goo blog サービス終了のお知らせ 

Essabo's Room

アルビレックス新潟の応援と食べある記

24.11.02 "てっぺん"に一番近づいた日。

2024-11-03 22:40:42 | アルビを応援するぞー!!

新潟側。

一層目のど真ん中にゲートがあるんだ(TVで見てた時は気にしてなかった)

名古屋側。

オレンジと赤なので、境目が良くわからない。一層目の色は間違いなく名古屋の色。

名古屋側のビッグフラッグですか。

おにぎり買いに行ったのですが、売り切れ。

食べ物であったのがチップスターだけだったのでオレンジ色のコンソメ(200円)を購入。

(もちろんビール 900円も購入)

選手紹介はスワンと同じものを使用。

画面が横長なので脇に絵が入ります。

なんか地デジ前のTV映像みたい。

あの門の左右にある黒い看板は両チームのエンブレムなんですね。

あとでビデオ見て気づきました。

新潟側のビッグフラッグは3層目から2層目に下げる形で掲出。

お手伝いできずにすいません。

”エルビス”歌いながらちょっと感極まる。やばかったです。

コレオも綺麗でした。

皆様ご苦労様でした。

頼むよ、みんな。

 

 

試合の展開は既報の通りなので省略しますが、

出だし(おっ、これはいい感じだな)と思ってたのが31分、ボール回し中に狙われ失点。

そこから急にプレーが不安定になり、相手はさらに調子づいて一気に崩れそうになるも

なんとか凌いでいたのが42分に失点で、結局前半で2ー0。

こうなるとヴェルディ戦、鹿島戦、川崎戦の悪夢が蘇るわけで頭を抱えたくなっしまった。

 

後半始まって時折良いプレーはあるがつながらず。

後半20分、宮本→長倉 長谷川元→ダニーロ、太田→星で流れが変わった。

後半26分、ダニーロのクロスを谷口がヘッドで決めて1点返す。

後半27分、谷口→小見 小野→奥村でさらに攻めを強化。

だが中々得点に繋がらず(なぜ枠に行けない)

入場者数は去年の決勝を上回る62,517人でルヴァンカップ最多記録を更新。

だがそんなことはどうでもいい。まずは追いつかないと。

アディショナルタイムに入り

相手ゴール脇で小見ちゃんが倒される。しかし審判はファールを取らず。ここまでか、と思ったら。

VARの文字が。

審判の通信している時間が長いぞ!?何かあるなと期待していたら

オンフィールドレビューをするという。

これを見て隣の人と「ジャッジが変わるぞ!」と顔を見合わせる。

大型映像ビジョンのリプレー映像見て一斉に「あ~!!」の声が上がる、足が掛かっていると。

転がり込んできた同点のチャンスにスタジアムのボルテージがあがる。

そしてキッカーは小見ちゃん。

おぉ、これがあの伝説のPKのアプローチか

GKは逆に飛んだ!

決まった!

追いついたぞ!!やっぱり新潟は何か持っているぞ!

そして延長戦突入。

カメラマンも移動が大変そう。

 

延長前半3分にまたしても失点。追いかける状況が続く。

ボールを保持し新潟が優勢だが、決定機を欠く。

前がかりになっているため相手にボールを奪われると一挙にピンチに。

これを危ういところで何度も止めてゴール前には行かせないプレーに涙が出そうになりました。

そしてついに延長後半6分にマイケル→藤原→長倉からスルーパスで小見が同点ゴールを決める!

3度目のハイタッチ。

3-3だけどすべてのゴールは新潟側。本当に目の前。こんなことも無い。

もうぐちゃぐちゃ。

何て劇的な試合なんだろう。

でもじれったいほど声がでない。応援したいのに。

気付かぬうちにスタジアムの音量に負けじと声を張り上げていたので嗄れてしまったみたい。

こんなことスワンでもないのに。

ここで決めてほしかったが、そのまま延長終了。

ついにPK戦突入。

PK戦は名古屋ゴール側。

ここでか。

新潟側、秋山が一番手。

・・・

・・・

・・・

・・・

後は正直思い出したくない

正直、この後は見たくなかった。

早くこの場所を離れたいとさえ思った。

それは自分よりも選手たちの方が感じているよね。

それでも逃げ出さずに目の前で見届けている選手達を思うと席を立てない。

見届けた。


24.11.02 国立まで

2024-11-03 22:36:27 | アルビを応援するぞー!!

ホテルを予約したのが9/15(ちょうど連休なのでなかなか取れず)

新幹線を予約したのは10/13(川崎戦直後、みるみる席が埋まって行った)

チケット申し込みが10/16(おっ第3希望まで入力できるの!)

チケット当選連絡が10/23(劇嬉!、でも思った以上に取れない人が出て驚いた。)

 

半信半疑で事前準備を始めたのが功を奏して、直前でバタバタすることはありませんでした。

 

11/2朝、まず電車をチェック。えっ新幹線が遅れている?急病人らしい。事故ではない、大丈夫。

新潟駅の混雑はニュースになっていたらしいのだがその時間帯ではなかったせいか遭遇せず、

確かに至る所にアルビのユニを来た人沢山いた(というか見かける人の大部分がなんらかのグッズを身につけてた)

で、私と言えば

東京行の新幹線は贅沢にもグリーン車。

(普通指定が取れなかった。これが取れなかったら思い切ってグランクラスにしてたかも?)

(とにかく確保優先でした。)

シートが広くて楽。

一方、Yahoo!乗換案内で混雑状況を見ると自由席の混雑は半端じゃなかった模様。

確か座れない方へ指定席通路やデッキへの移動が可能と車内アナウンスされていたのも

そういう状況だったのだと思います。

 

到着した東京駅では初めてコインロッカーを予約し利用。

JRが運営している「To Locca」というサービスです。

Mサイズで150円/1時間。このMサイズがどれくらいの大きさか予約のページではわからなかったのですが、

結果として期待通りに33Lと21Lのリュックふたつと傘が入りました。

すぐ脇で有人のクロークに預ける列が長くなっていたし、

空いているロッカーを探してあたふたしないで済んで、・・・まあ便利になりました。

ただね、最初場所がわからなかった。

「改札内B1グランスタ」「南側ロッカーエリア内クローク奥」と言われても

最近東京駅行けてないし、そもそもコインロッカー使うことないし。

地図見て、八重洲中央口、銀の鈴の近くと気づいて思い出しました。

 

そこから中央線で四ツ谷まで移動し、総武線に乗換て千駄ヶ谷へ。

途中おにぎりでも、と思ったが買えず、千駄ヶ谷駅のNew Daysは凄い行列で諦め。

東京駅で買えばよかった・・・久々に人込みに巻かれて早く逃げ出したかったのが敗因。

そのまま国立競技場へ歩く。雨は小雨。

事前の天気予報では台風の影響も心配していたし、西の方は新幹線止まる状況でしたが

東京は大丈夫でした。

 

誘導に従って駅前の東京体育館を左の方へ進むといきなりそれらしい建物が見えてきました。

これが待ち望んだ国立。

なんだか走り出したくなる気持ちを抑えつつ信号を待つ。

 

新潟側はEだからスタジアムをぐるっと回らなければなりません。

この混んでいる中をとにかく進みます。テントや展示物に気を取られると反対回りしている人たちと

ぶつかりそうになって危険。

どこがなんやら。

グッズや飲食のブースがあるけれどどこも凄い行列で寄る気にならず、只管前に進む。

途中、人だかりができて写真を撮っている人が多い場所がありました。

なんか星まで持っている人もいるし。

ここがメインの入口なんですかね。

さらに進んでE2、E6のゲートへ。

荷物検査はスワンとあまり変わらず。チケットはQR。パンフレットとクラッカーを貰い

後は何回かエスカレーターで上がる。

勿論中にも飲食売店あり(行列長かったけど)

スタジアムからの帰りとかどうするのか気になっていたが、

階段あったのね。試合前は閉鎖されていました。

こっち側は神宮球場ですか。

そして私の確保できた場所はここ

 

このマップだと、通路から出た直ぐのところらしい。

ここを抜けていよいよ中に入ります。

入った瞬間、一挙にテンションアップ。

入っている、入っている。オレンジがぎっしり沢山。

座席狭いね。着替えるのも厳しい。

だけどそのおかげで角度ついて3層目でも見やすいのかも。


これが今の現在地。

2024-11-03 22:17:47 | アルビを応援するぞー!!

試合途中に声が嗄れたなんて最近なかった。

あんな展開を目の前で見ていたのだから

相当入り込んでいたのは間違いない。

(この展開なら行ける!)そう思った

だがそこで3度目の試練が来た。

(ここでまた挽回してくれ!)そう願った。

しかし願いは届かなかった・・・ただ最後は呆然と見送るしかなかった。

「てっぺん」を取るにはまだまだなんだ。そんなに甘いことじゃない、とか。

前向きに考えようとしてもそうなれない思考停止になっている自分がいます。

 

あれから一日経ったけれど、まだ身体の中には冷たい風が吹いている。

時間がかかりそうです。

 


呆れを通り越して

2024-10-23 21:55:04 | アルビを応援するぞー!!

2024 明治安田J1リーグ 第35節
10/23(水) 19:03キックオフ デンカS
アルビレックス新潟 0-2 東京ヴェルディ

09/18 0-3 名古屋

09/22 2-3 神戸

09/27 1-5 川崎

10/05 0-4 鹿島

と大敗のリーグ4連敗を重ねたものの

10/18 0-0 横浜FM

で連敗を止めたということだったが、

点差は異なるものの鹿島戦と変わった気はしなかったな。

試合前の悪い予感、そのままだった。

 

この状態で本当にルヴァンカップ決勝へ行くの?

 


24.10.18

2024-10-18 22:47:08 | アルビを応援するぞー!!

2024 明治安田J1リーグ 第34節

10/18(金) 19:33キックオフ 日産ス

横浜Fマリノス 0-0 アルビレックス新潟

 

4連敗同志の結果はドロー。とにかく連敗も失点も止まった。

小島から小見ちゃんへのロングパスとか、目が覚めるようなプレーもあったけれど

なぜか最後の精度が足りず得点に繋がらず。

確かに結構雨が降っていて、特殊な状況であったのは間違いないけど、

点取って欲しかったな。


24.10.13 あとひとつ。

2024-10-13 20:52:34 | アルビを応援するぞー!!

2024 JリーグYBCルヴァンカップ 準決勝 第2戦
10/13(日) 15:03キックオフ U等々力
川崎フロンターレ 0-2 アルビレックス新潟

 

てっぺんまであとひとつ。(本当にここまで来ちゃったよ)

 

過去、最もてっぺんに近づいたといわれる2015年ナビスコ杯。

準々決勝では浦和に5-0、0-3で勝ち抜け、準決勝第1戦ではガンバに2-1で勝利。

しかし、第2戦で0-2で敗れ、合計2-3で敗退しベスト4。

とにかく青黒のカップ戦用ユニが凄く頼もしく見えました。

 

あの2015年、リーグ戦では最終的に勝ち点34で15位と、ぎりぎりの残留でした。

とにかくホームで勝てず、観戦した試合で勝てたのは2回のみ。

今年も似たような状況です。

ホームで勝てず、観戦した試合で勝てたのは現在3回。

しかし今回のルヴァンカップはついに決勝に駒を進めました。決勝の相手は名古屋です。

 

リーグ戦では1勝1敗の相手だし直近第29節で3-0で負けた悪いイメージがありますが、

やり返して、是非勝っててっぺんを取って欲しい!

 


24.10.09

2024-10-09 21:30:35 | アルビを応援するぞー!!

2024 JリーグYBCルヴァンカップ 準決勝 第1戦

10/9(水) 19:03キックオフ  デンカS

アルビレックス新潟 4-1 川崎フロンターレ

 

今日は25分に谷口が先制。

そうやっぱり先制が大事。(鹿島戦でもそう思っていたんだけどな)

谷口、太田、長谷川、星と4点も取れた。

後半71分にコーナーキックからの失点は余計だったけれど、

その後崩れなかったのも良かった。

 

いやー、やっぱり行けば良かったかな。(それはあとの祭り)

第2戦も勝利を期待、そして国立の決勝へ。

やっとワクワクできてきたぞ。


24.10.05

2024-10-05 21:17:27 | アルビを応援するぞー!!

2024 明治安田J1リーグ 第33節
10/5(土) 14:03キックオフ デンカS
アルビレックス新潟 0-4 鹿島アントラーズ

直近3連敗にも関わらず27,552人がつめかけた試合でこの結果。

4連敗もさることながら0-3、2-3,1-5,0ー4と4試合で15失点。

もうなんの罰ゲームだよと思ってしまう。

 

なんで見てないの、なんで待っているの、なんで慌てるの、誰に出してんの、

つい声に出たときもあったが、殆どの言葉は食いしばって腹に収めた。

収めた分、声が出なくなった。

ただ辛かった。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そもそも観客が多い時、勝たなければならない時にに勝てないイメージもある。

各年度の最多観客数と勝敗を振り返ってみると、

24年 06/22 川崎戦 33885人 2-2 Draw

23年 06/11 京都戦 30136人 1-3 Lose

22年 10/08 仙台戦 32979人 3-0 Win

21年 05/30 琉球戦 14759人 2-1 Win

20年 11/15 千葉戦   9355人 0-2 Lose

19年 03/09 柏戦  20486人 0-1 Lose

18年 03/03 松本戦 22465人 1-1 Draw

17年 03/11 清水戦 31014人 0-2 Lose

16年 10/22 浦和戦 29692人 1-2 Lose

15年 10/17 松本戦 31324人 2-0 Win

10年で3勝5敗2分け、3勝しかできていない。

やっぱり大事な時に勝ててないよね。

 


24.09.27

2024-09-27 22:08:06 | アルビを応援するぞー!!

2024 明治安田J1リーグ 第32節

9/27(金) 19:03キックオフ U等々力

川崎フロンターレ 5-1 アルビレックス新潟

 

9/18 名古屋 0-3

9/22 神戸  2-3

9/27 川崎  1-5

・・・3連敗もそうですが、3試合で11失点。

もう何も言えませんよ。これが実力なのか。

 

試合開始時に心は300km離れたところまで行っていたはずなのに

試合終了でプチンとTVを切ってその距離をあっという間に

飛び越して日常に戻るという、虚しさ。

 

辛いです。


24.09.22 ため息しかでない。

2024-09-22 23:23:27 | アルビを応援するぞー!!

雨が上がり晴れ間も見えてきたスワン。賑わっています。

生ビール 800円 @高嶋ファーム

いつもは車で来ているので飲めませんが、今日は電車。

もちろん駅から速足で歩いてきたのでうまい!

越後もち豚串焼き 700円(しおコショウ味) @高嶋ファーム

そしてこれを外すわけにはいきません。

かぶりつくと、ちょっと野生に返った気もします。

試合に勝つ丼 500円 燕市

さらに追加でガッツリといただきました。

これでエネルギー補給は十分。

といいつつ入場してすぐもう一杯。

嬉しいのですが、きょうはそこまで暑くないのでここで打ち止め。

 

順序は逆になりますが、今日のNゲート前。

本当に沢山の人が集まります。

この辺ならいつものところ辺りで席が取れるだろうと思うのですが、

いつもドキドキしてしまいます。(一人の辛い所)

このアングルで、雨に濡れないところ、確保完了。

この後いつものようにコンコースを歩き続けます。

途中見かけた密輸(?)現場。

WからSのアウェイゾーンは柵に鍵が掛ったままで通り抜けできません。

なのでアウェイゾーンに出店しているべいべいさんには買いに行けません。

昔何度も買いに行ったんだけどな・・・と思ったら

なんと柵越しに販売してました。

ちなみにこの手前にあったペットボトル販売しているところでも

べいべいさんのおにぎりは注文できたようです。

 

いつものように選手入場前のお広げ隊待機。

アルコールが入っているせいで、いつもより大き目の声でチャントも歌えます。

強い所は・・・応援もしっかり纏まっているな。

いつもより1時間早い18時開始のナイターですが、すっかり暗くなってます。

ゲームの方は名古屋戦を引きずることなく新潟らしい攻撃も出てました。

写真のようだとプレーが見えなくて寂しいんですが、あっち側に居てくれると安心なんです。

でも時々パスミスがでて、ボールを支配されてハラハラさせられます

前半15分にまたしても先に失点。くっ。何であれが入るのか。

途中、砂被り席の人達が席を立って室内に戻る姿を見て雨が降り出したことに気づく。

雨の方がイレギュラーなボールが増えて差が縮まるか?

いや、なかなかそんな形にはならない。思い通りにはいかない。守備が精一杯。

写真や動画撮っている場合じゃねーぞと、気分一新して、ここから応援に集中。

そしたら長倉、小野と立て続けにゴール! おぉ!逆転したぞ!

すぐ隣にいたちっちゃいサポとハイタッチして喜び、前半終了。

で、今回は訳あってここでスタジアムを離脱。後ろ髪ひかれたけれど駅に戻る。

逆転していい気分ではあったけれど、途中何度も後ろを振り返ったり、試合経過を確認。

長く2-1の画面が続いたが、

73分に同点弾を喰らい

そしてアディショナルタイムに逆転されガクッっと来た。

またか・・・。

現場にいなかったためショックは少ないが、頭の中は真っ白。

ため息しかでない。