のんびりまったり春日部ライフ

お習字教室の先生のブログですが、日々の暮らしを綴っていきたいと思います。

春はいずこ

2020年03月30日 | 日記
いつから こんな感じ?
天候が安定しないのは季節の変わり目だからなんだけど、なんか変だなと思うんです。

まだ3月だというのに、晴れれば暑いくらいで、冬から春へのバトンタッチが上手くいってないと思うんです。


春を予感させる暖かい日差しとか、春の匂いとか、厳しい寒さから開放される期待感みたいな感覚。その中で迎える別れや出逢いとか、最近無くなったような気がしてならないのです。

特に今は、気が滅入ることばかり。

気晴らしに愛犬を連れ、いつもと違う散歩コースでせめてものプチ花見。




近くの小学校(一昨日)





昨日のまさかの雪^^;







川沿いの公園(今日の夕方)


だいぶ散ってしまいました。
もちろんお花見宴会などしてる人もなく、公園で遊ぶ子もなく、かえって物悲しくなってしまいましたが、来年またワイワイお花見できると思えば、今は辛抱するのみですね。

うちはお給料日が月末日なので、お金もない、遊びの予定もない、することあってもやる気もないで、気持ちは落ちるばかり。

私と同じ人いっぱいいるよね、きっと。

前向きな言葉を投げかけてくれるブログを読んで、どうにか久しぶりに更新できた感じです。

鼻詰まりは花粉症のせいなのに、匂いがしないとか味がしないとか、鼻詰まりのせいで毎年のことなのに、胸のザワザワが止まらないのです。

正しく恐れるにはちょっと過剰気味なテレビを、今日も朝からたっぷり見てしまいました(´ω`)トホホ…

他人事ではないと、今日改めて思った人が多くいると思います。
映画で見たパンデミックとは違って、じわじわと、それでも確実に広がる見えない敵。

昔と違って、今はSNSなどで自宅にいながらお友達と繋がれる時代です。
若者も一緒に耐えよう!
そんなふうに我が子たちにも間接的に訴えています。
家にいろと言っても、出かけてしまうわが子たち。
せめてもとマスクを持って行ってくれるようになったので、我が家のマスクの在庫が本当にやばいです・・・ヾ( •́д•̀ ;)ノぁゎゎ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生、怖いです。

2020年03月19日 | 日記
私は、とっても健康そうに見えるらしいのですが、見た目の若作りに反して、内蔵はボロボロです。( ˘˘̥ )

高血圧で、胆石持ちで、アレルギー(喘息&鼻炎)持ちで、血も濃くてドロドロで、中性脂肪も多めで、子宮筋腫もあって、心臓もちょっと他の方と心電図の波形が違うらしいです。
おまけに、掌蹠膿疱症という皮膚の疾患もあり、毎日ご老人に負けないくらい薬を飲み、内科と皮膚科は毎月の病院通いです。


コレ、全部約3年前に発覚したんですよね。
ジムで血圧高いかもと思って、その当時の体調不良もあって、近所の病院に行ったのが始まりでした。
その当日のできる限りの検査で、皮膚以外の上記に書き連ねた病気が分かり、命拾いしました。

あの日、血圧が『230』という驚異の数値をたたき出し、いつも冷静沈着なドクターをビビらせたからね。( ̄▽ ̄)ニヤリッ


サラッと書いてるのは、怖かったし認めたくなかったんだね。

これからも、まだまだ長いお付き合いになりそうです( ̄▽ ̄;)


今は、いずれも薬で症状が全て抑えられているため、最近は愛犬の散歩で軽く走ったりなんか出来ちゃうようになりました。
健康って素晴らしい👏


あ、ここからが本題です。
先日の皮膚科の受診の時は、さほど変わった様子もなかったのですが、昨日の内科は全くいつもと違っていました。

まず受け付け。
いつもの受け付けのお姉さん(年齢的には私より上に見えるがそう呼んでいる)が、薬局では見かけないような凄いマスクにゴーグルなんかしちゃって、診察券とか出してる間に、私をものすごい凝視してきた。

受け付けが終わって、空いているところに腰を下ろすと、いつも棚に置いてある雑誌がひとつもない。

そう言えば、受け付けもこざっぱりしてたな。そして、あちこちに張り紙で、コロナの主な症状と、心当たりの方は保健所に連絡と書かれていました。

呼ばれて診察室に入れば、これまた先生も完全防備!

先生、怖いです( ; _ ; )

何だか変な緊張感から、いつもより血圧が高くなっちゃったじゃないの( ;゚∀゚)アレマッ

診察が終わって帰ろうとしたら、先生に呼び止められ、いつもの穏やかな優しい声でこんなことを言われました。

「あなたは持病で重篤化しますから、コロナにかからないように、なるべく外出など控えてくださいね」

先生!そんな格好で言われたら 怖いですって。ヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ

その冷静な口調も、ニコリともしないゴーグルの先の瞳も、全部恐いですぅ( ᵒ̴̶̷̥́௰ᵒ̴̶̷̣̥̀   )


明日からの連休、ずっと家にいます!
あ、夜はちょっと出掛け・・・いや深酒は絶対しません!
だから、来月病院に行く時は、どうかいつもの姿でいてください。

会計終わって帰る時、受け付けのお姉さん、いつもは「お大事にどうぞ」ってマニュアル的な言い方なのに、昨日はね、
くれぐれもお大事に」って言ったの(;゚ロ゚)

それ、みんなにそう言ってるのかな、私にだけ言ったのかな・・・。
もう全てが不安でしかない。

テレビを見ても、昨日まではコロナが少し遠くの話に感じてましたが、もう明日は我が身といった感じに変わりました。

本当に早く早く、この事態が収束してくれることを願うばかりです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから9年

2020年03月11日 | 日記
朝のテレビで「あれから9年」と言っていましたが、もうそんなに経つんだって改めて思いました。

我が家はちょうどあの震災後すぐに、ここへ引っ越してきました。
あの時は、どうなることかと思いましたが、今となれば無事引っ越しできて普通に生活できて、本当にありがたいと思います。まだ終わってない人もたくさんいるんですよね。

あの時は、この震災に関しては絶対に風化する事は無いと思っていましたが、今日は震災よりコロナのニュースの方が多かった気がします(>_<)



さて今日は、月一回の皮膚科の通院日でした。
最近は、少しでも歩こうと運動がてら車ではなく一駅だけ電車に乗って病院に通っています。
人気のある病院なのか、いつも混んでます(~_~;)
今日も2時間弱待たされました。

私の隣のおじさんがとても気が短くていらっしゃるご様子で、受付に何度もまだかと聞きに行き、始めは咳払いからの、人差し指で携帯電話をコンコンしたり、貧乏ゆすりに至るまで、明らかに苛立っているオーラを出しまくっていました。

分かるけど・・・
小さい子も大人しく本読んで待ってるんだから、大人だしもう少しがんばろうよ。
ってずっと心で語りかけたけど全く通じなかったわねʅ(◞‿◟)ʃ

私も部分的にとてもセッカチなところもありますが、待つのは得意なんです。
「待たされてもイライラしない」自分の良いところが、あのおじさんのお陰でひとつ見つかって良かったです。

そんな自分にご褒美?



すごいお腹いっぱいになりました。
夜ご飯も軽くしか入らず(^◇^;)


地震もコロナも、せめてしっかり備えておかなくてはと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温度差

2020年03月09日 | 日記
休校が始まって1週間が経ちます。
私も小学生相手のお仕事なので、他人事ではなく、迷い手探りの日々です。

うちの娘と息子は何の変化もなく、バイト、遊びに明け暮れており、新型コロナのこと知ってる?って言いたくなるくらい(^_^;)

バイト先が(うちの子は2人とも飲食系)営業時間を短縮したようで、いつもはしないマスクをしたりと様々な対応をしているみたいですが、客足は変わらないと言います。
お店に子供も普通に来てるらしいです。

全国で休校になるなんてよっぽどの事だと神経質になる人、まぁかかったらかかったで・・と楽天的な人。
私も子供が小さい頃は間違いなく前者寄りでした。
でも今は、子供たちがある程度自分の判断で体調管理ができるようになったし、親の付き添いなしで病院へ行くこともできるので、今回の件では、それほど深刻な事態とは受け止めていなく、手洗い、外出を控えるなど最低限のできることを粛々と行う感じです。

毎日お目にかかるテレビの専門家なる偉い方ですら、話ぶりが深刻そうな人とそうでない人がいます。

この温度差。

近くで新型コロナに罹患した人がいないと『自分は大丈夫』という思いがあるんだと思います。

私は年中アレルギー性鼻炎だし、この時期は特にスギ花粉でマスクは欠かせないので、早くマスク不足だけどうにかして欲しいと願っています。

もちろん今回の騒動も早く収まってくれることも願ってます。


そういえば、先日初めて『いきなりステーキ』行ってきました。
店舗数が減るというニュースを見て、近くにあるうちに食べておかないと思い、娘と行ってきました。






車で行ったので、いつものはなしで(^^;;

美味しかったです。
欲張ってステーキとハンバーグが両方とも味わえるのを注文して、ライスは少なめにしました。
どうにか完食!

その後は腹ごなしとばかりに、ショップ巡りで歩き回り、喉が渇いたということで娘がご馳走してくれました。





スーパーに車で買い物に行った時なんかは、駐車場で隣の車が揺れていたので地震かと思って身構えてよく見たら、車中でお子ちゃまたちがプロレスごっこなのか、大暴れしておりました(>_<)
とりあえず家に置いておけないし、車に乗せて買い物へ来て、店には連れて行かず車で待機させているのでしょうね。
子供もストレス溜めてるんだろうな。

『せめていつまでとゴールが見えていたら、まだいくらか気持ちも楽だよね』と言った私に生徒さん全員が大きくうなづいていました。

みんなで耐えよう。それしか言えなかったです。

そういえば、教室に来た時に検温するようにしてますが、こめかみでピッとあっという間に測定できる体温計を使ったところ、殆どの子供たちが『こめかみ』が分からなかったのです(°_°)
こんなことで、いい勉強になりましたね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月です。

2020年03月01日 | 日記
早いもので3月になりました。
いつもなら寒くて寒くて、待ってました!という感じなのですが、今年はどうも暖冬のせいか、さほど待ち焦がれることもなく弥生の月を迎えました。

そして、新型コロナウイルス。
思ったより深刻な事態です。
まさか学校を休校にするとか、始まりの頃には全く想像もしなかったです。

うちは、子供たちが大学&高校生なので、登校してもしなくても、私にはあまり害はないですが、小学生の頃だったらと考えるだけで恐ろしい。
一年の間に、夏休み×2みたいな・・・
では済まないですよね、だって外にも出られないし、遊びに行くところもみんな閉まってるんですから。

安倍総理大臣からの発表があって、昨日と一昨日のお稽古で、生徒さんたちに色々話を聞きましたが、みんな複雑な気持ちのようでした。
休校の日程は市内統一なのかなと思いますが、宿題の有無、休み中の注意事項など学校によって様々でした。

ある生徒さんは、大量の宿題を出され落ち込み気味だったのに、他の学校は宿題なしの所もあると聞いて更に落ち込んでしまいました(;_;)
知らない方が幸せってこともあるよね。

子供たちの身を守るためと思っても、心が病んでしまう事がないよう祈るばかりです。


そう言えば、最近ダイエットけっこう頑張ってます。
ちっとも体重は落ちませんが、何人かに「ちょっと痩せた?」と言われて天にも登る想いです。
今度は、痩せた?の前の「ちょっと」が取れるくらい劇的に痩せたいものです。

そして、ある方から頂いたコレ!



すっごく美味しくて困ってます(´^ω^`;)
うっかりひと袋完食してしまいそうで、片手分だけ別皿に移して食べるようにしてます。

そしてあと2週間もすれば、ばらまいたバレンタインのお返しがやってきます。
どう乗り切るか・・・。

長い長い2020年3月となりそうです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする