面の木の風

あちこちの山をウロウロしている山爺です

3月23日~4月2日Nepalマナスル西面展望トレッキングー8

2015年04月12日 12時00分00秒 | 日記
3月30日 ゴ発トレキングラストダラパニへ昼食後4輪駆動車でベシサールへ


30日朝テント場




テント 荷物てきぱきと片ずけてお馬さんにお願いします




出発です 7:30発


吊り橋です




本流ではなく沢です


炊き物が沢山作ってありました




テイリジェの村 9:15着休憩


丸太で作った階段


村の出入り口




お馬さんの隊が吊り橋を渡ってきます


学校に来ました先生が3人見送ってくれました


テイリジェの村

      ダラパニが見えてきました








左側通行です


石に経典が書いてあるます




ダラパニへ到着です11:50 昼食後4輪駆動車でベシサールへ


運転席より


対岸にはトレッキングコースが見えます


発電所の所まで下りてきました


休憩のときに


悪路ですよ


ダムまできました


ベシサール到着 18:00 全員無事の帰ってきました

明日はバスにてカトマンズへ移動日です




3月23日~4月2日Nepalマナスル西面展望トレッキングー7

2015年04月10日 18時16分08秒 | 日記
3月29日 今日はビムタン発7:50ハンプック10:30カルチエ14:15
      ゴ着17:10


今日も快晴の天気 6:00モーニングコーヒー


29日の朝ビムタンをどうぞ










マナスルとロッジ






パンビリヒマール




7:00朝食 7:50発








名残惜しく






マナスルもさようなら


マナスルとプンギヒマールの間に雲が


パンビリヒマールもさようなら






27日昼食の場所雨が降ってきたところ


マナスルと左MANASLU NORTH


カルチエ14:15


シャクナゲが綺麗です


今日の宿泊 ゴ が近くなってきました


ゴ 着17:10


テント場

明日はダラパニまでラストトレッキング昼食後四輪駆動車でベシサールへ

3月23日~4月2日NEPALマナスル西面展望トレッキングー6

2015年04月09日 17時50分41秒 | 日記
3月28日 ビムタン滞在  快晴の朝を迎え写真タイムだ 7:00モーニングコーヒー 8:00朝食
     9:00発マナスル西壁の好展望地往復 丁度この日が古稀を迎えた講師とメンバー1人の誕生日を祝うように快晴でした。







左マナスル(8,163m)右プンギヒマール(6,538m)


マナスルに朝日がアップで


槍ヶ岳のようにテイルジェピーク(6,532m)


パンバリヒマール(6,887m)


出発前










マナスル


ヒマラヤの山々をどうぞ







ルートが見えます


振り返ってビムタンが小さくなりました




マナスルが堂々と






モデルはリックでした






マナスルの最高峰をアップで

快晴に恵まれた最高の一日でした


3月23日~4月2日NEPALマナスル西面展望トレッキングー5

2015年04月08日 17時23分48秒 | 日記

3月27日AmPm今日はカルチエ発マナスル西面展望ビムタムへ


27日の朝 昨晩雪が降ったようです




7:25発


アップで 4000m以上でしょう


サーダー・ポーターさん達


プンギヒマール6538m


シャクナゲが迎えてくれました


広々としたところへ出ました






ヤクと牛の掛け合わせだそうです


われわれの荷物が追い越して行きます




昼食の時には雨になり大きな石の下で立ち食いでした


3000mは超えています


ビムタンはもうすこし先のようです


橋の跡が有りました




振り返ってみました


もう少しのようです


ビムタンが見えてきました 一面雪面でテントは駄目でロッジ伯に変更です


食堂けん談話室入り口はアイスバーンでした 予定より遅れて16:45着 荷物はロバ・馬さん雪で来れずポーターさん達が
取りに行ってくれました。

ビムタン(3,590m)は広大なアプレーション・バレー(氷河側谷)にあります。




3月23日~4月2日NEPALマナスル西面展望トレッキングー4

2015年04月07日 17時14分41秒 | 日記
3月26日 今日はトレッキング1日目 ダラパニ発(1,963m)7:30
ドウードウー川沿いのゴ(2,600m)で昼食13:30発カルチエ(2,700m)15:50着


シラフマット等片ずけています


出発準備が出来ました


先にコックさん達が吊り橋を渡って行きますトップはサーダのニマさん(彼はエベレスト4回上がっているそうです)


皆さんが渡ってきます


ネパールらしくなってきました


左側を通過します




テイリジエの村が見えてきました


学校です


テイリジエ村より羊が渡ってきました


我々が感覚を取って渡ります


村の中を通過して行きます




村の出入り口


雪山が見えてきました


昼食場所 ゴ(2,600m)が近くなってきました




われわれの荷物を運ぶ馬さんとロバさん


昼食はお寿司でした


花もどうぞ




シャクナゲ






カルチエテント場


カルチエ15:50着 女性たちのコーラス合唱が始まり皆で楽しみました

明日はビムタン(3,590m)キャンプへ上がります。