今年最後になるだろう
日帰り温泉巡りは
新見市千屋温泉いぶきの里にした
倉敷の我が家を9時に出て
岡山道と中国道を経て
いぶきの里に着いたのは
営業開始直前の11時
まだ先客は無い
設備の整った施設で
広いきれいな浴場の湯は
さらりすべすべの泉質で心地よい
側にあるヤマメの釣り堀には
子供達を連れて何度か訪れた事があるが
立ち寄り湯は初めてだ
今回はヤマメの炭火焼きではなく
千屋牛のすき焼きを頂いて
帰りは成羽の幼馴染のお宅に伺うことにした
が
ナビの選んだ通りに車を走らせていると
吹屋ふるさと村を過ぎたあたりで
道が狭く奇しくなってくる
前回友人宅から吹屋に行く時も
ナビの設定を誤って
こんな道を上がって来た気がすると
思った矢先
法面が石灰岩の一枚岩でつづく
奇妙な場所に出た
標識に羽山渓と有る
なかなかの見どころだ
しかし
次に現れたのは
鍾乳洞の入り口のような場所
先客が
道の真ん中に車を停めて写真でも撮っているのか
先に進めない
慌てて避けてくれた車の先にあったのは
暗く狭い手掘り?のトンネル
恐る恐る通過した
後で友人に訊ねると
羽山第二隧道だと教えられた
とんでもないところを通って来たんだなー
嫁さんの実家の側だよ
と呆れられた
ナビの通り来たんだけどなー???
ナビの設定
距離道幅標準などの道路選択は
慎重にとの戒めだな
でもなりより無事で
珍しい景色を堪能?したので
これが怪我の功名ってやつだ
今
今日は写真を撮す余裕が無かったのでネットの拾い物だ