goo blog サービス終了のお知らせ 

とんがり帽子のエリコ 《福田恵利子》

だいじょうぶ??マイフレンド
eriko0810eriko-eriko*yahoo.co.jp(*→@に)

★【コストコ】“昔ながらの揚げもち”と“お醤油屋さんのつけやき”

2022-06-10 08:03:00 | ●コストコ
福田恵利子です。

コストコの人気のお煎餅二種です。
最近パッケージが変わって箱入になりました。

★昔ながらの揚げもち。
小さなパック27個入り×2
1298円(200円引きの時に購入したので1098円でした)。





★お醤油屋さんのつけやき。
75枚入り。
1088円(200円引きの時に購入したので888円でした)。



どちらもたっぷりと入ってます。
個包装なので使い勝手がよくて重宝しています。

※コストコの玉ねぎ(3キロ入り)が、普段の価格になっていました。
5月に1200円台になっているのを見ましたが、いつもの800円弱に戻っていました。

佐賀県産の玉ねぎの巨大な島(コーナーが)が3つ程出来ていて山盛りでした。
玉ねぎリレーが上手くいっているのかも。
市場価格も少し下がってくるかもしれませんね(o^-^o)

★水道料金。

2022-06-09 08:03:00 | ●その他
福田恵利子です。

毎日使っているこの水道のお水は、金額的にどうなんだろう…と以前から思っていました。
使っている量が多いのか少ないのか…。市によっても金額が違うのでモヤモヤしていました。



先日ポストに入っていたお知らせです。
この数字は平均的なものなのかな??
ちょっと調べてみました。

こういうものがありました。
↓(全国のランキング)
水道料金ランキング!1345市町村の順位を公開、6,000円の差も

水道料金ランキング!1345市町村の順位を公開、6,000円の差も

水道料金に地域差があるって知っていましたか? ちなみに、水と暮らす編集部の私は知りませんでした。しかも、ちょっとの差じゃないのです。水道料金が一番安い地域と高...

水と暮らす

びっくりです。
こんなに違うんですね(*_*)


1位の神奈川と最下位の青森では倍以上違います(*_*)
兵庫県は16位(2.861円)。姫路市は286位(2.462円)でまだ安い方みたい。

そして、2ヶ月で二人世帯の37m³はどうなのか…。



1人世帯8.2m³/月、2人世帯15.9m³/月…人数が増えても倍にはならないようですね…。

私は、若干多めの水道量ということみたい。
金額的には、安い市に住んでいるということがわかり、すっとしました。

洗濯機を買い替える度に水道料も高くなりました。息子が高知に行ってからは、5m³/月ほど減っているようです(一応10年分くらいの水道高熱量は控えています)。

高砂市は安い!というのはこの辺りの常識でしたが、本当に安かった…(*_*)
(10位1.436円)

でも、1位の赤穂市の853円は知らなかったのでびっくりしました!!Σ(゚∀゚ノ)ノ笑
え~いいなぁ(*_*)

皆さんの市は何位でしたか??

★断捨離(1)

2022-06-08 08:03:00 | ●断捨離
福田恵利子です。

断捨離を意識するようになって15年くらい経つでしょうか…。
近マリさん(ときめく片付け方)や、断捨離山下さん、ごんおばちゃま(毎日30分の捨て作業)、筆子さん達の発信のお陰で、そこそこ物量を減らすことができました。

断捨離は“一度すれば終わり”というものではないので、その後が大事。
少し気が緩むと物はすぐ増える。

わかってはいるものの、なかなかで…苦笑。
BS番組ですが、“ウチ、断捨離しました!”や、
放送内容  |  ウチ、“断捨離”しました! | BS朝日

放送内容 | ウチ、“断捨離”しました! | BS朝日

BS朝日「ウチ、“断捨離”しました!」の番組サイト。

“寄せる片付け”の、古堅さんの“週末ビフォーアフター”



これらの大変な家(ごめんなさい)を見て、“よし、私も捨てよう!!”と思わせて貰っています。
ほんと、捨てるしかない(*_*)

筆子ジャーナル

シニア目前、60代主婦でミニマリストなブロガー筆子が、断捨離と節約をして「老い支度」に励む日々。

筆子ジャーナル

(筆子さんのブログは読むところがいっぱいです)

数日家を空けて息子の家から帰ってきた時に思うことは、乱れてはいないものの、整えるのに時間がかかるのはまだまだ家に物が多いから。
あれもこれもと、したいことが多分人よりも多い私はもっと物量を減らすべき…(*_*)
“捨てる”を終わらせないと…。



息子の家の食器類は、台所の頭上の小さなこの吊り戸棚の部分のみ。
結構これだけでも二人分が何とかなるんですよね(三人分もなんとか)

ハッと気づかされるということは、きっと私の家中でこういうことが起こっているのだと思う…。

高知から帰った直後はそう思うんですけどね…。熱い気持ちもすぐに忘れちゃって…苦笑
忘れない為に、ブログに“断捨離”という項目を増やしました(^_^;)



↑高知から持ち帰ってきた紙ゴミ(あっちの収集は月1回)とプラゴミ(週1回)。苦笑
出勤時に持ち出すのが面倒らしい(可燃ゴミの日だけで精一杯。捨てに行く場所も違うらしい)

ちゃんと分別をしても収集日に捨てに行かないのならば、分別をする意味がないと思うのだけど(ごみ屋敷を作ってしまう人の場合です。紙は燃えるゴミでいいと思うのだけど)…。
家から出すことを考えて欲しい…(*_*)

私の車に積みっぱなしでしたが、昨夜が紙ゴミの収集だったので(姫路は月2回。雨が降れば出してはいけない)出しました(^_^;)

結婚当初、ゴミの収集が夜間なのをあまりよく思っていませんでしたが(姫路の街部は夜間収集です)、今は夜間で良かったと思っています(^_^;)
休日の土曜の朝が収集だとゆっくり眠れません(←実家がそうです。私は夜で良かった)
息子も夜間収集ならば捨てられるのでしょうが…。

★人参。

2022-06-07 08:03:00 | ●食べ物


福田恵利子です。

人参を頂きました(笑)
手土産は人参でした(笑)
1ヶ月足らずのうちにいろんな人から、じゃが芋→玉ねぎ→玉ねぎ→玉ねぎ&じゃが芋→人参??(≧∇≦)
カレーを作るべきなのかな笑

ありがたき幸せ。
感謝です。


野菜のおかずが増えました♪

(人参が増えたので一本使って人参と牛蒡のマヨサラダに。煮込んで下味をつけた後…+マヨネーズ&すりごま。と、staub鍋で作る無水の南瓜の絶品煮物♪)

★鰹だし粉

2022-06-06 08:03:00 | ●高知

福田恵利子です。

先日の高知で見つけた天然の鰹だしの粉です。400g入ってお値段1080円でした(かなり大きな袋に入っています)。
とさのさとアグリコレットの片隅のワゴンにしれっと置かれていました。
数量限定のようです。


本当に成分は鰹節のみ。
破格のお値段だと思うのですが…。

買った翌朝、息子の家で朝食にお味噌汁を作りました(冷凍車にイリコがあったのでイリコとこの粉だしで)。

(息子の家には汁物のお碗はありません。食器は増やしたくないらしいので最小限しかない。いいことです)

うまっ♪

世間の皆さん?も、“ほんだし”とかいう嘘ダシなんか使わずとも、使い方は一緒なのでこういうのを使えば食育にもいいのにな…と思うのだけど…。
凄く残念。


しまんと百笑かんぱにお取り寄せ通販 | 高知の鰹だし

しまんと百笑かんぱにお取り寄せ通販 | 高知の鰹だし

高知・四万十のイイモノをお届けします。 自然にさからわず旬の食材に手をかけることを惜しまずに作られた昔ながらの「食」。おいしくて、安心できる自然のもの。自然に優し...

たべるとくらすと

いいものを沢山作っておられますね…。

★自販機なんだけど…。

2022-06-05 08:03:00 | ●食べ物

福田恵利子です。

先日、自転車で知人宅に向かう途中の信号待ちで自販機と目が合いました。

あ。これネットで見たやつ!!笑
日々の姫路での情報(新店・閉店やおもしろ情報)をネットで発信してくれている“ぶどうちゃん”が上げてくれていた自販機でした。

中身が特殊。


缶詰??。フリーズドライの味噌汁とか…。
変なものが…。

買ってみましょ(笑)


広島産の小鰯のアヒージョを買ってみることに…。
一応、720円が490円になっています。賞味期限は2025/3月までなので賞味期限が近い訳でもないようです。

これね…。缶詰なのに冷えっ冷えっでした。
なんで??(笑)

冷えっ冷えっ…の缶なのに、“温めてさらにおいしい”ですって。
なんかモヤモヤする…(^_^;)


缶を見渡してびっくり。
製造元も原材料も何も書いてない( ̄▽ ̄;)
え~…。
これはどうなのかな(^_^;)
ギフト商品とかの解体品なんでしょうかねぇ…。

検索をしてみると、レビューのいい製品だったので安心しましたが…(^_^;)
(怖いよね…。多分これだよね)




オーブン料理のついでに一緒に横で焼いてみました(オニオンスライスの上にハーブソルトと共に)
オーブン料理は楽チン♪
想像通りの味でした(^_^;)

面白いことを考えますよね…。

★またしても玉ねぎ…。

2022-06-04 08:03:00 | ●その他


福田恵利子です。

昨日はリコーダーの練習日でした。久しぶりに全員揃って(22名+先生2名)の練習でした(^^)
最近はお休みの方が多かったのでひっそりとした練習でしたが、やっと厚みのある練習ができました。

玉ねぎとじゃがいもを頂きました。
高騰している時に嬉しいですねぇ♪
いろんな方から頂いてばかりで、ここ1ヶ月ぐらい買っていないんですが(≧∇≦)
皆さんお優しい…。
感謝です。



いつもよく自宅のお庭?畑?から大量にお花を切って持って来て下さる方が、今回は大量のアルストロメリアを持って来て下さっていました。
私の席の前にずっとあったのに、ぼーっとしていて写真撮り忘れ…。
気がついたらこんな状態に↑(皆さんが持ち帰っている途中です)

私はお片付け当番だったので、終った時には花は空っぽでした。
あ~…写真が撮りたかった。。残念

★のし梅。

2022-06-03 08:03:00 | ●食べ物

福田恵利子です。

知人宅にて初めて見るお菓子を頂きました。
山形県の“のし梅”というお菓子でした。



材料が素晴らしい!!
ボケボケの写真ですが…(笑)
ほんまもんの竹の皮に挟まっていました。

べろ~ん(≧∇≦)笑

梅です。思った以上にほんまもんの梅味です。
へぇ…。爽やかでお上品な味です。
梅羊羮?梅ゼリー??
昔からあるお菓子のようですが、この形状はインパクトが大きく、いま見るとかえって斬新(笑)
どうやって食べるのが正解なのか…。笑い止まらず…でした笑










★ドレッシング・高知屋“しょうが”

2022-06-02 08:03:00 | ●高知


福田恵利子です。

高知から帰省した息子が今回持ち帰ってくれたお土産はドレッシングでした。
我家は、市販のドレッシング類は一切買わない家(口内炎が出来る。お腹も壊す)と知っているにも関わらず、わざわざ買って来てくれたのはこの材質だったから…。


ほんと、高知の食に対する意識にはいつも感心します。新しい物の開発力の素晴らしいこと…。
成分がいつも本物です。高知のプライドのようなものを感じます。
日本の大都会も見習って欲しいなぁ。
変なものを入れなくてもちゃんと作れるんじゃないか…(*_*)
このクオリティのものが都会で売られていたとすると…軽く一本千円はしますよねぇ…(^_^;)
都会ってバカみたい(こら

たまたまこれは“しょうが”ですが、幾つかのフレーバーがあるようです(有りました。私も高知で見ました)。
これ、税込500円弱なんですよね。びっくり価格ですよ!(≧∇≦)笑

自作以外のドレッシングは物珍しさもあり、いろいろかけてみました笑。



(高知からの帰りに半身の鯛も買って来ていたんですが。鯛飯の方がいいというので少しだけ鯛のカルパッチョにしました苦笑)

このドレッシング、大葉との相性が抜群です!!。大葉と一緒に食べるべき。
トマト(高知のトマトは美味しいのに)が食べられないという知人に、レタスとシラスと大葉を小さく千切ったものでサラダにしてこのドレッシングをかけてお出ししたんですが。美味しさに感動していました(高知スペシャル笑)。
グラッツェミーレ - 本格イタリアンのお店とドレッシング販売

グラッツェミーレ - 本格イタリアンのお店とドレッシング販売

グラッツェミーレ - 本格イタリアンのお店とドレッシング販売


いろいろなドレッシングがあるみたいですね。
へぇ♪
次回高知に行ったらば、“てんこす”行ってみよぅ~♪

★【コストコ】ミニオリーバ(小分けオリーブ油)

2022-06-01 08:03:00 | ●コストコ


福田恵利子です。

コストコの人気の小分けのオリーブ油。
ALCALA minioliva 12.82g×100個入り2388円でした。



私には使い勝手が悪そうに感じる製品ですが、息子の所望品です。
単身者には使い勝手がいいのかもしれませんね(^_^;)

単身者には瓶入りのオリーブ油(コストコのは特に大瓶。笑)は、なかなか無くならないですよね…(^_^;)