相台万朗Sodaiブログ

和歌山からきて今は千葉県人に、東京銀座でウエスタンバンジョーの店を36年間やらせていただき、もっかしたずみしてます。

ホンネとタテマエ       (連載―441)

2022年10月28日 | 経験・体験
「本音」はホンネでわかりそうだが、日本ではホンネを言えば話がこじれて先に進まないことがある。

「建前」は直接相手に本心を言わないで遠回しにやさしくオブラートに包んで伝える。
 ※オブラート                     
  昔、にがい薬を飲む時  
  ビニールのような飲
  みこんでも害になら
  ない小さな包むシート+

  家を建てる前に、その土地の神様に感謝し、お祓いをする意味で「地鎮祭」を行い、棟上げが済むと上棟式を行い無事に骨組みができあがったお祝いをする。
「建前」に際して行われる上棟式、大工さんや地域の方へのご挨拶とこれからの人間関係を大切に行われる式で、建前の時、和歌山の田舎ではご近所の方を集め餅牧し、赤飯で祝った。
  
  日本ならではの「相手の気持ちを察する」という文化から生まれた本音と建前。

 アメリカにはないようだ。
英会話にしても、主語・動詞・目的語の順番で成り立っている。
「例」He  likes  pizza
主語:He
動詞:likes
目的:pizza

  何が言いたいの?

 英語の場合、好きか、嫌いか初めに結論をだす。
 日本語の場合、結論は後回しだ。ピザの形や色やどこの国の物から始められる。だから、好きとね。
 
何がしたいの?
建前だらけの人もいる。相手の本音を知っているが、それを言っちゃあおしまいよ!周りが暗黙の了解で理解している。
 
  ぶっちゃげた話さ!
ってよく言われるが、本音を言っているようだが何も言っていない気がする。

 相手の口車につい相手のペースに巻き込まれる。
 ぶっちゃげた話さこれだけの予算しかないんだ。何とか勘弁してくれ。
 謝っているんだから勘弁するしかない。当方も、何とか予算内で収める工面をする。
   
  日本では、相手に「貸し」をつくると言われるが貸しは後で返していただく暗黙のあうん。

 日本ならではの本音と建前、「善処します」は素晴らしい言葉の遊びだ。

 「棚上げ」もよく外交で使われている。この問題を言い出したらまとまる交渉もまとまらない。とりあえず、あとで話しましょう。問題を先送りする。

  「本音」と「建前」
日本人の細やかな心遣い地球に広めたい気がする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい歴史が (連載―437)

2022年10月08日 | 経験・体験
撤退「焦土作戦」って聞いたことないし、戦いに撤退とは私の辞書にはなかった。
 攻められたら、逃げて、逃げるところの建物、燃料、食料をみな焼き野原に焦土にしてすべて無くしてしまう。

いい気になって追いかけて来た敵は食べる物もなく、弱り切ったところに戻ってきて、敵をせんめつするという戦いの作戦らしい。

「人海戦術」の言葉は知っていたがこれも知って私の脳みそにはなかった。人の命をなんと軽く扱われたのか信じられない。

例えば、敵の弾が100発あったとしたら味方の100人の兵士が突撃し、敵が100発の弾を使い切ったところに攻めて敵をせんめつする作戦と聞く。

味方の兵士の数が100人以上でなくてはならない。

  「特攻作戦」は、旧日本軍が使った作戦と聞いていたので知っていた。
第二次世界大戦の終わりの頃、捨て身の作戦だ。
飛行機に爆弾を抱え、片道の燃料を入れ敵艦に突撃した。
映像で見たが途中で撃墜されなかなか敵艦まで遠いようだった。

 人間魚雷も人が魚雷に乗り敵艦に突撃した。
 後で知ったが、人が乗ったら内からハッチを開けられないと聞いて潜る棺桶を想像して怖かった。
潜水艦をはじめて造った国は第一次世界大戦当時ドイツらしい。

世界の注目の的になっている、遠いヨーロッパの戦いで今も日々多くの命をなくされている。

 ウクライナ国を知ったのが最近で歴史のある建物もあり、行ってみたい国だ。
ウクライナはロシアとヨーロッパの中間にあり、黒海の上に位置し肥沃な土地で世界の小麦の生産を担っている。ロシアにしてみれば凍らない海と地中海へとつながっている。
ウクライナは、さざざまな民族の通過点のようだ。

ロシアからすると辺境の地、ウクライナは一国の地だ。隣国から攻められたり上手く利用されたり、助けを求めた歴史があり、私では考えられない。

 我が事のように考えると他国が日本に勝手に入ってきて、ここの人々が迫害されているから今日から我が国に併合して我が国の領土とする。
 私は法律家でもないが認められるものなのか聞きたい。

歴史はかっこよく造られた部分あり裏の歴史もあるだろう。

古い人間はシブトイ。歴史を背負っているからだろう。もう年齢とともに耐用年数が過ぎた方もいる。

新しい人間は未来の歴史。それが、200年後かもしれない、

もう、未来の歴史が真近くに来ていることを悟らないと200年後は人類がこないような気がする。

「これは、はったりではない」・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい人間、古い人間      (連載―436)

2022年10月06日 | 経験・体験
私は1951年生まれだから、見
た目でも古い人間を担当してい
る。
 産まれたばかりの赤ちゃんを
古い人間とは言わない。
ホカホカの新しい人間だ。

 誰もが新しい人間から古い人
間に変化する。
 私が新しい人間から、古い人
間に変わったのは還暦の60歳の
頃だと思う。

「歴史の年表」を見なかったら、
意地でも新しい人間で通したが、
それを見てしまった。

 歴史は年小の頃から大が付く
くらい苦手で面白くなかった。
おまけに、妻にも子供にもバ
カにされるほど算数が苦手だ。

 歴史は年代を覚えればいいん
だろう、簡単だ。ところが、項目
が多すぎる。

 だけど大丈夫何も知らなくて
も生きて来た。

57歳の時、脳溢血で倒れ、昔
だとハイ・ソレまーでよ!
のところ、歩だけ手はいないんだけれどあの世から拒まれた。

 歩くことも字も書けなかった
が、まだ、幸いに耳が聞こえたの
でウオークマンを手にいれて、

動画で説明してくれる歴史を録
音して寝ていてもイヤホンで聞
いた。2年後のある日突然、
歴史が繋がった。

信じられないが石器時代か
ら昭和時代まで知ってみたいことから録音してわからんことは繰り返し聞いた。

  天才はわすれたころにやっ
 て来る。?

  新しい人は今の生活だけを考えればいい。古い人は昔の生活だけを考えればいい。

  新しい人間は知らないのが当たり前。
古い人間は昔はよかった
と知っていて当たり前。

  わだわだ、新しい人間に昔
 はこうだったと恨みつらみを引き継ぐ必要があろうか。

戦争にかりたてられる招集令状から他国に逃れる人たちを見てると新しい時代に変わったと古い人間は思った。
良く、自由に国外に脱出できたものだ。私も脱出組かな、とやかく言えないと思う。
  人の弱みを知って金儲けをする新古人も現れる。
   ヨーロッパの遠い世界の戦いは新しい人間、古い人間の狭間で動物の縄張り争いのようで、パスカルの「人間は考える葦」ではなかったのか。
   
 フランスの哲学者パスカルの
言った言葉だ。
そういえば葦(あし)は茎が硬くて4,5メートルもある先は麦に似ていた。
田んぼに水を引く「貯水池に派生していた。
「人間は考える葦である」どういうことか各自調べてください。
 戦争も無人ドローンで大型のものから手のひらにのる小型のものまでAI(人工知能)をつければ戦争そのものが違っている。
 
企業も技術の進歩で売り上げを伸ばさなければならんし、人はAIのお陰で考えることもなく、他のものに時間をまわせる。
 AIの進歩で顔認証も可能で、すべての人間はAIにコントロールされるだろう。
 「ポツンと一軒家」の番組をよく見ているが、私もAIの届かない暮らしを将来考えている。
 便利、便利、便利と考えるのも便利。誰もが下向きに便利に使われている。
 便利が忙しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする