相台万朗Sodaiブログ

和歌山からきて今は千葉県人に、東京銀座でウエスタンバンジョーの店を36年間やらせていただき、もっかしたずみしてます。

「ローマは一日にして成らず」 (連載―479)

2023年06月22日 | 経験・体験
地球儀をまわしてみると、ローマは、日本の札幌に位置
している。ロンドンなど更に北
海道の上の寒そうなサハリンに
位置している。
 海流とか偏西風によって気温
も違ってくるらしいがいずれに
しても寒いと思う。

 「ローマは一日にして成らず」
「大事業は長年の努力なしに成
し遂げることはできない」
ということわざだ。

 人類史上最大最強の反映を遂
げたローマ帝国も、築くまでは
約700年もの歳月を費やし、長
い苦難の歴史があった。

  私も71歳にもなって、ローマを学ぶとは長い歴史にもなかった。もっと若い時に知っておくことかもしれない。

 日本では同じ意味だと思うが「千里(せんり)の道も一歩から」のことわざもある。(一里は4キロ)

小学生の同級生で、往復5里と、とつけもない通学距離を歩き続けた6年間雨の日も雪の日も休まず。
一度、私も彼の道を歩いてみた。曲がりくねった深い谷底の道もあり、途中、寂しいお墓もあった。「ローマは1日にして成らず」は友人が我が身をもって示してくれた。

  日本は海に囲まれ、海に潜れば海の幸、山に登れば山の幸に恵まれている。

 ローマは紀元前8世紀にラテン人がつくった。「ローマ字」「アルファベット」はラテン文字の別名というから、19世紀、世界の植民地化によりラテン文字が世界に広まり、ラテン人がローマ人が世界に影響を及ぼした。
 
歴史と言えば戦後、日本ではアメリカによって、歴史教育が禁止され、歴史は社会科の中の一部だったようだ。

 ローマと言えば、アルファベットの「ローマ字」を思い出す。それではこれをローマ字に変換すれば、あ・い・う・え・お・a・i・u・e・oとね。

 飛行機のタラップから下りてくる誰よりも偉い人「ローマ教皇」を思い浮かぶ。

 みんなが偉い人とおっしゃるからそのつもりで見た。ヨーロッパはキリスト教の世界。ローマ教皇は古代から何代も引き継がれその世界では神のような人だ。
 ヨーロッパは陸続きで狭い中で国がひしめき合っている。


  ローマ帝国、ギリシャ文明、オスマン帝国、エジプト文明と民族も文化も宗教もさまざまだ。北欧の極寒の地もあれば地中海もある。

 君主政―貴族政―民主政―衆愚政とサイクルのようにへんかしたり、ゲルマンでもGermanドイツ人をいう。ローマ字でよんだら。
ロシアもウクライナも同じスラブ民族のようだ。

戦争で領地を拡大しなければならないし、信者を広めるためにキリスト教もイスラム教も禁止している偶像崇拝もOKにしなければならない。

 私は田舎では農家だったので、作物を栽培するのも土に肥料をやり、土地を休ませることをしないといい作物が収穫出来ない。

 日本人は農耕民族、欧米人は狩猟民族といわれます。ヨーロッパの人はヴァイキングがにあっている。海も川も舟で移動して、略奪しながら暮らしている。バイキングは入り江の人というらしいが、氷山が海岸にぶつかりギザギザ入り江をつくり、極寒の季節には、舟に食べ物を沢山積んで暮らす。
 ローマも栄枯盛衰の歴史。私も光に栄枯盛衰を知って、光がこんなに遅いことを知った。

  誰もが、一足飛びに大金持ちになっても、金はシャボン玉のように、一足飛びに消えて無くなる。

 鳴かぬなら、鳴くまで待とうホトトギスとAIが教えてくれた。
AIもテレビでもみているのか徳川家康を知っていた。

 ふと、目がさめて50年前に西の国から12時間汽車に揺られて、夢の国、東京に来た。
東京のにおいも覚えている。
江戸弁に憧れてきた。銀座の路地裏の店の女将さんも信濃の国の人だった。新橋で芸者をやられたとか。


  もう西の国の家には誰もいなくなったが、「ローマは一日にして成らず」を知って、一番遅い汽車があれば、西の国に帰ってみようと思う。
身体者障碍者の私の冒険だ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゲルマン諸族の 西ローマ帝国... | トップ | 乗車券の旅 (連載―480) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

経験・体験」カテゴリの最新記事