本日は、朝から雨予報だったが
朝起きて外を見るとラッキーなことに
まだ雨が降っていません
早速着替えて畑へ直行
試し掘りでサイズ確認をしていた
紅アズマを全部掘り出しました
サイズはビックサイズか小さいか
結局ベストサイズはゼロでしたが
全掘り出来て一先ず一安心です
残りは安納芋
こちらも試し掘りしてみました
残念ながらまだ小ぶりでした
もう少し成長させましょう
本日は、朝から雨予報だったが
朝起きて外を見るとラッキーなことに
まだ雨が降っていません
早速着替えて畑へ直行
試し掘りでサイズ確認をしていた
紅アズマを全部掘り出しました
サイズはビックサイズか小さいか
結局ベストサイズはゼロでしたが
全掘り出来て一先ず一安心です
残りは安納芋
こちらも試し掘りしてみました
残念ながらまだ小ぶりでした
もう少し成長させましょう
従兄よりサツマイモを試し掘りした所
大きくてビックリしたとの情報が入り
急遽試し掘りすることにした(9/5)
長梅雨の影響か蔓が昨年の倍位ある
すぐ隣には師匠のサツマイモがあり
蔓がこちらと入り乱れています
株元の蔓を順番に切って蔓を手繰り
寄せる作業に時間が掛かりました
師匠との境界線の蔓は蔓返しも
していないため途中で切れたり
朝の多少温度が低い時間での作業だった
が汗びっしょり、蚊にも刺されながら
乾ききっていない土を掘り起こし
やっとサツマイモに到着
やっぱりビックサイズでした(2株)
本日も3株掘り起こしましたが
やはりビックサイズ
週末雨が降らなければ、すが入る前に
残りの株を収穫します
猛暑日が11日連続
熱帯夜が10日連続と
毎日熱中症とコロナのニュース
もう、TVニュースはうんざりですね
最近は早朝のみ、野菜の収穫と水やり
そしてシャインマスカットの管理
日没後は高温でやる気が出ません
火曜日の早朝に水やりのあと
おおまさり周りの雑草を抜いていると
根元の葉が広がっている株発見
よく見ると莢が土の上に散乱している
いよいよカラスのお出ましか
昨年は9/6に第一被害
を受けているので昨年より生育が良い
のか猛暑が続きエサがなくなったのか
今年は雨不足のため生育にどう影響
するか分からないが見た目は順調
取り急ぎ「鳥害テープ」で株周りを
二重に張り巡らせました
カラスとの知恵比べどうなることやら
早く雨が降ってもらいたいです
今年も一番人気の「おおまさり」を栽培
しているが種まきが昨年より20日も遅
く(昨年は4/29今年は5/20に種蒔)
当然成長も遅れていたがここへきて
だいぶ広がり黄色花も咲き始めました
(昨年の様子:全然違いますね)
昨年同様雑草防止のためマルチ栽培を
しており花が咲くのを待ってマルチを剥
がしています(子房柄が土に潜る為)
おおまさり周りの草も抜き取りマルチの
中央へハサミを入れながら一気に剥がし
後はおおまさりの下枝が土と間隔がある
所へ軽く土寄せして本日の作業終了
マルチを取ってスッキリしましたが
暫くは除草作業に悩まされます
おおまさり(落花生)は花が咲いたあと
花のもとにある子房柄と呼ばれる柄が地
面に向かってのび土の中に潜る
土にもぐると子房柄の先に実がつき始め
成長するとサヤができ中に実がつきます