ことばを鍛え、思考を磨く 

長野市の小さな「私塾」発信。要約力、思考力、説明力など「学ぶ力」を伸ばすことを目指しています。

まる まる まる

2005年11月12日 | ことば・国語
またまた地元の信濃毎日新聞からのネタです。

温暖化で桜などの開花は早くなり、紅葉は遅くなっているという気象庁観測についての記事。
具体的なデータが表になっていますが、ツバキやタンポポ、サクラなどの開花の方は「早まり」、そして紅葉や落葉の方は「遅まり」とまとめてあります。
.....「遅まり」???

皆さん違和感ありませんか?
私は思わず「そんな言い方しないだろ!」と声に出してしまいました。
「早まる」はあっても「遅まる」なんて聞いたことないぞ.....。
この場合「早まり」に対しては「遅れ」ではないのか.....。

辞書を引いても「遅まる」は載っていません。
さっきから苦労しているようにワープロも「お染まる」としか変換してくれません。

でもなぜ「早まる」は使うのに「遅まる」はないのか?
ということで、他の「形容詞+まる」も探してみました。
以下、○は普通に使われるもの、×は聞いたことがないもの。
もちろんすべて私の独断です。

強まる...○ 弱まる...○
広まる...○ 狭まる...○(ただし読みは「せばまる」)
高まる...○ 低まる...△(ビミョー)
深まる...○ 浅まる...×
近まる...○ 遠まる...×
薄まる...○ 濃まる・厚まる...×
暖まる...○ 涼まる...×


「~まる」を「~める」に変えて他動詞にしても同様です。
「低まる」は「低める」の方が○に近い気がしますね。

片方だけ○というパターンが結構多いのが不思議です。
「大きい・小さい」「多い・少ない」など頻繁に使う形容詞が、両方とも「~まる」を伴わないのも不思議ですね.....。

歴史的には形容詞にいきなり「まる」が付いたというより、「強む」「広む」などの形を経て「強める」「広まる」になったと考えるべきでしょう。
そうすると「涼し」→「涼む」→「涼まる」も不自然じゃないかな?

体や心が「やすまる」というとき、どういう漢字を使いますか?
「休まる」と書くことが多いのではないでしょうか。
私も何の迷いもなくそう書いてきましたが、今回いろいろ調べて考えが変わりました。
「安し」(値段じゃなく安心、安全などの意)→「安む」→「安まる」という流れを重視すべきではないか。
「休む」ももとは「安む」ではなかったか.....と思うのです。

「静か」→「静む(鎮む)」→「静める(鎮める)」と同じように.....。

ところで私が違和感を感じる「遅まる」「遠まる」なども、検索をかけてみると意外に使われているようで驚きました。
特に詩や俳句などの世界では多いようですね。

ということで今日の記事は、気になる日本語にイチャモンをつけるというより、それを追究する中で出会った新たな発見についての話でした。

あ、そう言えばよく使う「○○まる」、もう一つ忘れてました。
そう、「○○」=「まるまる」=「丸まる」!
.....おあとがよろしいようで.....。


※応援してくださる方はクリック(↓)をお願いします!
にほんブログ村 教育ブログへ