「白秋」に想ふ―辞世へ向けて

人生の第三ステージ「白秋」のなかで、最終ステージ「玄冬」へ向けての想いを、本やメディアに託して綴る。人生、これ逍遥なり。

『もやしもん』

2008年07月31日 | Science
『もやしもん』(石川雅之・著、講談社) <☆> 昨年の春休みのころ、科博SCの仲間といっしょに細矢剛先生とお話しする機会があった。 . . . 本文を読む
コメント

『時間の香り』

2008年07月26日 | Ecology
『時間の香り』(高砂香料工業株式会社広報室・編、八坂書房) <☆> 高砂香料のPR誌に掲載された随筆から50編を選んで編まれたもので、様々な分野の方々による文字どおり香り豊かな随筆が楽しめる。 . . . 本文を読む
コメント

『物理学と神』

2008年07月25日 | Science
『物理学と神』(池内了・著、集英社新書) <☆> 書店で立ち読みしたり書評を読んだりして、この本は実に興味深いと思って買ったにもかかわらず、逆に長い間ツンドク(積読)状態になっている本が少なくない。 . . . 本文を読む
コメント

『フライドチキンの恐竜学』

2008年07月17日 | Science
『フライドチキンの恐竜学』(盛口満・著、サイエンス・アイ新書) <☆> 鳥は恐竜から進化したといわれている。 . . . 本文を読む
コメント

『花の寝床』

2008年07月10日 | Yuko Matsumoto, Ms.
『花の寝床』(松本侑子・著、集英社) <☆> ヘテロな男が女を見るとき、そこに何を見て、何を考えているのか。 . . . 本文を読む
コメント

『世界でもっとも美しい10の科学実験』

2008年07月09日 | Science
『世界でもっとも美しい10の科学実験』(ロバート・P・クリース・著、青木薫・訳、日経BP社) <☆> この本に出てくる10の実験のうち、ガリレオの斜面の実験とヤングの光の干渉の実験は、実際に学生にやらせた経験がある。 . . . 本文を読む
コメント

『帰ってきたファーブル』

2008年07月04日 | Science
『帰ってきたファーブル』(日高敏隆 著、講談社学術文庫) <☆> 昨年秋の深まった頃にSCつながりの友人と上野の国立科学博物館へ「ファーブルに学ぶ」展を見に行ってきた。 . . . 本文を読む
コメント

メイフラワー

2008年07月03日 | Monologue & Essay
自分のmixi日記を何となく読み返していたら、松本侑子さんの「赤毛のアンの英語セミナー」で知った「メイフラワー」のことが書かれていた。 . . . 本文を読む
コメント