「「白秋」に想ふ―辞世へ向けて」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
「積ん読」の擁護か、はたまた悪魔の書か―『積ん読の本』
(2025年01月07日 | Life)
☆『積ん読の本』(石井千湖・著、主婦と生活社、2024年)☆ ... -
観念論を超えて「死」を想起させる往年の名著―『石となった死』
(2024年05月22日 | Life)
☆『石となった死』(香原志勢・著、弘文... -
統計学的人間観の隘路―『他者と生きる』
(2023年02月16日 | Life)
☆『他者と生きる』(磯野真穂・著、集英... -
キミといっしょに普通に暮らせる社会をめざして―『キミがいるから私は』
(2022年12月03日 | Life)
☆『キミがいるから私は』(近藤姫花・著... -
六十年安保から50年、樺美智子の問いかけに想う―『樺美智子 聖少女伝説』
(2022年10月23日 | Life)
☆『樺美智子 聖少女伝説』(江刺昭子・... -
気楽な「社会運動」のすすめ―『みんなの「わがまま」入門』
(2020年05月27日 | Life)
☆『みんなの「わがまま」入門』(富永京... -
医学生と、俳優たちの「青春の肖像」―『ヒポクラテスたち』
(2018年09月23日 | Life)
☆『ヒポクラテスたち』(大森一樹・監督... -
ホーキングが「創り上げたもの」―『博士と彼女のセオリー』
(2018年08月10日 | Life)
☆『博士と彼女のセオリー』(ジェームズ... -
当事者による倫理学の再構築―『「共倒れ」社会を超えて』
(2018年05月05日 | Life)
☆『「共倒れ」社会を超えて』(野崎泰伸... -
「ものがたり」との出会い―『家庭のような病院を』、『ナラティブホームの物語』
(2018年01月13日 | Life)
☆『家庭のような病院を』(佐藤伸彦・著... -
淀む空気―『日本会議 戦前回帰への情念』
(2016年08月13日 | Life)
☆『日本会議 戦前回帰への情念』(山崎... -
知らないことの危うさ―『憲法主義』
(2016年05月05日 | Life)
☆『憲法主義』(内山奈月・南野 森・著... -
葬式の傾向と対策―『葬式は、要らない』
(2016年05月04日 | Life)
☆『葬式は、要らない』(島田裕巳・著、... -
ゆるい生き方のすすめ―『持たない幸福論』
(2015年08月12日 | Life)
☆『持たない幸福論』(pha・著、幻冬舎... -
仕事の究極の価値―『働くことがイヤな人のための本』
(2015年08月02日 | Life)
☆『働くことがイヤな人のための本』(中... -
「引き算」のすすめ―『堕ちられない「私」』
(2015年01月08日 | Life)
☆『堕ちられない「私」』(香山リカ・著... -
不老長寿の妙薬―『真面目な人は長生きする』
(2014年12月25日 | Life)
☆『真面目な人は長生きする』(岡田尊司... -
願わくは弱者の声が届きますように―『弱者はもう救われないのか』
(2014年07月06日 | Life)
☆『弱者はもう救われないのか』(香山リ... -
「ベーター読み」すべき「ベーター読み」入門書―『「読み」の整理学』
(2014年06月18日 | Life)
☆『「読み」の整理学』(外山滋比古・著... -
ネットにアクセスする前に―『ソーシャルメディアの何が気持ち悪いのか』
(2014年06月17日 | Life)
☆『ソーシャルメディアの何が気持ち悪い...