goo blog サービス終了のお知らせ 

エスペラントな日々

エスペラントを学び始めて28年目である。この言葉をめぐる日常些事、学習や読書、海外旅行や国際交流等々について記す。

上がったり下りたり

2015-03-14 | エスペラントの単語


 エスペラントにはいわゆる雅語がある。主に詩などで使われる単語である。エスペラントの特色の一つに合成語がある。これは非常に便利で、慣れれば自分で新しい語を作ることも出来る。しかし、一つの単語が長くなる傾向があり、これが詩などでは使いにくいので別のもっと短い語を使おうというわけである。いわばふつうの単語・合成語を使えばいいので日常的には使う必要がないのだが、詩だけでなく散文でも使われることがある。エスペラント日本語辞典やPIVなどからそのいくつかを探してみた。

 ascendi:上昇する=suprenigxi、登る=supreniri
  descendi:下降する、降下する=malsupreniri, malsuprenflugi・・・ascendi と一対なのだが、どういうわけか「雅語」には分類されていない。
 sob:下へ=malsupren, suben・・・ザメンホフが提案した新語・原形副詞
  sobigxi=malsuprenigxi
  sobiri=maisupreniri
 sor:上へ=supren・・・これもザメンホフが提案した新語・原形副詞
  sori:舞い上がる=Suprenglisi en levigxanta termika fluo・・・雅語の合成語には雅語ではないものがある。
  sorado=ago de aviadilo, kiu soras.
  soriri =supreniri
  sorilo:ソアラー(高性能グライダー)

   
写真はアルゼンチン・サルタの街で見た幼児園(?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

um な単語たち

2015-03-02 | エスペラントの単語


 -um-:意味不定の接尾辞。意味不定なので、-um 単語については個々に覚える必要がある。本物の -um 単語は以前このブログで取り上げたことがある。今回は接尾辞シリーズの最終回、接尾辞ではない -um- で終わる単語である。それほどには多くないが、短すぎるものは意外に沢山ある。bumo, fumo, glumo, grumo, gumo, humo, lumo, plumo, pumo, rumo, strumo, sumo, trumo, zumo。

albumo:アルバム
bitumo:ビチューメン(アスファルト)
cekumo:盲腸
datumo:データ
forumo:フォーラム
galiumo:ガリウム
germaniumo:ゲルマニウム
geumo:ダイコンソウ
harmoniumo:リードオルガン
heliumo:ヘリウム
hilumo:(種子の)へそ
husumo:ふすま
iliumo:腸骨
imperiumo:最高命令権
konsumo:消費
kostumo:服装
kukumo:キュウリ
kurkumo:ウコン
kvantumo:量子
kvorumo:定足数
maksimumo:最大限
mediumo:霊媒
minimumo:最小限
oposumo:オポッサム
optimumo:最適条件
parfumo:香水
radiumo:ラジウム
rektumo:直腸
resumo:要約
samumo:砂あらし
sternumo:胸骨
volumo:(書籍などの)巻

   
プーノから車で1時間半、フリアカ空港。ここからリマへ、国際線に乗り換えてアメリカ(ロサンゼルス)経由で日本へ、長い長い帰国が始まる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

-uj、-ul な単語たち

2015-02-23 | エスペラントの単語


 -uj-:容器・国名・樹木などを作る接尾辞。

 -ujo で終わる語根は短すぎる1個しか見つからなかった。
   tujo:原形副詞 tuj の名詞形ではなく、植物のクロベ(黒檜、ヒノキ科常緑高木。別名はネズコ)

 -ul-:人を表す名詞を作る接尾辞。konkulo など動植物に使われることもある。
 接尾辞ではない -ulo で終わる語はそこそこ沢山ある。重要なものもいくつかあるが、なじみのない単語が多い。短すぎるものは bulo, brulo, gulo, hulo, jxulo, kulo, mulo, nulo, pulo, rulo, trulo, tulo など。

angulo:角(かど)
asperulo:クルマバソウ
auxrikulo:アツバサクラソウ
baskulo:シーソー
betulo:カバノキ
ebulo:ニワトコ属の一種
ejakulo:射精
fekulo:でんぷん粉・・・fek-ul-o:くそ野郎
fibulo:腓骨
fistulo:(医)瘻
forfikulo:ハサミムシ
formulo:書式
fraterkulo:ツノメドリ
fuligulo:キンクロハジロ
galbulo:キリハシ
granulo:(薬)顆粒
gratulo:祝福
hangulo:ハングル
insulo:島
kalendulo:キンセンカ
kalkulo:計算
kampanulo:ホタルブクロ
kanulo:カニューレ
kapitulo:頭状花
kapsulo:カプセル
kerkedulo:シマアジ(鳥)
klangulo:コオリガモ
konsulo:領事
konvolvulo:セイヨウアサガオ
korbikulo:シジミ
krasulo:クラッスラ(植)
kupulo:殻斗(植)
limulo:カブトガニ
makulo:よごれ
manipulo:操作
matrikulo:登録簿
mitulo:イガイ
modjulo:モジュール
modulo:(弾性率などの)係数
molekulo:分子
nebulo:霧
okulo:目
paĉulo:パチョリ(植)
partikulo:小辞
postulo:要求
pustulo:膿疱
regulo:規則
skrupulo:良心のとがめ
somnambulo:夢遊病者
spegulo:鏡
stimulo:激励
tabulo:板
tarantulo:タランチュラコモリグモ
tipulo:ガガンボ
turbulo:乱流
ululo:(梟などの)鳴き声
uvulo:口蓋垂

   
写真はチチカカ湖上の人工の浮島で見た花壇。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

op な単語たち

2015-02-16 | エスペラントの単語


 -op-:一定数の組を作る接尾辞
 -op を最後に持つ語根はそれほど多くはないが、その中にたくさんの -skopo がある。日エス辞典には -skop- が「造語要素」として取り入れられている。接尾辞ではないので、一応これらの単語も入れておく。

 短すぎるものは、hopo, kropo, lopo, popo, topo, tropo

 antilopo:レイヨウ
apokopo:語尾音消失
baroskopo:検圧器
biotopo:ビオトープ
ciklopo:キュクロプス
diaskopo:スライド映写機
elektroskopo:検電器
endoskopo:内視鏡
episkopo:司教
Euxropo:ヨーロッパ
Ezopo:イソップ
falaropo:ヒレアシシギ
faringoskopo:咽頭鏡
fibroskopo:ファイバースコープ
filantropo:博愛主義者
galopo:駆け足
gastroskopo:胃鏡
giroskopo:ジャイロスコープ
heliotropo:キダチルリソウ
higroskopo:検湿器
hisopo:ヤナギハッカ
horoskopo:天宮図
izentropo:等エントロピー線
izotopo:同位体
kalejdoskopo:万華鏡
kinoskopo:シネマスコープ
makropo:カンガルー
meropo:ハチクイ
mikroskopo:顕微鏡
mizantropo:人間嫌い(の人)
osciloskopo:オシロスコープ
periskopo:潜望鏡
rektumoskopo:直腸鏡
sinkopo:失神
siropo:シロップ
skolopo:ヤマシギ
spektroskopo:分光器
stereoskopo:立体鏡
stetoskopo:聴診器
stroboskopo:ストロボスコープ
teleskopo:望遠鏡
termoskopo:測温器

   
写真はチチカカ湖。トトラというアシのような植物の間を観光船が通る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ot な単語たち

2015-01-31 | エスペラントの単語


 -ot-:受動未然の分詞を作る接尾辞。
 接尾辞ではない -ot を持つ単語は相棒の -ont に比べるとずっと多い。短すぎるものだけでもこんなにある:
   boto, doto, foto, froto, gloto, groto,koto, loto, moto, poto, roto, sxto, troto, voto, zloto

abrikoto:アンズ
anekdoto:逸話
antidoto:解毒剤
asimptoto:漸近線
baloto:投票
bankroto:破産
bigoto:偽善者
biskoto:ラスク
bojkoto:ボイコット
depoto:留守部隊
despoto:専制君主
Donkiĥoto:ドンキホーテ・向こう見ずな理想家
epigloto:喉頭蓋
ergoto:蹴爪
fagoto:ファゴット
floto:大船隊
gavoto:ガボット
genoto:ヨーロッパジャコウネコ
hipnoto:催眠状態
idioto:重度知的障害者
jupkuloto:キュロットスカート
kacxaloto:マッコウクジラ
kalikoto:キャラコ
kamloto:キャムレット
kanoto:(手こぎの)ボート
kapoto:ずきん付きの外套
karoto:ニンジン
kojoto:コヨーテ
komploto:陰謀
kompoto:コンポート
kreozoto:クレオソート
kuloto:半ズボン
kvoto:割当て
litoto:緩叙法
markoto:取り木
marmoto:マーモット
meliloto:シナガワハギ
miozoto:ワスレナグサ
moto:標語
mungoto:マングース
patrioto:愛国者
perlamoto:真珠層
pieroto:ピエロ
piloto:パイロット
pivoto:ピボット
ploto:ローチ(コイ科の魚)
poligloto:博言家
rizoto:リゾット
roboto:ロボット
sacerdoto:司祭
skroto:陰嚢
sproto:スプラット(イワシの仲間)
sxaloto:エシャロット
terakoto:テラコッタ
trikoto:編地

   
写真はクスコからプーノへのバスツアーの昼食。ちょうど窓から列車が見えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ont な単語たち

2015-01-24 | エスペラントの単語


 -ont-:能動未然の分詞を作る接尾辞

 -ont を語尾に持つ語根はあまり多くはない。その中に古代の生物がいくつか。
 短すぎるものは fonto, honto, konto, monto, ponto

Bofronto:ボーフロン・・・固有名詞だが、エスペラントの歴史上最重要人物の一人。「裏切り者」だけど。
diskonto:手形割引
fronto:正面
gliptodonto:グリプトドン
horizonto:地平線
igvanodonto:イグアノドン
konfronto:対質(尋問)
mastodonto:マストドン
melolonto:コフキコガネ
rakonto:物語
remonto:軍馬の補充
renkonto:出会い

   
写真はラクチ遺跡。円形の建物の内部。屋根は残っていない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

obl, on な単語たち

2015-01-20 | エスペラントの単語


 -obl-:~倍を表す接尾辞。
 obl を持つ語は1個も見つからなかった。唯一あったのは固有名詞。

Grenoblo:グルノーブル(フランスの都市)

 -on-:~分の一を表す接尾辞。-obl- と対称的な接尾辞だが、-ono で終わる名詞は沢山あり、しかも重要な単語がかなりある。専門用語では原子物理の関係や楽器などがある。日本語由来の単語もいくつか。
 短すぎるものは、bono, dono, fono, jono, klono, kono, krono, mono, sono, sxtono, tono, trono, zono など。

abono :予約
acetono :アセトン
admono :訓戒
akordiono :アコーディオン
alciono :カワセミ
alerono :補助翼
amazono :アマゾン・女傑
anemono :アネモネ
anticiklono :高気圧
antimono :アンチモン
antiprotono :反陽子
argono :アルゴン
badmintono :バドミントン
balkono :バルコニー
balono :気球
baritono :バリトン
barono :男爵
bastiono :稜堡・砦
bastono :棒
bataliono :大隊
betono :コンクリート
bezono :必要
biliono :(米英で)十億・(独仏で)一兆
bizono :バイソン
blazono :紋章
bombono :キャンデー
buljono :ブイヨン
burgxono :芽・つぼみ
butono :ボタン
ciklono :サイクロン
citrono :レモン
cxampiono :チャンピオン
cxevrono :たるき
cxicxerono :観光ガイド
cxifono :ぼろきれ
demono :魔神
depono :預けること
diakono :(カトリックの)助祭・(プロテスタントの)執事
direkterono :方向舵
dispono :自由裁量
dragono :竜騎兵
ebono :黒檀
ekspono :展示
elektrono :電子
empenerono :昇降蛇
fanfarono :大言壮語
fasono :ファッション
felietono :連載欄
feromono :フェロモン
festono :花綱・花綱装飾
flakono :小びん
fotono :光子
framasono :フリーメーソン会員
fripono :ペテン師
frontono :ペディメント
galjono :ガロン
galono :飾りひも
garnizono :駐屯部隊
gazono :芝生
gramofono :蓄音機
Har-Magedono :ハルマゲドン
harmono :倍音
hidrokarbono :炭化水素
hormono :ホルモン
ikono :聖画像
infrasono :超低周波音
interferono :インターフェロン
ipsilono :Y
jxargono :隠語
kakemono :掛け物
kaldrono :大なべ
kalsono :パンツ
kameleono :カメレオン
kamiono :トラック
kanjono :大峡谷
kanono :大砲
kanzono :歌謡曲
kapono :肥育若鶏
karbono :炭素
kartono :厚紙
kasono :ケーソン
katjono :陽イオン
kilsono :内竜骨
kimono :(日本の)着物
klariono :信号ラッパ
kokono :まゆ
kolaziono :間食
kolofono :奥付
kolono :,柱
komisiono :委員会
kordono :飾りリボン
kotiledono :子葉
kotono :綿
krajono :鉛筆
kretono :クレトンさらさ
kriptono :クリプトン
ksilofono :シロホン
kupono :クーポン
lampiono :豆電球
leciono :授業
leksikono :用語集
leono :ライオン
leptono :レプトン
limono :レモン
magnetofono :テープレコーダー
mahagono :マホガニー
makarono :マカロン
maratono :マラソン
marono :栗
matrono :既婚婦人
medaliono :ロケット(首飾り))
megafono :メガホン
melono :メロン
mentono :下あご
mezono :中間子
mikrofono :マイクロフォン
mikrono :ミクロン
miliono :百万
mirmeleono :ウスバカゲロウ
mormono :モルモン教徒
muono :ミュー粒子
musono :モンスーン
negatono :陰電子
neono :ネオン
neuxtrono :中性子
nilono :ナイロン
nukleono :核子
nutono :ニュートン=neuxtono
opono :反対
ordono :命令
ozono :オゾン
pandiono :ミサゴ
pantalono :ズボン
papiliono :アゲハチョウ
pardono :ゆるし
patrono :後援者
pavilono :あずまや
pensiono :下宿屋
pentagono :五角形
peono :(チェスの)
peptono :ペプトン
perono :外階段
persimono :柿
persono :人
piono :パイ中間子
pitono :ニシキヘビ
plafono :天井
planktono :プランクトン
platikodono :キキョウ
poligono :多角形
pontono :平底舟
postiljono :御者
pozitono :陽電子
prizono :刑務所
propono :提案
protono :陽子
radono :ラドン
rajono :レーヨン
regiono :地方
rezono :道理
saksofono :サクソフォーン
salono :広間
sezono :季節
sifono :サイフォン
spiono :スパイ
sprono :拍車
stadiono :スタジアム
stereofono :ステレオ
sxablono :型紙・紋切型
telefono :電話
tenono :ほぞ
tetraono :ライチョウ
timono :かじ棒
transpono :移調
triliono :(米で)一兆・(英独で)百京
trombono :トロンボーン
udono :うどん
unisono :ユニゾン
vagono :車両
vermiljono :朱
violono :バイオリン
vizono :ミンク
zirkono :ジルコン

   
写真はクスコからプーノへのバスが次に寄ったラクチ。石垣に作られたい市の階段は、同様のものをネパールでも見た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

-ism, -ist な単語たち

2015-01-14 | エスペラントの単語


 -ism-:主義や強い嗜好などを示す接尾辞。
 -ist-:もっぱらおこなう人を作る接尾辞。
 -ism, ist を語根の最後に持つ単語は多くない。そのほとんどは民族語からとられたもので、例外もあるが、対になっている。本来の接尾辞で表せる語も多い。

deismo:理神論=diismo
fasxismo:ファシズム
imperialismo:帝国主義=imperiismo
individualismo:個人主義=individuismo・・・対応する individualisto はないようだ。以下、kriticisto, romantismo も辞書にはなかった。
katekismo:教義問答集
kriticismo:(カントの)批判主義=kritikismo
romantismo:ロマン主義=romantikismo
turismo:観光

deisto:理神論者=diisto
fasxisto:ファシスト
imperialisto:帝国主義者=imperiisto
katekisto:カテキスト・伝道師
surealisto:超現実主義者=superrealisto
turisto:観光客

   
写真はマチュピチュ空の観光列車の食事。向かい側には新婚の日本人カップル。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

it な単語たち

2015-01-08 | エスペラントの単語


 -it-:受動完了の分詞を作る接尾辞

 -it を語尾に持つ語根は調べるのが嫌になるほど多い。医学・植物・鉱物などの専門用語がたくさんあるが、かなり省いても以下の通りである。短すぎるののは、bito, cito, lito, mito, nito, rito, vito など。

aerolito:いん石
afidavito:宣誓供述書
akolito:朗読奉仕者・祭壇奉仕者
akonito:とりかぶと
amanito:てんぐだけ
amonito:アンモナイト
antisemito:反ユダヤ主義者
antracito:無煙炭
apatito:燐灰石
apetito:食欲
arkimandrito:(正教会の司祭職)掌院
ascito:腹水
auxgito:普通輝石
bakelito:ベークライト
bandito:山賊
bauxksito:ボーキサイト
biotito:黒雲母
biskvito:ビスケット
blefarito:眼けん炎
bonito:かつお類
budito:ツメナガセキレイ
cenobito:共住生活修道士
cirkvito:回路
civito:市民・公民・国民
dakrioadenito:涙腺炎
davito:(ボートなどの)つり柱
debito:売れ行き
deficito:赤字・欠損
dekubito:床ずれ
dendrito:樹枝状結晶
dinamito:ダイナマイト
dinornito:オオモア(絶滅した巨鳥)
diorito:閃緑岩
dolomito:ドロマイト
duodenito:十二指腸炎・・・duodeno は十二指腸
ebonito:エボナイト
efrito:(アラビア神話の)悪霊
ekscito:刺激
ekstravertito:外向型の人
elektrolito:電解質
elito:エリート
emerito:退職者
enterito:腸炎
enterokojlito:全腸炎
eritrocito:赤血球
ermito:隠者
evito:回避
farbito:アサガオ
ferito:フェライト
filosemito:ユダヤびいきの人
flebito:静脈炎
fosforito:亜リン酸塩
fragmito:葦
gliti:スリップ
glosito:舌炎
grafito:黒鉛
granito:かこう岩
gravito:重力
halofito:塩生植物
hauxsmanito:黒マンガン鉱
hematito:赤鉄鉱
hermafrodito:雄雌同体
hezito:ためらい
hipokrito:偽善的な行動
hoplito:(ギリシャの)装甲歩兵
ilmenito:チタン鉄鉱
imito:模倣
incito:そそのかすこと
infinito:無限大
inkognito:身元を隠して旅をする人
intermito:中断期
introvertito:内向性の人
inuito:イヌイット(人)
invito:招待
iperito:イペリット(毒ガス)
irito:刺激
jezuito:イエズス会士
kapacito:容量
koiti:性交
komandito:合資会社
kompromito:名誉失墜の危険
kosmopolito:世界主義者
kredito:信用
kserofito:乾性植物
kvalito:質
kvarcito:石英岩
leuxkocito:白血球
lignito:亜炭
limfangito:リンパ管炎
limfocito:リンパ球
limonito:褐鉄鉱
magnetito:磁鉄鉱
magnezito:マグネサイト
malakito:くじゃく石
marmito:なべ
medito:黙想
mefito:スカンク
merito:価値・功績
metrito:子宮炎
metropolito:管区大司教
milito:戦争
monofizito:キリスト単性論者
monolito:一枚岩
moskito:蚊
muskovito:白雲母
neofito:新たに改宗した人
okcipito:後頭
orbito:軌道
palafito:水上家屋
parazito:寄生生物
pirito:黄鉄鉱
pituito:粘液
plebiscito:住民投票
preterito:過去時制
profito:利益
prozelito:新信者
rakito:くる病
rekvizito:(映画などの)小道具
sanskrito:サンスクリット語
satelito:衛星
spirito:精神
splito:破片
sprito:機智
stalagmito:石筍
stalaktito:鍾乳石
suito:組曲
sxvito:汗
teodolito:経緯儀
termito:シロアリ/テルミット
transito:免税通過(トランジット)
trikofito:白癬菌
unito:単位
vizito:訪問
vomito:黄熱病
zenito:天頂・絶頂
zoolito:動物化石

   
写真はマチュピチュ遺跡、ワイナピチュ山の山頂にいる人たちを60倍の望遠でとったもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

int な単語たち

2014-12-24 | エスペラントの単語


 -int-:能動完了の分詞接尾辞
 into で終わる単語はあまり多くないが、特殊なものが多い。

absinto:ニガヨモギ
akvatinto:アクアチント版画
forinto:フォリント(ハンガリーの通貨)
helminto:ぜん虫(寄生虫が多い)
hiacinto:ヒアシンス
kalaminto:カラミンサ(シソ科)
kolocinto:コロシントウリ
labirinto:迷路
mezotinto:メゾチント(銅版の一種)
nemathelminto:線形動物
terebinto:テレビン(松ヤニの一種)

 短すぎるものは、finto, flinto, jacinto, kvinto, pinto, plinto, splinto, sprinto, tinto

   
写真はマチュピチュ、昨日の門の想像図。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

-ind, -ing な単語たち

2014-12-16 | エスペラントの単語


 -ind-:「ふさわしさ」を意味する接尾辞。接尾辞でない ind を持つ単語は少ない。短すぎるもの(bindo, hindo, sxindo, vindo など)を除いたら2つの植物しかなかった。

sapindo:ムクロジ
tamarindo:タマリンド

 -ing-:凹型の受け具を作る接尾辞。-uj-(容器を作る接尾辞)との違いは、-ing- はものの一部分を入れると聞いたことがある。
 短すぎる単語:dingo, fringo, klingo, kringo, ringo, stringo, svingo など。

atingo:到達
distingo:区別
dumpingo:ダンピング
estingo:消すこと
faringo:咽頭
haringo:ニシン
holdingo:持ち株会社
laringo:喉頭
lemingo:レミング
meningo:髄膜
meringo:メレンゲ
miringo:鼓膜
mitingo:大衆政治集会
pudingo:プディング
salpingo:卵管
siringo:ライラック・ハシドイ
smokingo:スモーキング・タキシード
sxilingo:シリング
vikingo:バイキング

   
写真はマチュピチュ遺跡。「英語ガイドの混載ツアー」ということだったが、現れたガイドは日本語を話し、ツアー参加者も我々だけだった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

-in な単語たち

2014-12-11 | エスペラントの単語


 -in-:女性を表す接尾辞。 男性を表す接尾辞がないのは差別だという向きもあるが、これは単なる規則であって目くじらを立てるほどのことではない。homo など性別のない単語に男性の意味を加えるときは vir- を接頭辞として使う。
 接尾辞ではない -ino を持つ単語はものすごく多い。毒物がかなり含まれているのはもちろん女性とは無関係である。短すぎるものは、aino, dino, fino, gxino, kino, klino, krino, kvino, lino, mino, pino, sino, spino, tino, vino など。

adamantino:歯のエナメル質
adrenalino:アドレナリン
albino:白子(しろこ)、アルビノ
albumino:アルブミン
alsino:ハコベ
alumino:アルミナ
androgino:雌雄同体
angino:口峡炎
anilino:アニリン
antineuxtrino:反ニュートリノ
antirino:キンギョソウ
antitoksino:抗毒素
aspirino:アスピリン
aventurino:砂金石
balzamino:ホウセンカ
benzino:ガソリン
bikino:ビキニ(水着)
ciprino:コイ(属)
cxino:中国人(中国国民);漢人(漢民族の人)
dekstrino:デキストリン
dentino:(歯の)象牙質
destino:運命
determino:限定
difino:定義
digitalino:ジギタリン
dioksino:ダイオキシン
disciplino:規律
doktrino:教義
drezino:(線路上の3輪または4輪の)トロリー
duralumino:ジュラルミン
ekino:ウニ
elimino:除去
fascino:魅惑
fascxino:(堀などの補強に使う)束柴
fibrino:繊維素
foino:ムナジロテン
formalino:ホルマリン
frankolino:シャコ(鳥)
gabardino:ギャバジン
gaino:シースドレス
galino:野鶏
georgino:ダリア=dalio
gilotino:ギロチン
glicerino:グリセリン
glicino:ツルマメ/グリシン
glosino:ツェツェ蝿
glutamino:グルタミン
gobelino:(ゴブラン織の)壁掛け
gxaino:ジャイナ教徒
halucino:幻覚
hemoglobino:ヘモグロビン
heroino:ヘロイン
histamino:ヒスタミン
imagino:成虫
inklino:性向
insulino:インシュリン
kafeino:カフェイン
kanino:犬歯
kantino:(学校・工場などの)構内売店
kaolino:高陵土
kapucxino:カプチーノ
karmezino:深紅色
kazeino:カゼイン
kazino:カジノ
kelvino:ケルビン(絶対温度の単位)
kinino:キニーネ
kokaino:コカイン
kolcxikino:コルヒチン
kombino:組み合せ
komelino:ツユクサ
kristalino:水晶体
kulmino:頂点
kumino:クミン
kurtino:稜堡間の壁
latino:ラテン語
latrino:簡易便所
lecitino:レシチン
libertino:自由思想家
litino:水酸化リチウム
magazino:(写真の多い)雑誌
mandarino:ミカン
mandolino:マンドリン
margarino:マーガリン
masxino:機械
medicino:医学
melanino:メラニン
merino:メリノ羊
meskalino:メスカリン
morfino:モルヒネ
muslino:【モスリン
naftalino:ナフタリン
nandino:ナンテン
neuxtrino:ニュートリノ
nikelino:洋銀
nikotino:ニコチン
nitrobenzino:ニトロベンゼン
nitroglicerino:ニトログリセリン
obstino:頑固
oficino:(薬局の)調剤室
okarino:オカリナ
ordino:聖職者の叙階
origino:起源
parafino:パラフィン
patino:緑青
pektino:ペクチン
pelerino:ペルリン(ケープ)
penicilino:ペニシリン
pepsino:ペプシン
pigxino:ピジン語
pipelino:パイプライン
proteino:タンパク質
putino:売春婦
ravino:渓谷
retino:網膜
rezino:樹脂
ricino:ヒマ・トウゴマ
rosino:レーズン
ruino:廃墟
rutino:慣習的な所定の手順
sakarino:サッカリン
saponino:サポニン
sardino:油漬けイワシ
sordino:楽器の)弱音器
stearino:ステアリン
streptomicino:ストレプトマイシン
striknino:ストリキニーネ
sxagrino:粒起なめし革
tamburino:タンバリン
tanino:タンニン
termino:専門用語
toksino:毒素
trampolino:トランポリン
trikino:センモウチュウ
tuberkulino:ツベルクリン
turbino:タービン
undino:水の精
urino:尿
uzino:(大規模な)冶金工場
vagino:膣
vakcino:ワクチン
vazelino:ワセリン
vitamino:ビタミン
zepelino:ツェッペリン(飛行船)

   
写真はマチュピチュ。はじめは勝手に歩いていたので通常と逆方向に歩いていた。狭い通路で沢山の人が逆方向から歩いてくるので困った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

il な単語たち

2014-12-04 | エスペラントの単語


 -il-:道具を作る接尾辞。接尾辞ではない -ilo 単語はかなり多い。facila, gxentila, simpla などは名詞形が辞書に載っていない。短すぎるもの(原則として母音が i だけ)もたくさん。bilo, brilo, drilo, filo, grilo, hilo, kilo, milo, pilo, psilo, silo, stilo, tilo, trilo, vilo など。

acetilo:アセチル基
Ahxilo:アキレス ahxila tendeno:アキレス腱
akrilo:アクリル
angilo:ウナギ
aprilo:4月
argilo:粘土
asimili:同化する
atrabilo:メランコリー
auxtomobilo:自動車
azilo:保護施設
babilo:おしゃべり
bacilo:バチルス
berilo:緑柱石
bibliofilo:愛書家
bulbilo:むかご
cxincxilo:チンチラ
daktilo:ナツメヤシ/長弱弱格
defilo:縦列行進
distilo:蒸留
domicilo:住所
drozofilo:ショウジョウバエ
duilo:中央値・・・この単語はエス日辞典には独立の単語として載っているが、接尾辞 -il-(数詞について分位数を表す)のところにも載っている。PIV では後者だけである。
ekzilo:追放・流刑
etilo:エチル基
faksimilo:ファクシミリ
fusilo:小銃
gerilo:ゲリラ戦
gorilo:ゴリラ
hipostilo:多柱式建築
kamomilo:カミツレ
kampanilo:鐘塔
kariofilo:チョウジ
klorofilo:葉緑素
kocxenilo:コチニール(染料)
kodicilo:遺言補足書
kompilo:編纂
konsilo:助言
krokodilo:ワニ
kvadrilo:カドリール
lokomobilo:移動車
mandrilo:マンドリル
mantilo:マンティラ(スペインのスカーフ)
mespilo:セイヨウカリン
metilo:メチル基
misilo:ミサイル
mobilo:モビール
morbilo:はしか
motacilo:セキレイ
mugilo:ボラ
nauxtilo:オウムガイ
oscilo:(一回の)振動
peristilo:建物や中庭を囲む)柱列
pistilo:めしべ・・・pist-il-o:きね
profilo:横顔
pupilo:瞳孔
stabilo:抽象彫刻
stencilo:謄写版原紙
tilio:シナノキ
tonsilo:扁桃(腺)
trankvilo:平静
utilo:実益
vanilo:バニラ
vigilo:夜回り
vinilo:ビニール
vodevilo:ボードビル

   
写真はマチュピチュ遺跡の段々畑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ig, igx な単語たち

2014-11-27 | エスペラントの単語


-ig-:他動詞を作ったり、自動詞を他動詞に、他動詞を使役動詞にしたりする、とっても大事な接尾辞。

 -ig を語根に服務単語は余り多くない。動詞を作る接尾辞なので、例外的に辞書に名詞形のない単語も取り入れた。
 不思議なことに短すぎるものはたくさんあり、なじみのないものもある。brigo, digo, figo, gigo, jxigo, ligo, pigo, rigi, tigo。

arkeopterigo:始祖鳥
indigo:インジゴ
instigo:促し
intrigo:陰謀
kokcigo:尾骨
kvadrigo:(古代ローマの)四頭立ての二輪戦車)
loligo:ヤリイカ
navigi:航行する
pemfigo:天疱瘡
pfenigo:ペニッヒ(貨幣単位、マルクの100分の1)
prodigi:(金銭などを)惜し気もなくばらまく
pterigo:(虫の)翅
strigo:フクロウ
vitiligo:白斑

-igx-:自動詞を作ったり、他動詞を自動詞に、線動詞を点動詞にしたりする、とっても大事な接尾辞。

 -igx を語根に持つ単語は少ない。短すぎるものはなかった。

brigxo:(トランプの)ブリッジ
negligxo:ネグリジェ
porigxo:ポリッジ(粥のような料理)
prestigxo:威信
vertigxo:めまい

   
写真はマチュピチュに向かう列車から見た風景。吊り橋が見える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

id な単語たち

2014-11-20 | エスペラントの単語


 -id-:子供や後継者などを示す接尾辞。ido と名詞にすれば子、子孫など。Ido と大文字で始めてイド語。
 接尾辞でない -ido で終わる名詞には動植物の他に化学・天文などの専門用語が多い。あまりなじみのないものを独断で除いてもかなりの名詞が残った。
 短すぎるものは、bido、brido、fido、frido、gvido、jido、lido、rido、sido、vido など。

absido:アプス、(教会の)後陣
acido:酸
afido:アリマキ
akrido:バッタ
aldehido:アルデヒド
alkaloido:アルカロイド
amarilido:アマリリス
aneroido:アネロイド気圧計
antropoido:類人猿
arakido:ラッカセイ
araknoido:クモ膜
askarido:回虫
aspido:エジプトコブラ
asteroido:小惑星
avido:渇望、貪欲
belfrido:(教会の)鐘楼
bolido:火球
bromido:臭化物
celuloido:セルロイド
cianido:シアン化物
cikloido:サイクロイド
cirkumcido:割礼
decido:決定
deltoido:三角筋
divido:分割
druido:ドルイド僧
egido:保護
elipsoido:楕円面
fluido:流体
fluorido:フッ化物
formaldehido:ホルムアルデヒド
genocido:ジェノサイド
halogenido:ハロゲン化物
hemoroidoj:痔
hibrido:雑種
hidroksido:水酸化物
hiperboloido:双曲面
humido:湿気
incido:(光の)入射
insido:落とし穴
invalido:廃疾者
irido:アヤメ
jodido:ヨウ化物
karotido:頸動脈
keloido:ケロイド
klematido:クレマチス
klorido:塩化物
kobitido:ドジョウ
koincido:同時発生、一致
koloido:コロイド
konfido:信頼
krizalido:さなぎ
libido:リビドー
likorido:ヒガンバナ
likvido:清算、流音
metaloido:非金属元素
nitrido:窒化物
numido:ホロホロチョウ
oksido:酸化物
perfido:裏切り
pesticido:農薬
piramido:ピラミッド
polaroido:ポラロイドカメラ
prezido:司会
rapido:速度
solido:固体
sufiksoido:準接尾辞
sulfido:硫化物
televido:テレビ放送
tifoido:腸チフス
tiroido:甲状腺

   写真はペルーのケンコー遺跡。石組みではなく、巨岩を彫って作られている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする