さぁて、畑へ行こう!

太陽の下が好き、家庭菜園、ゴルフ、海釣りと週末は大忙しにエンジョイしています。(日々野菜と奮闘中)

初リーフレタス栽培~採りたてをサラダで~

2022年05月25日 21時16分35秒 | 葉菜類

シャインマスカット栽培で早起き
しておりブログが更新出来ませんね

いつも師匠からいただいている
リーフレタス(柔らかく美味しい)
今年は師匠から種をいただき
初リーフレタス作りにチャレンジ
とは言え師匠の真似っこです

4/9種まき

種蒔き後、たっぷり水をまき
ブルーシートで畝をすべて覆い
シートが風で飛ばされぬよう
支柱を刺したりブロックを置く

後は発芽するまで土が乾かない様
管理するのみ(楽ですね)

4/17発芽確認
ブルーシートを捲ると
可愛い芽がたくさん出ていました

4/24間引き
当たり前ですが葉がレタスです
芽が出ていないところは移植

(間引き、移植後)

移植に丁度良いスコップを
100均で発見、これは便利です
(写真を撮り忘れ使用中)

5/3間引きを兼ねて収穫

採りたては美味しいですね
どんどん大きくなり

食べるのが忙しいです
誰か助けてください

【リーフレタス】
発芽目安:3~7日
収穫目安:約30日~
外葉から順次摘み取れば長期収穫可


春野菜の植付けをスタートしました

2022年04月17日 23時09分05秒 | 葉菜類

3/19野菜畝マルチ張り完了

3/6に種蒔きした春野菜は・・・

3/27 大根は順調に生育
間引きをしておらず密ですね

一本に間引き、地植え
スペースがあるので直播きも


3/27 防虫網からはみ出たマルチへ
赤丸二十日大根の直播き

3/27 ほうれん草の直播き

高温が続き水やりを忘れ
4/3 インゲンと絹さやがほぼ全滅


4/3 もう一度種蒔き

4/9 ブロッコリーは生育がいまいち
ポット植えではこれ以上期待が
持てそうにないので地植えに変更


4/9 ブロッコリーの苗を購入

どちらも地植えし、防虫網をセット


春野菜の種蒔き(第一弾)~いいもの見つけました

2022年03月16日 22時47分58秒 | 葉菜類

今年も野菜の種蒔きスタート
昨年の経験から春野菜は
次の5品を種蒔きしました(3/6)

・ブロッコリー:9ポット
 (有効期限22.2)
・つるありインゲン:8ポット
(有効期限22.10)

・春まき絹さや:8ポット
 (有効期限23.2)
・かわいい大根:8ポット
 (有効期限22.2)
・新青首春:8ポット
 (有効期限21.10)
こちらは期限切れダメ元で植えます

①昨年はポットに土を入れ種蒔き
②トレーにポットをのせる
③②に大きなビニールを掛け保温
玄関横に置いてあるがビニールが
どうにも見てくれが悪いし
水くれが面倒だった
取り敢えず昨年と同様で仮セット

今年は小さめなビニールハウスでも
購入するつもりで近くのコメリへ
丁度良いサイズは売っておらず
しかも5,000円と高いですね

他に何か代用できる商品はないかと
店内をウロウロ物色していると
ありました「ピッタリの商品が」
しかも安い三点セットで500円
2セット購入しました

帰宅後、即交換



見てくれも良し、水くれも簡単
早く芽も出そうですね
良い買い物でした(満足、満足)

(3/15の様子)
絹さやえんどう以外は発芽しました



秋冬野菜(白菜、大根、ほうれん草、チンゲン菜、ブロッコリー)の種蒔から間引き

2021年10月29日 23時03分52秒 | 葉菜類

10月3日迄に春夏野菜の撤去

枝豆 全撤去9/26
空心菜 全撤去9/26
ナスとトマト 全撤去10/3
インゲン 全撤去10/3

これで残った野菜は
アスパラガスとネギのみ

撤去跡に順次、秋冬野菜を植えています
10月に入ってからは間引きも
種蒔きが少し遅れ生育が心配です

9/12【白菜】黄望峰80
特徴:病気に強い美味ハクサイ



10/3【ミニ大根】かわいい大根小太郎
特徴:種蒔きから約45日で長さ
15~20cmの使い切りサイズで収穫

(間引き前)

(10/24 間引き後)


10/9【ほうれん草】アトラス
特徴:暑さ寒さやべと病にも強く生育旺
盛でとてもつくりやすい品質

(10/23 追加植え)


10/9【チンゲン菜】
特徴:揃いが良く病気に強い強健種
若どり25日~45日成株まで収穫可能

(間引き、追加植え)

(10/23 間引き後)


10/10【ほうれん草】なごみ
特徴:大きな株にしてから寒さに
あてると格段の甘さになる品種


10/10【ブロッコリー】
特徴:冬にしっかり穫れる大玉品種



葉菜類野菜の収穫や間引きが始まりました

2021年05月11日 15時48分46秒 | 葉菜類

5月に入り最低気温は10℃を超え
最高気温も25℃前後の日が続き
初夏の陽気、畑仕事も昼間はTシャツ
で十分、過ごしやすい季節ですね

野菜たちは成長が著しく、ちょっと
油断すると、間引きや芽掻き、収穫
時期を過ぎてしまいます

我が畑の野菜は少しづつではありますが
気が付けば20種類もの野菜を植えており
出社前には毎日畑へ出勤しています

葉菜類野菜の5/3~5/8の生育状況

【ほうれん草】
5/3 1回目の間引き



・間引き:
本葉1~2枚目で1回目<3cm間隔>
本葉3~4枚目で2回目<6cm間隔>
・追肥:2回目の間引き後
1平方メートルあたり一握り(約50g)
・収穫:草丈20cm以上

【早生玉ねぎ】
5/4 収穫(10/25に苗を植付け
収穫目安:全体の約8割の茎が倒伏後

倒伏状況は全体の6・7割程度ですが
収穫後の跡地へ「おおまさり」の栽培
を予定しているため全部収穫しました
苗植付け時50本⇒収穫45本
サイズはバラバラですが良い出来かと

中生玉ねぎ
5月に入りグッと大きくなってきました


【チンゲン菜】
5/5 種蒔き(18穴)

・収穫日数:約60日
・種蒔き:株間15cm、1穴へ4粒
・間引き:
本葉2枚で1回目<2本立ち>
本葉3~4枚で2回目<1本立ち>
・追肥:基本的に不要
・収穫:草丈20cm程度

【ブロッコリー】
5/8 頂花蕾の収穫(主枝の頂部の花蕾)
収穫目安:収穫サイズ10~15cm
ちょうど15cm位でしょうか

カッターナイフで側花蕾を切らない様
慎重に切りおとします

切り落とした後は、忘れずに追肥
(化成肥料1株当たり1握り)