とんがり帽子のエリコ 《福田恵利子》

だいじょうぶ??マイフレンド
eriko0810eriko-eriko*yahoo.co.jp(*→@に)

★記録。

2023-09-30 08:03:00 | ●その他
福田恵利子です。

姫路の親の家の片付けの確認作業もいよいよ終わりに近づいてきました。あともう少し…。
行く時には我家の不燃ゴミを積んで行き(笑)、帰りには残したいものを少し持ち帰ってきています。



兄に聞くと、戦記類は兄が欲しいとのこと(ミニタリー好き)。価値がわかって、読んで、大事に扱ってくれる人が持っていてくれるならば嬉しいことなので、捨てることにならなくて良かった(*^^*)
兄に渡して貰うように実家に持って行くと、母が(笑)。
「私も読む!!」と、目を輝かせて読んでいました(笑)

お義父さんは毛筆も達者で…。
処分するしかないので一部、記念用に写真に撮りました。





NHKの添削や、生涯大学にも通っていたので、いろんな字体のものがあります(笑)





↓本の間から出てきたものたち。
見つけて、うるっと来ました…(*_*)


(これは実家の母にあげようかな…笑)


(94歳で他界したお爺さんが残していた言葉…カッコイイですよね。これは私の息子の家に飾ってやろうかな笑)


私が貰ってきたものはこれ(笑)
↓↓

沢山の筆の中からこの2本(笑)

掃き出し窓のサッシの溝を掃除しようと思って…(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)(笑)
家に帰ってよく見てみると、小さい方の筆は3000円と書いている…。
大きい方も、▲000円(▲ははっきりと見えない)…Σ(゚∀゚ノ)
きゃー…罰当たりでごめんね…(~_~;)


★2023・朝顔

2023-09-28 08:03:00 | ●その他


福田恵利子です。

実家の母に託していた今年の"息子の朝顔"ですが(芒種に植えた朝顔)、9月だというのにまだまだ毎日幾つもの花を咲かせているようです(*_*)。

え〜…(@_@;)
葉っぱも青々としているのは何故??(*_*)

私の家ではいつもお盆には葉っぱも枯れていたのにな…(^_^;)
朝顔は相性の悪い植物でした。

年を重ねるごとに種も少なくなり、絶滅か?…と思っていた朝顔でしたが、母が増やしてくれたようです(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)(笑)
母にお願いをして正解でした(*^^*)

★日曜市

2023-09-27 08:03:00 | ●高知


福田恵利子です。

高知の日曜市で買ってきたものたち(一部)です。
("とさのさと"での購入品もありますが…)

高知から帰ってきていつも思うのは、「もっと高知で買ってくれば良かった(ToT)」です(笑)
今回の高知の野菜はいつもより少し値段が高めに感じましたが、こっちに帰ってくるとこっちの値段は高知の約2倍?になっていました(いま世間では野菜は高かったよう…。こちら茄子は約300円、ピーマン200円、ほうれん草300円、ニラ150円、小松菜200円、トマト1個150円…)

お野菜の高い時に、大量の"りゅうきゅう"という強い味方のいる高知はいいですよね〜。
とても羨ましい食材です(^^)



日曜市でカゴバッグを買って来ました♪
大のバッグは私用。(小は頼まれもの)
前回行った時の日曜市ではお店が出ていなかったので、やっと買ってくることができました。

私が普段使いにしている、この高知の日曜市のカゴバッグが好評で…
↓↓


(中の東袋は私のハンドメイド。このカゴバッグは小さく見えますがかなりの物が入ります)

高見えするそうで、値段を言うと皆さんにびっくりされます(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)笑
今回はニス仕上げの、より丈夫そうなカゴを連れて帰ってきました(^^)
(すぐに壊れるかと思いましたがニス無しも思いのほか丈夫です。数年使っています)
ニス塗りの黒、いい色をしていますよね…(*^^*)


そうそう。
前回高知に行った時に、大きな月極め駐車場だったところが更地になっていた場所があったんですが…。(高知駅の近く)


水素ステーションになっていました…Σ(゚∀゚ノ)ノ
すご!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)









★イタリアン。

2023-09-26 08:03:00 | ●高知
福田恵利子です。

高知に住んでいる息子が、「このイタリアンのお店、めちゃくちゃ美味しいで」というので、高知から帰って来る前にランチを頂いてきました(^^)

LA ALBERO GRANDE(ラ アルベロ グランデ)さん。
はりまや橋の近くにありました。


(あか牛のお皿を一品撮り忘れました…(*_*))

地産地消のお店でした。高知の食材で作られるお料理の美味しいこと!!(*_*)
食材が良い上に、"この料理はどうやって作ってる??"と、想像のつかない味のオンパレード…Σ(゚∀゚ノ)ノ
恐ろしい程の時間をかけて作られたお料理だと思います…(^_^;)
美味しかった〜(#^^#)
ソース類の美味しいこと〜。。
(お魚は高知の天然鮎。バジルやらの複雑な味のソース…パリッパリでした。上の茶色いのは高知の鰻。フワフワでした。勿論、醤油味のかば焼き味ではありません笑)
デザートのお皿も一つ一つが丁寧な味のスイーツでした。

今まで食べたイタリアンの中で間違いなく1番美味しいイタリアンでした。
パスタに頼らないイタリアンのお店は初めてだったような気がします。(なのに都会のお店は値段が高すぎる…苦笑)

本当に高知は食の豊かな街で…(*^_^*)
私の中では、日本一食べ物の美味しい県だと思っています(*^_^*)(私は蟹とかウニとかフグとか…好きではないこともあり…(^_^;))

息子に感謝♪

★メフィストフェレス。

2023-09-25 08:03:00 | ●高知
福田恵利子です。

昨日高知から帰ってきました。
高知は元気になっていました(この3年間コロナ禍で閉まっている所が多かった)。

結局ひろめ市場では飲食をすることもなくいつも見学するだけ…人の多さに圧倒されていました(ここでの飲食はムリ)。
高知城もいつも近くまで行くものの近寄ることもなく断念(ウロウロする時間があるのなら息子の家の掃除や料理をしてあげたかった)。
ひろめ市場を諦め、今回こそはお城を…と思って歩いているときにたまたまカフェを見つけてしまいました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)(笑)
小さなライブハウスかな?…と遠目に思って近づくと小さなカフェのようだったので入ってみると、中は異常に広く、素敵なカフェでした(*_*)
広くてびっくり。
このステキなカフェは、高知に点在している現代企業者さんの店舗でした(*_*)

現代企業社

現代企業社は高知市を中心に、空港近辺、春野町、福井町、日高村などに16店舗を展開しております。 店舗ごとにこだわった内装やお料理をぜひご堪能ください。

現代企業社


何も知らずに私は現代企業社さんのお店に入っていました(笑)。現代企業社さんの店舗に入るのはこれで5店舗目かな??
(息子もひろめ市場近くにあるこの店舗は知らないらしい)
現代企業社さんの店舗のコーヒーは自家焙煎で、どのお店もコーヒーが美味しかったです。

メフィストフェレスさんにて。小腹が減ったので軽食を…。本当にライブハウスのような建物でしたね。私、凄いね笑)

夜は十刻(ととき)さんへ。
高知はどのお店もレベルが高く、ほんとどのお店もとても美味しいのです。


(他にも食べていますが撮り忘れているようです笑)

高知の"ちくきゅう"って、変なんですよ(笑)
キュウリがそのまんま(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)(笑)
キュウリのパワーが最大(笑)

締めは餃子です(^^)


屋台の安兵衛の餃子♪
並びました(安兵衛は2回目。初高知の日に何も知らずに行っていました笑)。
店員さん達の手際の良さも素晴らしいお店です。

高知は食べ物が美味しく、ほんと毎回楽しいなぁ…。
いつも満足です!(*^_^*)

明日ももう少し続きます…。。






結局…。
高知城には暑くて暑くて今回も登れず(*_*)
暑さでヘロヘロです(^_^;)
今年の夏は暑すぎる(*_*)(湿度が高すぎる)。
穴太積みの石垣を見て帰って来ました。姫路城を作っていた同じ頃(お城の建築ブーム)、昔に滋賀からはるばるやってきて来ていた穴太衆、凄いですよね。。(*_*)
石垣のフォルムがほんと美しい。。
高知城…大きな敷地の立派なお城でした(*^_^*)


★霧の森大福。

2023-09-24 08:03:00 | ●高知


福田恵利子です。

高知に来ました(*^_^*)(今日帰りますが…) 。
山陽道が一部通行止め(下り・相生〜赤穂)でしたが何とかこれました。

来る途中、前々から気になっていた高速道路の看板の“霧の森”に行ってみました(^^)
(高速道路を走っているのに道の駅の看板が出て来ます笑。有名なスイーツ“霧の森大福”の売っている場所でした)


行ってみると、大きな施設でした。レストランやお洒落なカフェがありました。


(デザートセットとお抹茶をいただきました)

1年ぶりの高知でしたが、行く所行く所“らんまん”とアンパンマンがいっぱいでした(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)笑。





(路面電車とJRのアンパンマン号が止まっていました)

高知は美味しいものがいつもいっぱいで…(´∀`*)
ワクワクします♪(笑)






★水草(笑)

2023-09-23 08:03:00 | ●その他
福田恵利子です。

今年の夏の暑いこと。。(*_*)
日照時間が少なくなってきてやっと夜が温度を下げてきたような…。
このまま下がるといいのだけど…(*_*)

今年の暑さのピークの時には、メダカの孵化する日数も早くなっていました(*_*)
いつもは産卵から1週間ぐらいで孵化していましたが、4日で孵化している時がありました(卵を見つけたら瓶へ。孵化すればまた新しい小さな瓶に卵を入れていました)

小さな入れ物で育てているので水草はずっと知人の水槽の水草を分けて貰っていたのですが(買うと多すぎるので)…。
ふと、市販の水草でなくてもいいような気がしてきて、家の中のポトスを切って入れてみました(笑)



入れて暫く経ちますが、ポトスも生き生きしています。根っこも沢山出てきて水草のようになってきました(メダカは根っこにも卵を産み付けています)。
なーんだ(笑)
案外いいかも♪




★カラオケ再び。

2023-09-22 08:03:00 | ●その他
福田恵利子です。

先日、駅前に新しくオープンしたジャンカラに行ってみることにしましたが…。



受付が無人で、機械でした(^_^;)(すご)
操作をしていると、選択機種はJOYSOUNDしかないみたいで(*_*)(元々設置がJOYSOUNDのみみたい)
それは嫌なので(カラオケはDAMがいい。笑)、出て向かい側のお店"まねきねこ"に入りました。

前回、飲物のカップが小さいことを載せましたが…。

今回行くと、カップが大きくなっていました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)笑


(出てくるコーヒーの量は以前と同じでしたがボタンを2回押せました。笑)

苦情が多かったのかもしれませんね…(^_^;)

DAMの機種が無かったジャンカラですが、実は至近距離にもう2店舗あり、そっちにはあるみたいなので次はそっちも行ってみます笑。
オープンの時間も料金も違うので、カラオケ屋さんは系列店でも要チェックです…(^_^;)(笑)


(今回も軽食持参。家にあるものを適当に笑)