のんびりまったり春日部ライフ

お習字教室の先生のブログですが、日々の暮らしを綴っていきたいと思います。

検査入院

2024年02月28日 | 日記

昨日の朝10時に病院に到着して、1泊の検査入院してきました。


病院に着いて色んな手続きして、看護師さんから沢山質問されて考えながら答え、後はお昼は検査前で食べられないので、点滴の針だけ刺してもらって検査着に着替えて昼過ぎまで待ちました。


検査に呼ばれ看護師さんと歩いて向かいます。

帰りはベットでお迎えだそうです💦


今回はアンギオという脳血管造影検査です。

狭い高いベットに寝かされ、血圧計や酸素を測る装置やら次々と取り付けられ、それだけでもう心臓バクバクでしたガーンガーン


右足の付け根から太い針を刺し、脳までカテーテルを入れてるところは何も感じませんでした。

1番最初の麻酔が結構痛かったですえーん


その後、造影剤を入れて画像を撮影するのですが、先輩方がおっしゃっていたように、

「熱い」「痛い」「火花」

全部体験することができました。


オレンジ色の稲妻が何度もはっきり見えました。

何回目かの造影剤が入った時は身震いするほど痛みがありました。


気分が悪くなったりはなかったですが、

口の奥のほうに、しょっぱいような苦いような、味わったことの無いうすーい変な味が何度かきました。

これが少し気持ち悪かったです。


1時間半程で検査が終わりました。


頭は特にちょっとでも動くと画像がブレてやり直しになってしまうと脅され、唾を飲み込むくらいの動きもダメだと言われ、必死でじっとしていました。それこそ1ミリも動かない!というまるで軍隊のようです💦


終わる頃には変な汗かいて ぐったりでしたネガティブ

検査中、かなり血圧が上がってしまい、その処置をしながらだったそうで少し時間多めにかかったそうです💦


ベッドでお迎えに来てもらって、病室に戻りそのまま6時間の安静です。


途中1度トイレに行きたくなって、ベッドの上でしなくてはいけなかった時、初めて涙が出ました。

「病気になったんだな」と実感しました。


今回この腫瘍が見つかって手術となったことで実は1度も悲観して泣いたことはなかったんです。

それなのに、まさかのトイレで涙が出るとは⋯悲しい


脳ドックの先生の告知が上手かったのか、大したこととは思わず、調べていくうちに「あれ?これって大変なのかしら」と思ったけど、両親とも病気で早くに亡くなっていることもあり、どこかで自分も癌になるし長生きもできないという覚悟みたいなものがずっとありました。

脳はちょっと予想外でしたけど💦


6時間経って夜8時半頃、ようやく足の固定が外れて歩いてトイレに行けました。

何よりの喜び照れ

夜ご飯は寝たままで食べられそうもなかったし、動けるようになってから食事できるよう取り置きしてくれたので、有難いことに14時間ぶりでご飯を食べることができました。

トイレを気にして水分も取らなかったので、お茶もたっぷり飲めました爆笑


検査後は発熱もあり、ずっと額に何か重たいものが乗っているようで頭痛もありました。

ウトウト寝ては起き、腰も痛いし、携帯も触れず、6時間の安静はかなりキツかったし、10時の消灯後もほとんど眠れず朝を迎えました。


先生の回診があり、朝ごはんを食べて9時過ぎに検査室から呼ばれてMRI検査を受けました。

造影剤もなく30分程で終わりました。

もう4、5回目なので、だいぶ慣れました。

でも狭いところはやっぱり苦手なので、途中1度はボタンを押したい気持ちになってしまいますショボーン


検査後、支度をして看護師さんに見送られ病棟を出て会計を済ませて、次回の4月の入院申し込みをしてから電車に乗って帰宅しました。


帰るとドッと疲れがでて、昼寝してようやく微熱も落ち着きました。

文も長くなりました汗うさぎ


以上、1泊の検査入院の記録でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も検査です。

2024年02月19日 | 日記

今日は午後から検査でした。


まずは頭部CT(造影)の検査


MRIほど身につけるものは特に言われませんでしたけど、服に金属が付いていたから一応、上の服だけ検査着を着て靴のまま狭いベッドへ


回転音が聞こえて割とすぐに終わりました。

その後、とっても若い女性の先生が入ってこられて、右腕に造影剤の注射をするも、何度も刺し直されました( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)


それなりに痛かったです。

頭をきつく固定されているため様子は見えませんでしたけど、ベテラン看護師さん(女性)の優しいサポートを受けながら、ようやく入ったようです


薬が入ると、うわぁぁぁと言いたくなるほど身体が熱くなって一瞬息苦しい感じでした

ヾ(>y<;)ノ

また機械の中に吸い込まれ回転音が聞こえ、割とすぐに終わりました。


看護師さんが入ってきて「びっくりしましたね、熱いね。気分悪くない?息できる?」と矢継ぎ早に声掛けしながら指先に酸素濃度を測る機械を挟まれ、血圧測定、注射器を外してくれました。


血圧はちらっと見たら上が160くらいありました。

だいたい高めになるそうです。

注意事項の紙を受け取り、次は味覚の検査へ


耳鼻科に移動して、少し待たされ呼ばれて診察室に入るととっても若い男性の先生が、丁寧に検査の説明をしてくださいました。


舌の上の左右3か所ずつを金属の棒で触って、鉄の味がしたらボタンを押すという検査でした。


普段、味覚に関しては特に不便は感じていませんが、左側の真ん中辺りが味を感じにくく、いつまでもボタンを押さずにいたら、先生が焦り始めて他の場所を何回も触るから少し気持ち悪くなってしまいました

( ˊᵕˋ ;)


真ん中だけ感じないとかあまり例がないらしく、少し時間を置いて再び左の奥のほうをやってみました。


目を瞑って全神経を舌に集中したら、まあまあ鉄の味がしてきたのでボタンを押すと、先生が「あー良かった!感じましたね!」とすごい笑顔でした。

そしてその額にはびっしりと汗が💦


なんかごめんなさい(。>_<。)


今日はこれで終わりなのでお会計へ。


朝9時半以降の禁食だったので、院内のカフェで遅めのランチをいただいてます。


たくさん水分をとって造影剤が早く体内から排出されるようにしないといけないとのことで、いつもより大きいサイズのコーヒーをオーダーしました。


今のところ特に痛みや痒みはなさそうなので、そろそろ帰ります😊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査2回目

2024年02月13日 | 日記

今日は午前中だけ検査のため、満員電車に揺られ病院へ


昼は暖かいとの予報だったけど朝はすごい寒かったです{emoji:020_char3.png.ガーン}


今日はまず麻酔科で術前評価外来

(10分くらいビデオ見て問診票書いて、かなり待たされる)

診察後に同意書?サイン1枚書いて、10時30分から脳外の予約が入っているのに終わったのが10時55分でした💦


すぐに脳外へ行って聴性脳幹反応の検査を受けました。

ベットに寝て10分くらい音を聞く

(おでこの真ん中と両耳に電極?みたいなのくっつけてヘッドホンする)検査でした。

寝ていいと言われたけど、結構大きな音だったし真っ暗で静かでしたけど、とても眠れませんでした{emoji:017_char3.png.ショボーン}


その後は11時の予約時間から20分ほど遅れてしまいましたがMRI検査へ

途中、造影剤の注射を打たれましたがすごい痛かったです💦


脳ドックの時は特に言われなかったのですが、コンタクト、ヒートテックもダメでした。

あとマツエクもダメって書いてあったので昨日オフしにサロンへ行きました。


ちなみにお会計は11330円でした。


朝の満員電車で結構ダメージ受けてしまったし、なんか疲れました

(-_-;)ハァ…


来週もまた検査があります。

がんばるぞ{emoji:001_char3.png.爆笑}

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学病院で検査(1回目)

2024年02月02日 | 日記

昨日は、手術でお世話になる大学病院で色々と検査してきました。


朝9時までに着くために、6時起きで支度して早めに到着できる電車で向かいました。

受け付けすると、1日のスケジュールが印字されて出てきました。


血液検査、尿検査、心電図までやって、一旦脳外へ戻り先生の診察を受けて、大量の同意書に日付けと名前を書きました。


その後は、耳鼻科に行って検査の予約をして、診察室で、ドクターによる簡単な検査をしました。


耳鼻科の後は、胸と頭のレントゲンでした。

頭は3回くらい撮影しました。


これで午前中の検査は終了です。

お昼休憩の前に、入院の手続きをしに行きました。

この入院は、今月末の1泊の検査(脳血管撮影)入院です。


お部屋のタイプも色々あって、1番お高いお部屋は10万以上 Σ(º▵º*)

この部屋に入院する人といえば、私のイメージは

「雲隠れの政治家」

「極秘入院の芸能人」

「タワマンの住人」

という感じでしょうか、羨ましいです😅


近くのカフェで軽くランチを済ませ、また病院に戻り、午後は輸血のお話を聞く診察でした。


術中の出血に備えて、リスクの少ない自己血輸血のために400ccほど採血するそうです💉

その説明と実施の日を決めて予約してきました。


会計して2時くらいには全て終わりました。

ぐったり疲れましたネガティブ


帰りは風が強くて寒くなっていて、どこかに立ち寄る元気もないのでそのまま帰宅しました。

本手術前に、検査入院も含めてあと5回は病院通いです。

季節の変わり目がやってきますし、私はスギ花粉もかなり食らってしまう体質なので、予定通りきっちりこなせるよう頑張ります

( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする