
母親の父親の母親が天皇だったから天皇であるというのなら、母親の父親の母親が天皇の娘だったという人は、俺こそ天皇にふさわしいと言っても、それを否定できないのではないか?
もちろん、憲法上、認められないという理由で、否定はできる。今の旧宮家のように。
しかし、「憲法を変えて女系天皇を可能とする」というのであれば、「憲法を変えて、三代前が天皇であれば天皇になれる」と憲法を変えてしまえば、云々。
これは憲法の問題にすり替えたような感じもしないでもないが、「男系でさかのぼると神武天皇にいきつく」という規則を絶対とするなら、三代前の先祖が天皇だったから、俺も天皇になれる。というのは、場合によっては根拠を失う。
そもそもなんで男系なのか。
相続の問題だったと思う。
家観念がなくなって、家の財産が分割されて、税務署にもっていかれて、家が衰退して。
そういう世の中になってしまったから、こういう問題はあまり考えられなくなったのかもしれないが、相続して、家を確固足らしめるために、一人に全部を相続していた。それによって、家が衰退しなくてすんだ。
で、誰が相続するのか。そのルールとしての、男系長子。まあ、実際どうだったのかはわからないが、少なくとも、財産を残す、とりあえず納得できる根拠を探そうとしたときに、男系長子相続が、都合よかったのではないだろうか。というのは武士の話か? 奈良時代、およびそれ以前どうだったのかを知らないから。平安鎌倉時代の、武士はともかく、貴族の相続がどうだったのかを、詳しく知らないから。
家の財産を相続して家を守るという観念がなくなったのだとしたら、天皇制度はいらないのだろう。
家=国家が弱体してもかまわないという、そういう考えなのだろうから。
そうではなく、国家は強くあるべきだ。少なくとも他国に侵略されないぐらい。と思うのだとしたら、どう考えるのか。天皇制を無くして軍事国家となればいい。そうすれば、云々。
とか、そんなことを思った。記事を読んでいて、どうにも、女性天皇という文言から女系天皇になってもいいよね的な雰囲気を記事から読み取ってしまったから、これは何か投書でもしてガツンというべきではないか、とか思ったりを、酔った勢いで・・・。でも、上述読んでわかるとおり、まともに説得できるような文章を書けないから・・・
とりあえず、そんなところ。
宮家から男性を養子にして、男系を維持すれば、別に、大した問題ではないと思う。それをしないということは、天皇家を断絶させようという意図があるとしか思えず、だとしたら、反抗したいよねみたいな気持ちと、そういった悪意に対しての日本としての防衛観念というか。を勝手に思うから。