さぁて、畑へ行こう!

太陽の下が好き、家庭菜園、ゴルフ、海釣りと週末は大忙しにエンジョイしています。(日々野菜と奮闘中)

花壇の花が芽吹いてきました

2021年02月28日 13時16分10秒 | 日記

昨日は最高気温13℃、最低気温1℃と
春並みの陽気だった先週と温度差10℃
寒暖差があり過ぎですね
いやぁ、服装が難しいわぁ

畑の草取りも終わりひと段落
家に戻り花壇周りを眺めると
あちらこちらから芽吹きが
春は確実に近づいていますね

スイセン

チューリップ何年目?

ヒヤシンス

ビオラ

イチゴも枯れず持ち堪えています

再び畑に戻りほうれん草の確認
やっと、収穫サイズになりました



シャインマスカットへメリット青を塗布(萌芽の促進・芽揃い)

2021年02月24日 21時36分08秒 | ぶどう栽培

先週、師匠よりシャインマスカットへ
メリットを塗る時期になったよと
伝えられ天気予報とにらめっこ
暫く雨が降る予報もなく
土曜から月曜は4月並みの陽気の予報
日曜日はゴルフ予定のため
土曜日(2/20)に実施しました

雲一つない快晴、9時過ぎには畑へ直行
途中、師匠が外で作業をしていたので
声を掛けるとメリットを塗るための
グッツが入った籠を差し出され
一緒に畑へ向かいました

昨年に続き二回目のメリット塗布
二年目だった昨年は芽と枝全てに塗布

今年は枝の成長状況により塗布する箇所
が違うので
次のように塗るよう教えて頂いた
①2年目で伸びた枝(皮がない枝)
全ての芽と枝に塗布(矢印から右)

②皮つき枝は塗布しない(矢印より下)
矢印より上、3芽の少し上まで塗布

③今年伸ばす芽から先へ塗る
(伸ばす芽は上を向いている芽を利用)
手前は塗らない(丸印より左)


メリットを塗っていると又師匠が現れ
垂れて汚れるのでこれを使いなと
ヤッケと帽子を貸してくれた
自分のヤッケが初卸だったので
気にしてくれたみたいです
(ホント何から何までスミマセン)

丁寧に塗布したが1時間で作業完了
借りたヤッケを洗って師匠にお礼を
伝え、すべて終わりました

【メリット青の効果】
萌芽の促進、芽揃い、展葉促進
メリット青は原液塗布



冬越し中のイチゴ苗(新芽が出るのか心配です)

2021年02月19日 20時45分35秒 | 果菜類

今年の冬は雨が非常に少なく
ぶどうやブルーベリーの育成に
どんな影響が出てくるのか
今から心配ですが

冬越し中のイチゴ苗も心配の種
昨年11月に定植してからは放置状態
寒さが増してから葉も枯れはじめ
1・2本が枯れずに残っている状態

枯れた葉枯れかかった葉を付け根から
切り取り綺麗に整理しました

休眠状態の中、寂しくなりましたが
無事に新芽が出るのか気になりますが
完全に枯れているわけではないので
期待して待ちます

追肥はいつするのか気になって
ググって見ると
葉が少し立ちあがってきた時

明日からは気温も上がり4月並みの
暖かさ、芽吹きも早まりそうです

庭の花壇に植えてあるハナミズキに
異変が(なんじゃこりゃ)
遠くから鳥の羽と足のような物が見える
近づき確認するとやはり鳥の羽と足
どのようにして、このような状況に
なったのかは不明だが気味が悪いので
取り敢えず片づけました


畑を耕すと直ぐに鳥が舞い降りてきます

2021年02月14日 21時00分04秒 | 日記

本日(土曜日)は春のような陽気でした
週明けは爆弾低気圧で朝から雨予報

昨年師匠からいただいたアドバイスに
雨が降る前に畑を耕すと雨が土に
染み込みやすくなるので雨が暫く
降っていないときは効果的だと

(現在の畑の様子)
野菜もほうれん草の一列を残すのみ

ぶどう畑もだいぶ乾いてきました

ついでにジャガイモを植える場所も
耕しました

汗ばむような陽気の中の力仕事
途中でヤッケも脱ぎ捨て約二時間
最後はバテましたが全部終わりました

畑を耕すとどこで見ているのか鳥たちが
直ぐに舞い降りてきました

土を耕したことにより虫やミミズが
地表に出てくるので
それを知っていて(狙って)待ち構えて
いるそうです
夢中で探しているのか人馴れしてるのか
かなり近づき簡単には逃げません
可愛いですね(セキレイですかね)

 


1年ぶりのブルーベリー剪定

2021年02月06日 22時41分49秒 | 果樹類

剪定方法がイマイチ分からない
ブルーベリー
ネットであちらこちらを検索し
一番分かりやすかったサイトの
剪定方法を参考にしながら
不要枝をカットしました

切るべき枝
①交差枝
交差している枝はカット
②平行枝
上側の枝を残す
③徒長枝
枝が長く果実が付くと垂れ下がる様な枝
④内向きの枝
樹形が乱れる原因となる
⑤下向きの枝
水平より下に伸びる枝
⑥5cm未満の短果枝
短い枝には良好な果実がならない

残すべき枝
①上向き
②外向き
③徒長していない
④充実した枝

(アフター)



(アフター)


(アフター)


だいぶスッキリしました
今年はいよいよ花芽をつけます
初収穫出来ますでしょうか

【剪定の目的】
樹形を整え管理し易く良好な果実を得る