店の売上げを決める要素ですね。 おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。 先日の日経MJに次のような記事がありました。 「従業員に店への愛着示す」 とのことです。 また、掃除作業をするのは店長有志や役員などの幹部のみとのことで、率先垂範してみせることが有効だと考えたとのこと。 もちろん掃除をしただけで売上が伸びたのではなく、ふらんす亭時代からのメニュー刷新やごはんのおかわり自由などいろんなてこいれを行っていますので、相乗効果とは思います。 しかしながら、従業員のモチベーションも繁盛店の一つの要素にはまちがいないでしょう。 あなたの店でも、スタッフのモチベーションをあげる工夫を何かしていらっしゃいますか。
・かつて「ふらんす亭」は業績不振のために、企業再生ファンドや食肉おろし大手などオーナーがたびたび代わった。現在は「ステーキハンバーグ&サラダバーけん」というファミリーレストランを経営するエムグラントフードサービスが運営する。
・清掃した店はその後売上が増えた。中野北口店では掃除前は前年を下回っていたが掃除をした昨年10月は前縁同月比17.1%増になった。
・江古田店も掃除をした後の11月は同18.3%増となった。
・「店がきれいになったことでスタッフのモチベーションがあがった。自信を持ってお客を迎えられるようになり、サービスがよくなった。それが結果につながったのだろう」
(引用:2011/02/25 日経MJより)
スタッフのモチベーション、やる気は店への愛着心や経営陣、仲間への信頼感にかかっていると考え、掃除をはじめたとのこと。
以前のふらんす亭は店長同士のつながりが弱く、情報交換したり悩みを打ち明けたりする雰囲気がなかったそうです。
▼ブログランキングに参加中です。1日1クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 / 中小企業診断士・経営コンサルタント部門
人気ブログランキング
blogramランキング
中小企業の戦略・マーケティング・人材開発/研修・人事制度
創業 / ベンチャー支援 経営革新 企業再生 事業承継 / 後継者支援 ご相談はこちらまで。E-mail
藤田経営研究所 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
藤田雅三