goo blog サービス終了のお知らせ 

Essabo's Room

アルビレックス新潟の応援と食べある記

優勝 ー 10月23日はここにいた。

2022-10-22 22:23:28 | アルビを応援するぞー!!

長い22シーズンも明日で終了。
このチームで闘えるのも明日が最後となります。
シーズンの結果は出てしまっているけれど、
ここでこのまま終われない。
天皇杯やルヴァン杯決勝の劇的なシーンを見たら
それ以上の歓喜が欲しくないわけがない。
勝って終わりたい。

そしていつも最終戦、特に後半始まるときに
(あと45分か・・・)
(このチームが最高だよな・・・)
と感傷に浸ってしまうのだが、たぶん明日はそれどころではない。
捌ききれない人の波、優勝を一緒に祝いたいサポの盛り上がり、
それに天気がだいぶ怪しい・・・
さらに普段はしない段取りをしているので
それが上手くいくだろうかと悩んで悶々としてる
正直のところ面倒だから早く明日が来てほしいのだが。
まだあと14時間あるのか。



10.23 どこに居るかが最重要 止まらず走り抜くぞ」
この言葉通り、優勝と昇格、やってくれたよね。
明日はみんなで祝いたい。

盛りだくさんの10月16日。

2022-10-16 22:01:26 | アルビを応援するぞー!!
今日は某国営放送とDAZNでサッカーをがっつり2試合見ました。
一つ目はJ1 3位の広島とJ2 18位の甲府による天皇杯決勝。
来年を見据えてJ2がどれだけJ1に通用するのか、ということに興味があってみたのですが、そもそも甲府は福岡、鹿島のJ1 2チームに勝利しての決勝進出。とはいえ広島相手は厳しいよな、と思ってたら先制は甲府。後半39分に広島が追いついたあと甲府の選手がPKを取られる。これで決まったかと思ったらキーパーがセーブ。このまま延長戦でも決着つかずPK戦になり再び甲府のキーパーがセーブし劇的な勝利。いや羨ましい限りです。
二つ目はJ2 2位の横浜FCと同じJ2 16位の金沢によるJ2 41節。
終始横浜ペースだったが、金沢の選手がボールを持つと本当に丁寧にボールを回し後半1分までに3点を先制。この後横浜に1点返され、金沢の選手が2枚目のカードを貰い退場、直後に2点目を失点するという展開。で、ここに中村俊輔が交替で入ってきてさらに攻め立てられる金沢。バー直撃のシュートやキーパーが手を伸ばしてボールをはじき出したりしてこのまま終了。こっちの試合も守護神がまさに神がかっていた。
この試合の前、岡山が秋田に負けたことで横浜FCの2位以上が確定し来季のJ1昇格となった。そしてこの試合の結果で新潟の1位が確定し、J2優勝が決まった。岡山戦に続きまたしても金沢にアシストされたような感じですが。

本当は大喜びしていいんだろうけれど、今は家族とだけ。
でもまあとにかくホッとした。

これでなんか変な力が働くことを心配することなく23日最終戦を応援できる。もちろん今日の結果がどうであれ23日は勝利してシーズンを終わらせる必要があるのは間違いない。
勝ってシャーレを掲げないと。

横浜FC-金沢戦を優先したため、千葉ちゃんが出演した「ジャンクスポーツ」は録画で確認。えー、千葉ちゃんて浜ちゃんの後輩なんだ・・・しかし全国区でも変わらない面白さで期待以上でした。


今日は優勝、昇格、降格、数時間のうちに色々なことが起きた一日でしたが、
もうひとつびっくりするニュースが。
「町田、両者合意のもとFW晴山岬と契約解除」
最終戦の相手、町田がこのタイミングで帝京長岡で活躍した晴山と契約解除とか。何があったのよ。

やっぱりホームで決めるのか。

2022-10-15 20:43:51 | アルビを応援するぞー!!
2022 明治安田生命J2リーグ 第41節 新潟 vs 東京V
2022/10/15(土)14:04キックオフ 会場:味の素スタジアム
東京ヴェルディ 1-0 アルビレックス新潟

ギチギチに入ってホームを圧倒する新潟のサポ。
しかしプレーの方は前半からヴェルディに圧倒され
シュートまで至らず。
失点はセットプレー。ここも相手の上手さが見えた。
新潟は交替選手が入っても今日は流れを変えることができず、
そのまま敗戦、優勝はお預け。

23日は初めて勝ち負けを気にせずに安心して見ていられるかと思っていたんですが、そうはいかなくなりました。
明日の試合の結果がどうなったとしても、23日は勝たないと。






22.10.08 あと2勝。

2022-10-09 20:35:39 | アルビを応援するぞー!!
相手も気合十分です。
でもなんか聞き覚えのある応援ばかりで不思議な気分です。
新潟側も負けてはいません(私は声出せないけど)
選手入場。

いま見返すと、今日は伊藤にスポットが当たっていたような気がします。
やっぱりなんか持っている選手なんですね。

先日のインドネシアリーグでの事故犠牲者を追悼し黙祷。
さあ試合開始。
14:06現在、既にバックスタンドは一杯です。
まだまだスタンドに入ってくる人が見えます。
このぎっしり感、良い感じです。
早々に三戸ちゃんがシュートを打つがキーパー正面。
直後、左から小見ちゃんがシュートを打つがこれも防がれてしまう。
パスのテンポは良い感じ。
伊藤のスルーパスに谷口が反応しようとするが、相手DFの足に引っかかり
チャンスにならず。警戒されているのでしょうが、こういうシーンが多く続く。
小見ちゃん、絶好の位置でボールを貰う、が、トラップが乱れる

シュートまでいくが、これも弱かった。
何度かチャンスはできる。でも簡単にはいかせてくれない。
「攻め続けていて決められず、逆にカウンターを喰らう」という嫌な予感はしないけれど正直早く目の前で決めてほしいと願うだけ。

右に折り返したボールを三戸ちゃんがシュート。これもポスト直撃。
ゴール前で谷口が持った!だけどこれもだめ。

すぐに囲まれてしまう。
ペナルティエリアのすぐ外で伊藤がファールを受けFKを蹴るが
バーに当たり入らず。
前半は攻め続けながらも得点を奪えず。

そして後半、メンバーに変更なし。

早速CKを得るもゴールならず。

後半19分、ゴール前に攻め込んでいった先に右隅にボールが決まったのが見えた。誰?誰?ここからはどうなって決まったのかわからない。
周囲の人が大型スクリーンのリプレイを確認して「涼太郎!!」と声を上げたのでわかりました(私はずっと前を向いているためスクリーンが見れないのです)
ここで浮かれるわけにはいかない。
だけど目標に一歩近づいたのは間違いないわけで。
ホッとしながらドキドキ。

ここで新潟はメンバー交替。
小見→松田
泰基→堀米
高→秋山
本日の来場者数が発表、32,979人。
あれ、あの行列で?もうちょっと入っているかと思った。
メインの2層目、空いてたしね。

後半32分、追加点。
これも良く見えなかったのだが、再び伊藤2ゴール目。
今日の守備も堅い。
頼もしいし、安心して見ていられる。


ATに入って再び選手交替。
谷口→ゲデス
三戸→星
ここでまさかのカウンター、秋山→(ゲデス)→松田が折り返し
ゲデスがゴールに流し込み3-0。
この得点後の再開直後に笛がなり試合終了。

(声を出さずにどう喜べばいいんだ?)
一人で観戦していることもありそのまま前を見続けると、
目の前で肩を組み喜びを分かち合うメンバーと、
ピッチに倒れこむゴメス。それを倒れ起こす藤原。
これ、反対側から見ていたんだけれど、本当にぐっと来てしまった。

スーパープレーもいいけど、こういうシーン堪らんよね。
まだ実感なし。でも大型スクリーンに出たので間違いない。
昇格が決まったのだ。
失礼ながら、前の昇格の時と比べて歴史を感じさせてくれますね
(人のこと言えないが)
ゴメス本当にありがとう、そしてまずはお疲れさん。
また23日に応援に来るよ。
高木も嬉しそうでよかった。

今シーズン、初めて選手挨拶を見ました。
やっぱり選手を祝いたかったからね。



取り合えずはあと2勝。
行こう。

22.10.08 3万超えの迫力。

2022-10-09 14:58:08 | アルビを応援するぞー!!
朝、出かける前に強い雨。
それがさっと止んで虹が見えました。
スワンにつく前には、スワンから虹が出ているようにも見えました。
いつもより30分は早く到着したはずなのですが、
既に駐車場も車がだいぶ入っていて、Sの待機列もいつもより後ろの方になってしまいました。まあとにかく前の方には座れそう。
まだ準備中のゲート前広場ですが、既に人だかり。
今日の仙台戦に向けての選手・監督からのメッセージが貼りだされていました。
いやもうウルっと来てしまいそう。(まだ早い)
10:40 まだ試合開始3時間20分前だというのに待機列が長くなってきました。
本日のチケットは完売とか。
並んでいる人が狙っているのは10/23町田戦のチケット。
これも本日10時から発売開始ということでもう大変。
私も駐車券だけなんですが、スマホで決済がなかなかできず
結局家族に取ってもらいました。
オレンジトラックもいつもと雰囲気違って大型スクリーンを積載。
Sの待機列は何度か折れ曲がって既に道路下の通路まで伸びてました。
とにかく人がどんどん集まってくる。Eの列も長ーく伸びてトンネルの向こうまで行ってます。
この時はエコスタの脇までくらいだったのですけどね・・・

とにかく人が多いです。
並んでいると「ここシーパス列ですか?」と何度も尋ねられました。
そうなんですが、列の最後尾はずっと向こうであることを伝えると
びっくりされてました。
ましてや普段来られない方がチケット列に並ぼうとして警備員の案内を聞いて呆然とされてたりとか。

シーパス先行入場。

えっ?S側がいつもの半分くらいしかない。
前の方に出るためにはアウェイ側にいくしかないかと思っていたので
そこに行けないとなって大慌て。
いつもより微妙にずれた位置をなんとか確保。ホッ。
だが嫌な予感・・・コンコースに上がってみたらイタリア軒に行けない。
今日はアウェイ側になってしまっていた。
Sのトイレに降りる階段も片側塞がれてました。
このパターンは初めてみました。
新潟だけでなく仙台もプレーオフ進出を目指してたくさんの方が応援に来ているようです。


なので本日のスタジアムグルメは
新潟グランドホテルさんのエビチャーハン 500円
ふわふわ、パラっとしたチャーハンにおっきいぷりぷりのエビが載っています。これも前から食べたかったのですが、今日はSとEを仕切るゲートを早めに開けてくれたので買いに行けました。美味しかったです。


上から見るとなお凄い人込み。


今日はあるびクンファミリーもチアと一緒に。
午後になって青空になってきました。
写真だと小さすぎてゴミみたいになっていますが、上空をヘリがグルグルまわっています。
こんなに列が伸びたことあったっけ?
12時過ぎ、エコスタの裏側にまで待機列が伸びてました。
Sの方もスワン手前の交差点まで
やっと最後尾を見つけました。
ここまでくると(本当に入るのだろうか?)と心配になるほど。
オレンジトラックの前は身動きとれないほどの人。
NHK解説のミシェル氏がトークしていて例の「ミシェルが斬る!」を実演してました。


遠くに見えたんですよ。待機列がエコスタの裏側から第三駐車場の方まで伸びているのが。すでに一般開門して40分ほど経っているのですが、ゲート入口も感染対策があるので昔より時間がかかるので捌ききれてないんでしょうね。

気づけばアウェイ側の席が黄色くなってました。
さすがです。


今日はいつもとほぼ同じこの目線。
アルビくんファミリーがチアと一緒にラインダンスしてる!可愛い。
またさっきと違うヘリ。
注目高い試合だもんね。

2010年以降、各年で最も観客の多かった試合と観客数。
2010.05.05 横浜FM    41,002
2011.08.06 清水    37,830
2012.06.30 鹿島    35,506
2013.09.14 大宮    33,378
2014.05.06 清水    35,533
2015.10.17 松本            31,324
2016.10.22 浦和            29,692
2017.03.11 清水            31,014
2018.03.03 松本    22,465
2019.03.09 柏     20,486
2020.11.15 千葉      9,355
2021.05.30 FC琉球    14,759
2022.10.08 仙台    32,979(10/8現在)

3万超えたのでは2017年以来、
その頃もこんな行列できていたっけ・・・?
ブログを辿れば確かに来ていたはずなのですが、ここまで凄かった覚えがありません。




次は勝とう!!

2022-10-01 21:44:30 | アルビを応援するぞー!!
2022 明治安田生命J2リーグ 第39節 新潟 vs 山形
2022/10/1(土)14:03キックオフ 会場:NDソフトスタジアム山形
モンテディオ山形 1-1 アルビレックス新潟

いつもとメンバーが違うからか、重圧からか、相手の作戦なのか。
出だしはよかったのだが、次第に押し込まれて失点。
結局前半はシュート0本。
後半終了間際に谷口が振り向きざまのシュートを決めなんとか同点。
追いついてホッとしたし、谷口が復調の兆しを見せてくれていることが嬉しい。

貴重な勝ち点1をもぎ取ってこれで78。
他チームがどうあれ次節ホーム仙台戦で勝って81になりたいぞ。



22.09.25

2022-09-26 21:49:25 | アルビを応援するぞー!!
10時頃には黒い雲に覆われて雨でも降るかと思いましたが、
その後は暑いくらいに晴れました。
毎回同じ絵柄ですいません。
今日もイタリア軒さんの冷製パスタ 700円。
とても幸せな気分になります。
ただ・・・最近どうもエビを食べると痒くなるようで・・・
今回も試合中、左手が痒くて仕方ありませんでした。
写真はありませんが、じつはカツサンド(600円)もいただきました。
根が食いしん坊であるということと、
今回は人出が多そうで、「後からもう一品」なんて無理だろうと
考えたこともあります。(これ、ほぼ予想通りに)
いつもより2列中央側をなんとか確保。
場所どりは本当に厳しいです。
今回、日陰になっていて、風もあるので意外と涼しい。

バックスタンドは暑そう。
違うオレンジの軍団も。

声出し可能なエリアがあるので久々にチャントが響く。
懐かしいというよりだいぶ忘れていて哀しいところだし
拍手もNとのズレがとっても気になる。
そしてここだとアウェイ側の音が大きくさらに合わせずらくなる。
こんな環境だったっけか・・・

twitterのタイムラインにもあちこちで「高木」「33」の話題。
目の前にも文字が躍る。
あー、朝、カナールの脇で書いていた奴だな。
試合前の様々な仕込みでもうちょっとウルっと来てしまうオジサンでした。
さて試合。
ここんところずっとDAZN観戦だったので
この席で見れる前半の迫力は楽しみだったのですが、うーん、決まらない。
気持ちを切り替えて(とにかく勝てばいい)と後半の反対側で決まるゴールを期待する。でもそれも決まらない。
こうなってくると悪い癖。悲観的になってしまう。
この時期の大宮戦・・・なぜかいい思い出がないから。

72分、これをいい方に裏切ってくれて秋山がゴール(誰が決めたか見えなかったが)
あとはもう(守ってくれ!)それだけ。

途中、色々と考えて重くなったけれど勝てばすべて吹き飛ぶ。
調子の良い話だが、勝ち続ければどこが何したって関係ない。気にしない。
勝利した選手を讃えるだけです。


追記:
堀米が負傷した時、「あっゴメちゃんが!」「ゴメちゃん大丈夫!?」と
私の周りのあちこちから声が掛かりました。
「ゴメちゃん・・・?」
「ゴメちゃん」と聞いて頭に浮かんだのはドラゴンクエストのゴールデンメタルスライム。
おー、ゴメちゃんといえば願いをかなえる奇跡のアイテムだし、堀米はまさにアルビのゴメちゃんなのか、と変に納得したことを追記しておきます。

勝ててよかった。

2022-09-25 21:51:00 | アルビを応援するぞー!!
ずっと自粛していたので約3カ月ぶりのスワン。
メインは負傷した33番高木を、チームを鼓舞する様々なイベント。
盛り上がったし、涙が出そうになった試合前でした。

試合の方はものすごく苦しい展開ながらも小島のファインセーブと
(本当に手が届いてよかった・・・)
今年20人目の秋山のゴールで1-0で勝利。
いやホッとしたよ。本当に。



髪を決めてゴールも決めて。

2022-09-18 21:57:30 | アルビを応援するぞー!!
2022 明治安田生命J2リーグ 第37節 新潟 vs 水戸
2022/9/18(日)18:03キックオフ 会場:デンカビッグスワンスタジアム
アルビレックス新潟 2-0 水戸ホーリーホック

強い。
ボールを取らせない、取られてもすぐ取り返す。あの力強いプレーが
前半最初から発動した。
後半の体力が気になるし、いい流れの中でゴールが決められず心配はあったが、
見ていてのワクワク感は半端じゃない。
高木が足を痛めて早々に交替という気になることもあったが、
小見ちゃんが入って変わらず攻めまくる。
そして谷口が落としたボールを星君がシュート!!
なかなかゴールを奪えなかった相手から先制。えっ星君は今年初ゴールだって?
後半、今度は谷口が頭でゴールを決める。
やっぱり頭を決めてきたのは伊達じゃないね。
いやぁ嬉しかった。谷口が決めてくれて。
最近、なんだか谷口がゴールが決まらないせいか、
自分で積極的にシュートに行く数が減ってきていたようで歯がゆかったです。
なので、このゴールは本当に嬉しかった。

満足です。